• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年08月09日 イイね!

「 み ん カ ラ 定 期 便 」 ~ 

「 み ん カ ラ 定 期 便 」 ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(8月2日~8月8日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(1027イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(23イイね) a-Dogさん
http://cvw.jp/m/u783209/c666026

2位(23イイね) xtakaminxさん
http://cvw.jp/m/u1575076/c2389231

4位(22イイね) Satosim3104さん
http://cvw.jp/m/u2771147/c2364031

5位(21イイね) モグモグ17さん
http://cvw.jp/m/u2767676/c2359814


利根川の天然水さんは1位(1027イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(4イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

2位(1イイね) *玲音*さん
http://cvw.jp/m/u1800750/c1779390

2位(1イイね) 津軽海峡の邪魔イカさん
http://cvw.jp/m/u2827979/c2435057

2位(1イイね) 飛行機大好きさん
http://cvw.jp/m/u1011198/c1636855

2位(1イイね) キャンにゃんさん
http://cvw.jp/m/u1957278/c2344130


利根川の天然水さんは1位(4イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2017/08/09 16:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月09日 イイね!

これも、あれも、日本の発明品? 「日本人は黄色人種の誇りだ」=中国報道

これも、あれも、日本の発明品? 「日本人は黄色人種の誇りだ」=中国報道  「紙」、「火薬」、「羅針盤」、「印刷術」は中国の4大発明として知られている。これらの発明は現代においても幅広く使用されているものばかりで、まさに現代文明の礎になった発明の数々だと言えるだろう。だが、近年の中国ではあまり画期的な発明がないようにも見える。
 
 一方、中国では日本人について「他者に学ぶのは長けているが、自ら何かを生み出すのは苦手な国民性」といった論調を見かけるが、果たしてそれは正しいのだろうか。中国メディアの今日頭条は7日、日本にも「人類の生活を変えた発明が数多くある」と伝え、なかには中国人の日常生活になくてはならない製品も数多くあると紹介した。
 
 記事が紹介している日本の発明は、たとえば「自撮り棒」、「カラオケ」、「即席麺」、「家庭用ゲーム機」、「デジタルカメラ」、「携帯音楽プレイヤー」、「味の素」、「ビデオデッキ」、「炊飯器」だ。中国人が炊飯器を爆買いしたことは記憶に新しいが、日本製の炊飯器は、中国では今でも人気だ。
 
 携帯音楽プレイヤーはスマートフォンの爆発的な普及とともに市場から姿を消しつつある製品と言えるが、携帯音楽プレイヤーが実現した「音楽を持ち運ぶ」というコンセプトはスマートフォンにも受け継がれているものだと言えるだろう。また、カラオケも中国で広く親しまれているほか、自撮りが大好きな中国人の多くが自撮り棒を持っている。
 
 また、「自動改札機」や「高速鉄道」、「食品サンプル」、「青色LED」、「電卓」、「ノートパソコン」、「カーナビゲーション」、「絵文字」などについても日本で生まれた、もしくは日本が世界に先駆けて実用化したものであると指摘。今や中国全土を走っている高速鉄道だが、新幹線は世界で最も早くに開業した高速鉄道であると紹介している。
 
 こうして見ると、日本から生まれた偉大な発明が数多くあることが分かるが、中国のネットユーザーからは意外にも「日本人は黄色人種の誇りだ」といった意見が数多く寄せられていた。中国からは「紙」、「火薬」、「羅針盤」、「印刷術」といった偉大な発明が生まれたが、さすがの中国人も日本発の発明品の数々には驚きを隠せなかったようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-07-12 07:12





Posted at 2017/08/09 15:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月09日 イイね!

「 群 馬 、 暑 す ぎ 」 ~

「 群 馬 、 暑 す ぎ 」 ~                                              ☆                                                            ☆ 
☆ アメダスランキング(高温)

2017年8月9日 13時00分現在(毎時更新) * 14時00分現在  1位、群馬県館林 37.8°C
                              15時00分現在  1位、群馬県館林 37.5°C
1時間あたりの気温を基準にしています。 | 高 温 |

順位 府県名 地点名 気温(℃)
1 群馬県 館林 37.0℃
1 埼玉県 熊谷 37.0℃
3 埼玉県 越谷 36.7℃
4 山梨県 甲府 36.4℃
5 栃木県 佐野 36.3℃
6 東京都 練馬 36.2℃
7 静岡県 天竜 36.1℃
8 群馬県 桐生 36.0℃
8 群馬県 伊勢崎 36.0℃
8 埼玉県 さいたま 36.0℃
8 東京都 八王子 36.0℃
Posted at 2017/08/09 14:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年08月09日 イイね!

「  か さ  」 ~

「  か さ  」 ~
Posted at 2017/08/09 12:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月09日 イイね!

中国人は誰も気づかなかった「日本企業が中国で借りた土地を『わざと放置』し続けた理由」

中国人は誰も気づかなかった「日本企業が中国で借りた土地を『わざと放置』し続けた理由」 中国人は日本人と比べ、じっくり腰を据えて物事を行うことが苦手なように見える。中長期的な目標に向かって物事を着実に進めるより、どちらかと言えば目先の利益を追求してしまう傾向があるようだ。
 
 中国メディアの捜狐は8日、日本人の農業に対する考え方を例に、中国人と日本人の物事に対する取り組み方の違いについて紹介する記事を掲載し、「日本人は中国で借りた広大な土地を5年間にわたって放置した」と伝え、土地を放置した経緯と目的について紹介した。
 
 記事はまず、2006年に複数の日本企業が共同で出資し、中国で広大な農地を20年契約で借りたことを紹介。だが、日本企業はせっかく借りた土地を「5年間にわたって放置し、草も伸び放題になっていた」と伝えた。土地を借りながらも何もしようとしない日本企業に対し、土地周辺に住んでいた中国人のなかには日本人をバカにするような言葉を口にする人もいたことを伝えたほか、「土地の下に眠っているお宝が目当てなのか」と訝る中国人もいたことを紹介した。
 
 だが、日本企業が土地を借りてから5年後にようやく動きがあったと伝え、日本企業は草が伸び放題となっていた土地で「牛を飼い始めた」と紹介。5年もの間、農地を放置していたのは「作物を作る前に土を作り、土を作る前に人を作る」という日本古来の教訓に基づいて、まず土作りをしていたのだと指摘し、日本企業が借りた土地はもともと肥沃な土地だったようだが、化学肥料や農薬で汚染されていたと伝え、それゆえ「日本人は数年かけて土壌を回復させたのだ」と伝えた。
 
 その後、日本企業が借りた土地で生産された牛乳は1リットル当たり22元(約370円)という中国産牛乳の約1.5倍の値が付いたことや、イチゴも1キロ当たり120元(約2000円)の高値が付き、上海や北京で高い人気を獲得したことを紹介した。
 
 中国の農民は目先の利益や収穫量だけを考えて、化学肥料や農薬を大量に使用し、農作物を生産している。ゆえに、残留農薬などの心配から、中国では専用の洗剤や農薬除去剤で 、野菜や果物を洗ってから食べることが一般的だ。日本企業が借りた土地の周りに住んでいた中国人は、日本企業があえて土地を放置し、土壌を回復させようとしていたことに気づかなかったようだが、農業に対する知識や知恵、そして考え方は日本と中国で大きな違いがあるということがよく分かる。                                                                  (編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-07-12 05:12


Posted at 2017/08/09 10:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation