• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

男尊女卑? いや、日本社会の女性保護は実はこんなに進んでいた!=中国メディア

男尊女卑? いや、日本社会の女性保護は実はこんなに進んでいた!=中国メディア  中国メディア・今日頭条は16日、「日本社会の女性に対する保護は、口先だけではなかった」とする記事を掲載した。中国では日本社会についてしばしば「大男子主義」という男尊主義的な言葉を使って説明されるが、この記事ではそんな日本でいかに女性に対する配慮がなされているかについて紹介している。

 記事は「女性は社会のさまざまな面における弱者でありながら、社会の女性に対する保護は不十分過ぎる。しかし、日本は実はこの点において比較的しっかりやっていることが分かるのである」とした。

 まず、有名なものとして「女性専用車両」を挙げた。電車以外にも夜行の長距離バスにも女性専用車が存在するほか、女性専用のマンションも多くなっていると紹介。「独り暮らしで学校に通ったり、仕事をしたりする女性の恐怖心を和らげるとともに、内部の装飾なども女性向けのデザインになっているのだ」と説明している。

 また、社会における女性の身の安全を確保するために、道路や店舗には24時間の防犯カメラが設置されているほか、警察も各種のポスターを作成して市民の安全意識を高めるとともに、DVやストーカーなどの相談窓口も設けていることを紹介した。このほか、警察などが女性の身の安全を確保するために、一人暮らしでも帰宅時に「お父さん、ただいま」と声を出す、イヤホンを着けたまま道を歩かない、男性ものの衣服を掛けておく、表札にフルネームを書かない、あるいは男性の名前を一緒に書いておくといったアドバイスをしていると伝えた。

 記事は最後に「女性専用の車両や住宅といった羨ましい設備や、世界で1、2を争う安全な住環境は一朝一夕には成し得ないものだ。ただ、日本人の防犯意識を学ぶことはすぐにできる」としている。

 それでもまだまだ女性のプライバシー保護や防犯体制は完全に整っているとはいえない。男性女性を問わず、市民が安全かつ快適に暮らせる社会づくりにゴールはないのだ。中国も、女性の権利という点では日本よりも進んでいるかもしれないが、プライバシー意識は高まり始めたばかりと言えそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-08-20 15:12
Posted at 2017/08/21 08:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月21日 イイね!

台湾の鉄道ファン感涙! 日本の伝説的寝台電車が、台湾の鉄道博物館に無償寄贈される!=台湾メディア

台湾の鉄道ファン感涙! 日本の伝説的寝台電車が、台湾の鉄道博物館に無償寄贈される!=台湾メディア  日本と台湾の観光交流が盛んになるなかで、特に鉄道業界の交流やコラボレーションが積極的に行われている。台湾メディア・三立新聞網は、今年4月にJR東日本で引退した583系寝台電車2両が、台湾の鉄道博物館に無償で寄贈される予定であるとする記事を掲載した。
 
 記事は「世界初の寝台電車が台湾にやってくる」としたうえで、台湾文化部がJR東日本に積極的に働きかけを行った結果、JR東日本が583系寝台電車2両を台北機廠鉄道博物館へ寄贈することに同意し、8月1日にさいたまの鉄道博物館で調印式が行われる運びであると紹介した。
 
 また、583系について「国鉄時代を代表する電車の1つで、昼間は座席になり、夜は寝台へと形を変えることのできる構造だ」と説明。台湾の鉄道史専門家である台湾師範大学地理学部の洪致文教授が「世界の鉄道史上でも珍しく、価値を持つ電車はわれわれ人類の資産。今回文化部が寄贈を取り付けたことに対して本当に驚いている。台湾の鉄道文化資産保存の歩みが一歩前進した」と感想を述べたことを伝えている。
 
 記事はさらに、多くの台湾の鉄道ファンがこの情報に興奮を覚えるとともに、日本に対して続々と感謝の意を示しているとも紹介した。
 
 「昼夜兼用寝台電車」である583系は、ボックスシートをつなげて下段ベッドを作り、窓の上と網棚の上に格納されている中・上段ベッドをそれぞれ引き出して3段ベッドにする特徴的な構造になっており、日本の鉄道ファンの人気も非常に高い。きっと台湾の博物館でも人気の展示車両の1つとなることだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:フリー素材館 583系快速「あいづラナー」) サーチナ 2017-08-01 07:12

Posted at 2017/08/21 07:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月21日 イイね!

どうして日本の女子バスケは強いのか・・・帰化選手たちのおかげ? その答えはNoだ! =中国

どうして日本の女子バスケは強いのか・・・帰化選手たちのおかげ? その答えはNoだ! =中国  2020年の東京五輪に向けて、卓球やバレーボールを始めとする様々な競技において日本と中国が対抗意識を燃やしている。女子バスケットボールもその1つだ。中国メディア・今日頭条は1日「日本の女子バスケが強い秘密」とする記事を掲載した。
 
 記事は「ここ数日、中国のバスケファンは日本の女子バスケに思い知らされた。アジア杯ではほぼベストメンバーの中国が、中心選手2人を欠く日本に逆転負けしたうえ、日本は世界ランク4位のオーストラリアを倒して優勝したのだ」と紹介。日本と中国の実力差は開きつつあり、昨年のリオ五輪以降その傾向が顕著になっているとした。
 
 そのうえで、中国のバスケファンやメディア、選手や監督が日本の女子バスケに抱きかねない誤解が2つあると指摘。その誤解とは「日本の強さは帰化選手や外国人を親に持つ選手頼み」、「体格上の制約や伸びしろが少なく、欧米の強豪に打ち勝つのは難しい」であると伝えた。
 
 記事は「日本代表は確かに背は低いが、機動力はとても高い。もっとも恐るべきは、十分なマッチアップ能力とフィジカルを持っており、全体的なディフェンス力が最後まで保たれることだ」と説明。また、日本の女子バスケが中国に対してアドバンテージを持っている点として「中学校、高校の部活動の充実に起因する、素材選びでの優位性」、「体格で劣ることから常にチャレンジ精神を持てる、心理的な優位性」、「基本技術の優位性」、「マッチアップを恐れない優位性」、「ディフェンスの優位性」の5点を挙げて説明している。
 
 サッカーにしろ、女子バスケにしろ、中国のスポーツ界が抱えている問題は、ユース育成の方法だ。青少年を育てる体制と環境を整えるのは、すぐにできることではない。数十年という長い目で見て取り組まなければならない課題だ。もちろんその過程においてベストを尽くす必要はあるが、その場その場の勝利ばかりに気を取られていては、問題の解決は先送りされる一方だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 2017-08-04 15:12
Posted at 2017/08/21 07:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2017年08月21日 イイね!

学ぶべき点が多いから!「日本は子どもと一緒に旅行すべき」=中国メディア

学ぶべき点が多いから!「日本は子どもと一緒に旅行すべき」=中国メディア  日本を旅行で訪れる中国人観光客が年々増加している。訪日の目的は以前は買い物が中心だったが、最近は温泉や花見などを体験するための「コト消費」も増えていると言われている。中国メディアの捜狐は10月28日、ぜひとも子どもと一緒に日本を体験すべきであると伝える記事を掲載した。

 記事は、「子どもに新鮮な環境を体験させ、好奇心を養うことのできる旅行は、もっともロマンのある教育」としたうえで、その観点から見れば、日本は親子で旅行するうえでぴったりの国であると指摘。なぜなら日本は「中国人にとって学ぶべき点が多い国だから」と主張した。

 さらに、中国人が学ぶべき点として、たとえば「何事も極致を追求し、打ち込む姿勢」、「世論や外部の環境に惑わされない確固たる自信」、「地震など避けようのない自然災害すら受け入れて前へ進もうとする精神」、「中国人が失ってしまった礼儀正しさ」など、数多くの例を挙げている。こうした優れた特質を持つ日本を「子どもと一緒に訪れることで、子どもへの教育にもつながる」との見方を示した。

 続けて、子どもと一緒に訪れたい日本の各種スポットの一例として、「東京大学」や「日本科学未来館」、防災を学ぶことができる山梨県の「地震体験館」などを挙げ、東京大学は美しいイチョウ並木があるうえに、日本の最高学府として複数のノーベル賞受賞者をはじめとする優秀な人材を数多く輩出していると指摘。日本科学未来館や地震体験館についても子どもの知識を増やすと同時に、子どもにとって何らかの刺激につながることを期待してオススメしているようだ。

 記事が挙げている「子どもと一緒に訪れたい日本の場所、施設」はいずれも買い物を楽しめる場所ではない。中国人旅行客の訪日目的が「モノ消費」から「コト消費」に変化しつつあるという指摘は本当なのだろう。中国人はもともと教育熱心だと言われるが、子どもと一緒に日本を訪れて何かを「学ぶ」という旅行が今後は増えていく可能性は大いにありそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 2016-10-31 13:35
Posted at 2017/08/21 07:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月21日 イイね!

「 オ ル カ 」 ~

「 オ ル カ 」 ~
Posted at 2017/08/21 06:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation