• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

「  金 魚  」 ~

「  金 魚  」 ~
Posted at 2017/08/23 04:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月23日 イイね!

低燃費で長持ちなはずの日本車、どうして中国ではタクシー車両に選ばれないの?=中国メディア

低燃費で長持ちなはずの日本車、どうして中国ではタクシー車両に選ばれないの?=中国メディア  中国メディア・今日頭条は15日、「日系車は最も燃費が良くて長持ちすると言われているのに、どうしてタクシー車両として使われることが少ないのか」とする記事を掲載した。確かに、長安スズキのタクシーが大半を占める重慶市を除いて、日本系の自動車がタクシーとして使われるケースはあまり多くない。そこには一体どんな理由があるのだろうか。

 記事は「日系車は燃費の良さ、長持ち、価格といった面で好評を博している。しかし、評価が良いにもかかわらず自家用車がほとんどで、日系車のタクシーを見ることはとても少ない。タクシーで最も多く見られるのはフォルクスワーゲンのジェッタやサンタナだ。それ以外にフランス・シトロエンや韓国・現代の車も見かける。しかし日系車はあまりにも少ないのだ」とした。

 そのうえで、日系車のタクシーがあまり見られない大きな理由としてコストの問題を挙げ、「タクシー会社はメーカーに、自家用車よりもコストを抑えたオーダーメイド車を作ってもらう。しかし、日系車はすでに徹底的なコストカットを行っており、自家用車よりも低コストなオーダーメイド車を作ることができない。そして、オーダーメイド車から得られる利益もすでにとても少なくなっているため、日系メーカーはタクシー市場に手を出さないのだ」と論じている。

 また、現在は他メーカーの技術が向上し、燃費や維持費においても日系車とあまり大きな差が出なくなったため、タクシー会社の方が日系車以外の車両を選ぶ傾向にあるとも説明した。さらに、日系車を「知っている人が少ない」原因として、各地の地方政府が地元企業の保護政策を展開しており、その企業と合弁している外資メーカーの自動車が、タクシー車両として採用される傾向があることを指摘している。

 全国的に使用される車種がいくつかに絞られている日本のタクシー業界とは異なり、中国では地方によって見かけるタクシー車両に違いがあるのが特徴的だ。その地方でどんなタクシーが走っているかを観察することで、現地の自動車企業の勢力構図が見えてくるのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 2017-08-22 05:12
Posted at 2017/08/23 03:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月23日 イイね!

中国人は日系車を誤解しているが・・・「トヨタの販売台数を見れば、世界の評価が分かる」=中国報道

中国人は日系車を誤解しているが・・・「トヨタの販売台数を見れば、世界の評価が分かる」=中国報道  2016年のトヨタグループの世界市場における販売台数は1017万台となり、ドイツのフォルクスワーゲングループに抜かれて世界第2位となった。しかし、それまで4年連続で世界一の維持してきたトヨタグループが17年の販売台数で再び世界一に返り咲くことに対して期待が高まっている。
 
 中国自動車市場ではトヨタを含めた日系車は好調な販売を維持しているが、その一方では「日系車の燃費が良いのは手抜きしていて、車体が軽いため」などといった根拠のないデマも存在する。
 
 中国メディアの今日頭条は20日、中国市場では日系車はいつも「風当たりが強い」と伝える一方、トヨタ自動車が世界でどれだけ車を販売しているかを見れば、「トヨタをはじめとする日系車に対する中国人の認識がいかに間違っているかが良く分かる」と伝える記事を掲載した。
 
 記事は、英国で自動車のナンバーププレートの売買仲介を行っているRegtransfers社がまとめたデータを引用し、トヨタは2016年に世界49の国と地域で「販売台数1位」を獲得したことを紹介。
 
 中国国内では日系車に対して「安全性に劣る」あるいは「技術が他社に比べて古い」といった言論があることを伝える一方、もし日系車が「中国人が認識しているような車だったら、果たしてトヨタは世界でこれほど車を売ることができるだろうか」と疑問を投げかけた。
 
 中国では歴史問題があるゆえに、日本に対して複雑な感情を抱いている人は少なからず存在する。こうした感情が日系車に対する客観性を失わせている可能性があるものの、記事は「トヨタの販売台数こそ、日系車の質の高さを示す最良の証拠」であるとの見方を示している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)bwylezich/123RF) サーチナ 2017-07-23 22:12
Posted at 2017/08/23 03:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月23日 イイね!

ホンダ・UーRVを買ったぞ! 一体何が中国人ユーザーの心を掴んだのか?=中国

ホンダ・UーRVを買ったぞ! 一体何が中国人ユーザーの心を掴んだのか?=中国 中国の自動車市場でシェアを広げている日系メーカーの1つであるホンダは9日、新モデルのURーVの発表を行った。SUVが人気の中国ではなかなかの人気のようだ。では、URーVのどんなところが中国人ユーザーの心をつかんでいるのだろうか。中国メディアの今日頭条は18日、ホンダ・UーRVについて紹介する記事を掲載した。
 
 この記事の筆者は自動車の購入にあたり、多くのディーラーをまわってきたが、心を奪われたのがホンダのURーVだったという。URーVに試乗してみたところすっかり気に入り、「その場で説き伏せられ」、排気量2.0リットルのターボバージョンを購入したと振り返った。
 
 では中国人に即決させてしまうほどのURーVの魅力とはどのような点だろうか。記事は「デザインが非常におしゃれ」であることと、「超大きいリアのデザイン」が気に入ったとしている。
 
 さらに、フロントライトについては、オーソドックスなデザインで、幅が広く重厚感を感じると称賛し、トヨタのハイランダー(日本名・クルーガー)といい勝負だとした。また、エンジンは「272馬力で圧倒される」と紹介。さらに、前座席も180度倒せるほど広々としており、全体的に「非常に使い勝手が良く、使用者のことを考えたデザイン」が気に入ったと評価した。
 
 日本では販売されていないURーV。日本ではちょっと大きすぎると言われるかも知れないが、「大きいほど良い」と感じる中国人ユーザーのハートをがっちりつかんでいるようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-07-29 09:12
Posted at 2017/08/23 03:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月23日 イイね!

日本以外にも「日本語が公用語」という国があるって本当?=中国メディア

日本以外にも「日本語が公用語」という国があるって本当?=中国メディア 中国メディア・今日頭条は18日、「なんと世界で日本以外に日本語を使っている国があった」とする記事を掲載した。
 記事は「現在世界で最も多くの国で使われている公用語は、間違いなく英語だ。英語を使う地域は世界の各地に広がっている。英語以外で多いのはフランス語、スペイン語、ポルトガル語だ。そして、オランダ語も本土以外の多くの人が使っている言葉だ。なぜならこれらの国は比較的早く発展したことで世界に植民地を作ってきたからだ」とした。
 そのうえで「日本語は日本以外でも使われているのだろうか。実は1つある。その国の名前は、パラオだ。太平洋上に浮かぶ島国で、この国の公用語が日本語なのである」と紹介した。
 この説明は、正しくない。日本語を公用語に定めているのはパラオの国自体ではなく、同国内のアンガウル州である。同州の憲法には、同国の公用語であるパラオ語と英語に加えて、日本語を公用語とすることが書かれているのだ。
 記事は、現地で日本語が公用語になった背景について「第1次世界大戦でドイツが敗れた際、戦勝国の1つだった日本がアジアにおけるドイツ権益をすべて引き継いだが、そこにパラオが含まれていたのだ。パラオは日本によって植民化されたが、日本に対して恨みを持っていないどころか、日本を好む傾向が伺える。それは、日の丸に似たパラオの国旗を見れば分かる」としている。
 第1次大戦終了後から太平洋戦争終了までパラオを含む南洋諸島は、当時の国際連盟が日本に統治を委託した委任統治領だった。日本語教育が行われたが、敗戦後は米国の統治下に入り、日本語は使われなくなっていった。憲法で日本語を公用語と定めているアンガウル州では実際に日本語が日常的に使われている訳ではなく、日本との関わりがあったことを示す象徴として定められているようだ。ちなみに、パラオは中華民国との国交があり、中華人民共和国とは国交がない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 11 時間前
Posted at 2017/08/23 02:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation