• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

過保護すぎる!日本人の目には驚きの対象として映る「中国では当たり前の光景」

過保護すぎる!日本人の目には驚きの対象として映る「中国では当たり前の光景」中国メディアの今日頭条はこのほど、中国では当たり前の光景が日本人の目には驚きの対象と映っていると指摘する記事を掲載した。その驚きの光景とは、小学生の登校や下校時に、保護者が子どものカバンをすべて持つことだ。

 中国では子どもが登下校時に親や祖父母が子どものカバンを持つのが一般的だ。もちろんなかには自分でカバンを持ち、バスなどに乗って登下校している子どももいることは事実だが、多くの保護者は子どもが誘拐されることなどを恐れ、登下校時に付き添うことが少なくない。そして同時に子どもたちのカバンを持つのである。

 記事は、複数の写真を交えつつ、子どもたちが手ぶらで歩く後ろを祖母と思しき年配女性が2人分のカバンを持ち運ぶ様子や、すでに大きく成長した子どものカバンを背負う年老いた男性の姿を紹介した。こうした光景は中国では一般的な普段の光景だが、日本人から見れば違和感を感じる。

 記事は続けて、日本では子どもたちが自分で自分のカバンを持つのが当たり前のことであり、日常の問題を自分で解決することを学んでいると指摘。さらに日本では社会的立場のある人であっても、子どもに自分のカバンを持たせ、自分のことは自分ですることが教えられていると指摘した。

 自分のカバンを自分で持つことを通じて、自分のことは自分でするように教えることも大切だが、中国では両親が共働きであるため、祖父母に甘やかされて育てられる子どもたちが多く、家庭内の躾けがなされていない子どもが多い印象だ。甘やかされて育った中国の子どもたちは、成人しても自分のことは何ら自分1人でできないとして問題となるケースも増えているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                            :サーチナ  2016-06-11 11:39
      
Posted at 2017/04/18 22:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月18日 イイね!

超高層ビル「上海タワー」のエレベーターがすべて日本製品である理由

超高層ビル「上海タワー」のエレベーターがすべて日本製品である理由匠の精神について論じる中国メディアは数多くあるが、中国経済網は14日付の記事で、中国には匠の精神に対する誤解が存在していると主張、「匠の精神」という言葉の意味を正しく理解するよう提案した。

 最近、中国のネット上では匠の精神をあらわす事例の1つとして、80歳を超えても「飯炊き仙人」として、旨いご飯を炊くことに専念する村嶋孟(つとむ)さんが取り上げられた。しかし記事はこの事例が示す仕事に対する真面目さを認めているものの、製造業強国を目指す中国が育くむべき匠の精神をあらわすものではないという見方を示した。

 一方で、上海にある超高層ビル「上海タワー」の日本製エレベーターを紹介、1階から119階まで超高速で移動する3つのエレベーターは「すべて日本製」だと説明。「なぜ中国製ではないのか」と問題を提起しつつも、その答えとして中国の「技術レベル、材料応用、工業設計はこれほど高い要求を満たすことができないため」と説明した。

 つまり記事は、中国が目指すべきは「飯炊き仙人」のような真面目さを身に着けたうえで、上海タワーの超高速エレベーターの製造に必要なイノベーションも必要であると主張している。匠の精神には真面目さだけではなくイノベーションも含まれるというのが記事の主張の要点だ。

 また記事は真面目さとイノベーションに加えて「理想」も必要だと説明。金銭至上主義を超える「理想」、いわば「夢を追い求める気持ち」が必要だという見方を示した。匠の精神に必要だと論じる「理想」とは、いわば夢を追い求める気持ちであり、それは確かに日本の企業に見出せる。例えば自動車メーカーとして世界で初めて商用ジェット機の開発に成功したホンダはその典型的な企業と言えるだろう。

 夢を追い求める気持ちを言い換えるなら、ものづくりを通じて社会貢献する気持ち、つまり自分の造り出す製品によって社会がより快適に、より魅力的に、より安全に暮らせる環境へと変化することを夢見ることと言えるかもしれない。記事は中国製造業にこうした気持ちが欠けていることを指摘する一方、「理想」が必要不可欠であることを理解しない限り、匠の精神を身に着けることはできないと結論した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                 :サーチナ   2016-06-16 10:11
   
Posted at 2017/04/18 21:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月18日 イイね!

1984、「セリカ・GT-R」を車検に、出しました ~

1984、「セリカ・GT-R」を車検に、出しました ~                                             ★ この、助手席側のバンパー前部を、スーパー駐車場でこすられ、白い塗料が付き、サイドのコンビネーションランプに擦りキズ付きの状態です ~   明日、受け取りですが、どうなることやら ~???  ( 笑 )                                                                                                               ★  代車・パッソ  ★                                                                                                                                                                                                                              
Posted at 2017/04/18 18:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月18日 イイね!

欧州で高い日本人の評価、「自分は日本人だ」と言うと相手は「友好的」に=中国

欧州で高い日本人の評価、「自分は日本人だ」と言うと相手は「友好的」に=中国 マナーについて言えば、日本人は海外での評判が非常に高い。しかし、中国人はマナーが良くないというイメージが定着してしまっているようだ。中国メディアの今日頭条は15日、「ヨーロッパにおける日本人の評価の高さは、中国人にとって冷や汗もの」だとして、日本人と中国人の民度の違いを指摘する記事を掲載した。

 近年、中国の経済成長に伴い、海外旅行に行く中国人は非常に多くなった。欧州も人気の渡航先だが、欧州では「中国人は必ずしも歓迎されていない」と実感するという。しかし、国籍を偽って「自分は日本人だ」と言うと、相手は「異常なほど友好的」になるのだという。

 続けて、「中国人にとってはだたの小さな島国である日本が、欧州では高く評価されているのはなぜなのか」と疑問を投げかけつつ、パナソニックやソニー、トヨタなど世界でも有名なブランドの存在が、日本人は「イノベーション精神が非常に高い」というイメージに直結していると分析。さらに、日本人の「謙虚さや礼儀正しさ」も日本人に対する好意につながっていると考察した。

 記事は、日本人と中国人の民度は、中国が世界第2位の経済大国になってもなお大きな隔たりがあり、いまだに追いつけないと嘆いた。外国で見かけるマナー違反、たとえば列に割り込む、ゴミをポイ捨てする、大声で騒ぐといった行動を見せるグループは大抵中国人であり、一部の中国人の行為とはいえ、こうしたマナー違反が中国人全体の印象を悪くしていると指摘した。

 中国では「文明、道徳、規律」をスローガンとして掲げ、民度向上に取り組んできたが、成果はあまり芳しくないようだ。記事は、民度の向上には社会環境や教育による変化が必要で、時間をかけて取り組んでいく必要があると指摘した。一度定着してしまったイメージを変えるのは簡単ではない。国際社会における中国のイメージ向上にも相当時間がかかるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ 2017-04-17 22:12
Posted at 2017/04/18 15:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation