• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

なぜだ! 中国メーカーが自動車のトランスミッションを作れない理由=中国

なぜだ! 中国メーカーが自動車のトランスミッションを作れない理由=中国  エンジンで発生する動力を活軸に伝えるなどの制御を行う変速機であるトランスミッションは自動車にとって絶対に欠かすことのできない重要な部品の1つだ。

 日本の自動車産業の強さは各自動車メーカーの競争力のみならず、部品メーカーも高い競争力を持っていることが要因の1つだ。特に自動変速機(AT)市場では日本のアイシン・エィ・ダブリュが世界トップシェアを誇る。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国の自動車メーカーや部品メーカーはトランスミッションを自主開発するだけの技術力を持たないと伝え、日本メーカーのトランスミッションが中国車を支えていると指摘する記事を掲載した。

 記事は、世界中を見渡してみても優れたトランスミッションを開発できる企業は日本やドイツなどに数えるほどしかないとし、世界の自動車市場でトランスミッションはごく少数の企業による寡占状態にあると紹介。特にATトランスミッションについては「中国メーカーは車を作るにあたって、少数の売り手のなかから選んで調達している」とし、自前でATトランスミッションを生産できる企業は中国にはないのが現状と論じた。

 続けて、中国メーカーが自前でATトランスミッションを生産できないのは、生産するための精度の高い設備がないうえ、トランスミッションに使用する金属の加工技術もないためだと指摘。中国自動車市場は外資メーカーに市場の多くを奪われているのが現状だが、優れたトランスミッションを自前で生産できないことも、中国の自動車メーカーの発展におけるボトルネックとなっていると主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-06-25 08:12
Posted at 2017/08/13 07:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月13日 イイね!

ああ、良いなぁ・・・日本の農村は「静かで穏やか」で羨ましい=中国

ああ、良いなぁ・・・日本の農村は「静かで穏やか」で羨ましい=中国 日本では、インターネットを通じて海外における暮らしぶりを知ることができるようになっているが、海外に日本の生活はどれほど伝わっているのだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本の農村の真実の姿を紹介する」と題する記事を掲載し、複数の写真とともに日本の「田舎暮らし」について称賛する記事を掲載した。
 
 記事はまず、中国では「日本は主に製造業によって経済発展を遂げた資本主義の国」として知られているゆえ、日本の農村の生活ぶりについてはごく一部の人にしか知られていないと紹介する一方、日本の農村では道路はそれほど広くはないが両脇に街路樹が並び、しっかりとアスファルトで舗装・整備されていると指摘、自動車や歩行者は少ないものの、景色は緑が豊かであることを伝えた。
 
 中国の都市部は道路が整備され、道路わきの緑化も進んでいるが、農村部へと行くに連れ、道の整備が遅れているのが目につくようになる。また個人の所有地に草木を植えてきれいに整えるということはあまりされていないので、中国の農家では広い敷地のなかをニワトリや犬が走り回り、植えられた野菜をついばむという光景が見られる。また、家の造りも3階建てが多く、屋上も使用できるようなタイプが多い。
 
 ゆえに日本の平屋や2階建ての住まいと、敷地内に庭木や草花が整然と植えられている様子を「日本ならでは特色」とし、日本は国土が狭いというイメージがあるようだが、農村部は広々とした感じを受けて、自然環境も良いと紹介している。中国は人が多くどこに行っても活気があるゆえに、日本の農村部の写真は静かで穏やかな印象を与えるのであろう。
 
 また日本では田畑を持つ農家は自給自足の暮らしが可能で、1日の労働のご褒美として新鮮な食材が食卓を飾るとし、都市部に比べれば不便な点があるにしても、環境や空気はとても良いと紹介した。
 
 中国人から見ても同じアジアである日本の農村は懐かしさや穏やかさを感じさせる風景と映る面もあるようで、中国人ネットユーザーからは「気持ちがとてものびのびとして、爽快になった」という声も感想として寄せられていた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ2017-06-22 08:12
Posted at 2017/08/13 07:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月13日 イイね!

日本の駅員さんはカッコいい! 車椅子で東京観光したら「ミラクルな一日」になった =中国

日本の駅員さんはカッコいい! 車椅子で東京観光したら「ミラクルな一日」になった =中国  広州市から東京へ旅行に訪れている男性が、観光中に体験した「ミラクルな一日」を中国版ツイッターで投稿し、話題になっている。

 男性の同行者である女性は、右足を負傷して車椅子に乗っているのだが、移動で不便な思いをするどころか、電車や地下鉄の駅職員に手厚い補助を受け、非常に感動したようだ。

 「サービスはまさにプロフェッショナルで親切。駅に入って、乗り換えて、駅に着くまでずっと助けてもらえた。彼らは本当にカッコよかった!」と、その時の様子を写真に撮って投稿しており、女性がJR板橋駅の職員4名に補助されて階段を降りる姿や、都営三田線の新板橋駅の職員が、乗車補助用の板を持って待機する姿が写されている。

 続けて、「乗換えだって調べる必要がない。行き先を聞いてくれる人がいて、電車のドアの前まで送ってくれる。そして駅に着くと、同じように専門の人が待っていて迎えてくれた」とも語り、ただ乗車のサポートを行うだけでなく、降車駅の職員とも連携をとっていたことに更に驚いたようだ。

 これに対して中国のネットユーザーからは、日本の鉄道会社のサポートの手厚さに感心する声と共に、「日本では差別的な表現を避けるために、『残疾人(中国語で障がいのある人の意味)』と言わずに、『お体の不自由な方』という言い方をしていることにも気づいた?」と、言葉の面での気遣いもあることを紹介するコメントも寄せられていた。

 また、記事を投稿したユーザーは、帰国後にこの体験を『知乎』にも投稿しようと考えているようだ。

 『知乎』は「発見更大的世界(より大きな世界を見つけよう)」をスローガンに、アメリカのQ&AサイトQuoraを倣って作られたナレッジコミュニティで、400万以上のアカウントが開設されている。

 日本の心のこもった助け合いの精神が、より一層世界に広まることを期待したい。(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-08-10 20:12
Posted at 2017/08/13 05:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月13日 イイね!

ぐんまちゃん ~

ぐんまちゃん ~
Posted at 2017/08/13 05:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月13日 イイね!

おはよう~ 「群馬」

おはよう~ 「群馬」
Posted at 2017/08/13 05:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation