• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

日本人と中国人の「民度の差」小学生の頃には目に見えて明らかになる=中国報道

日本人と中国人の「民度の差」小学生の頃には目に見えて明らかになる=中国報道  日本と中国の違いの1つとして、子どもの礼儀正しさを挙げることができる。中国の子どもに接し慣れていると、あいさつがきちんとできる日本の子どもが非常に可愛らしく感じるものだが、香港のネット上でこのほど、日本の小学生が道路を渡る動画が話題となり、日中間の「民度の差」に関する議論が再燃している。中国メディアの唯美系はこのほど、日本と中国の子どもたちの違いはどこにあるのかを分析する記事を掲載した。
 
 わずか9秒ほどの動画には、日本の子どもたちが礼儀正しく道路を横断している様子が映っており、そこに「日本の民度は本当に超一流だった、香港人もこれに倣って頑張ろう!」とコメントが付けられていたという。確かに日本では横断歩道で停車した車に対して、一礼して道路を渡る子どもを目にするが、こうした姿が中国のネット上で大きな反響を呼んだという。
 
 日本の子どもたちの礼儀正しさに対し、中国のネット上では中国の現状を嘆いたり、仕方ないとあきらめる人が目立ったそうだ。記事は、礼儀とは「社会と家庭の教育にある」と主張し、中国の問題点は親も社会も子どもに良い手本を示すことができていないことにあると指摘し、「中国人だって変わることは可能だ」と主張した。
 
 例えば、記事によれば中国の親は外では麻雀仲間とけんかし、家でも子どもに「おはよう」も「おやすみ」も言わないのに、子どもには礼儀正しさを期待するのだという。親の一挙一動が子どもにとっては教育となるため、中国の親に「自分を見つめなおす」ことを訴えた。
 
 それに加えて、社会全体の与える影響も見過ごせないと指摘した。話題となった動画には、子どもたちが道を渡るのを待つ車も映っている。中国では、お年寄りや子どもに向かってクラクションを鳴らす大人がいる。また、自分勝手に道の真ん中で車を停める大人もいる。さらにはエレベーターでタバコをふかす、列に割り込む、レストランでも上半身裸になるなど、大人による礼儀とは程遠い多くの行為が見られ、それを子どもが学んでいると指摘した。
 
 中国では教育というと学校の成績のことばかりで、道徳や価値観といった情操教育が欠如していると言えそうだ。これも、競争社会の弊害なのかもしれないが、未来を担う日本の子どもたちには、このまますくすく育ってくれることを願うばかりだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:写真AC) サーチナ 2017-08-13 12:12
Posted at 2017/08/14 16:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月14日 イイね!

「 とっとこハム太郎 」 ~

「 とっとこハム太郎 」 ~
Posted at 2017/08/14 15:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月14日 イイね!

中国人なら誰でも知っているトヨタの「あの車」、まさに敵無しの「神車」だ=中国報道

中国人なら誰でも知っているトヨタの「あの車」、まさに敵無しの「神車」だ=中国報道  中国人なら誰でも一度は見たことのある車の1つとして、「トヨタ・コースター」を挙げることができるだろう。コースターはトヨタが生産・販売するマイクロバスだが、中国で有名なのは政府の指導者が地方視察の際などにコースターに乗っている様子などがメディアで報じられるためだ。

 中国メディアの今日頭条は9日、トヨタのコースターは中国で長きにわたって販売が続けられているマイクロバスであることを指摘する一方、「いまだに競合相手がいない」ほど、圧倒的な支持を得ていると伝え、「コースターこそ神車と呼ぶにふさわしい」と論じた。

 中国は1978年、改革開放によって市場経済に舵を切った。改革開放初期の中国では日本製品や日本の自動車は「高嶺の花」であり、憧れの存在であったが、記事は「コースターは改革開放初期の中国において、その卓越した安定性と信頼性によって商用車としての人気を集めた」と紹介した。

 さらに、コースターの地位は現代の中国で揺るぎないものとなっているとし、「中国政府の関係者がコースターに乗って地方を視察する様子を見たことのない中国人はいないだろう」と指摘。中国にも多くの自動車メーカーが生まれ、コースターを模倣するメーカーもあったが、政府関係や送迎用としてふさわしい品質を備えたマイクロバスは中国メーカーからは生まれず、コースターが今なお中国の商務用自動車の市場でほぼ独占状態にあるとした。

 記事は、中国で今も売れ続けているトヨタのコースターは20年以上も前に登場した3代目のモデルであり、中国メーカーはその3代目のコースターを今なお必死に模倣していると指摘。それでもエンジンや全体の品質で本物には到底及ばないのが現実であるとする一方、それだけ高いクオリティを持つコースターはまさに「神車と呼ぶにふさわしい」マイクロバスだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)artzzz/123RF) サーチナ 2017-08-13 10:12
Posted at 2017/08/14 14:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月14日 イイね!

上海の家電見本市で来場者を呆然とさせた、日本人による3つの「ブラックテクノロジー」=中国メディア

上海の家電見本市で来場者を呆然とさせた、日本人による3つの「ブラックテクノロジー」=中国メディア  中国では近ごろ「黒科技」、すなわち「ブラックテクノロジー」という言葉が流行っている。日本のライトノベルから生まれた言葉が中国に入ったもので、「存在しない技術」という原義から大きく派生して「驚くべきハイテク」を指すようになった。中国メディア・今日頭条は14日、先日上海で開かれた家電見本市で日本人による3つの「黒科技」が来場者を呆然とさせたと伝えている。
 
 記事が「来場者を呆然とさせたブラックテクノロジー」と形容したのは、今月7-9日に上海で開かれた世界的な家電見本市CESアジアに出展した日本の自動車メーカー・ホンダによる新技術だ。
 
 記事は「かつてCESの主役は電子技術製品だったが、今やすでに自動車メーカーが技術開発の成果を発表する舞台になった。その中で、ホンダは間違いなく注目を集めたメーカーの1つとなった。毎回超絶的な発想力によるコンセプトデザインを打ち出してくるホンダは今回のCESアジアではどんな技術を持ってきたのか見てみよう」としたうえで、3つの技術を紹介している。
 
 1つ目は「人の心を読み取るコンセプトカー」として、NeuVを挙げた。都市での移動に適した小型の電気自動車には「感情エンジン」と呼ばれるAI技術が搭載されており、ドライバーの表情や声から精神状態を読み取り、安全な運転をアシストすることができると紹介している。
 
 2つ目はHonda Riding Assistによる「転倒しない自立バイク」の技術だ。出展されたバイクには、ASIMOなどのヒューマノイドロボット研究で培ったバランス制御技術を採用したシステムが搭載されており、低速運転や停車中、さらには運転中にバランスを崩した際にバイク自身が平衡を保って車体を安定させると説明した。
 
 3つ目は椅子に座るような感覚で移動ができるパーソナルモビリティ・UNI-CUBの技術を挙げている。同社が開発したバランス制御技術により、前後だけでなく全方位の移動を世界で初めて実現したパーソナルモビリティであると伝えている。
 
 記事が取り上げたのは、いずれも今年1月に米国で開かれたCES2017で公開されたもの。上海でのCESアジアで改めて披露されたことで、実物を見た来訪者たちを大いに驚かせたようだ。中国のネットユーザーからは「100年経っても追いつけない。彼らにはひたすら良いものを作ろうとする思いを邪魔するものがないから」、「日本は人工知能への投資に非常に積極的だ。中国もぜひ追いついて欲しい」といった声が寄せられた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-06-15 10:12
Posted at 2017/08/14 12:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月14日 イイね!

お昼は、「 おにぎり 」 ~ 

お昼は、「 おにぎり 」 ~ 
Posted at 2017/08/14 11:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation