• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

日本の中古車チェーン店、中国に500店舗出店計画・・・中国ネット民からは危機感ではなく、歓迎の声

日本の中古車チェーン店、中国に500店舗出店計画・・・中国ネット民からは危機感ではなく、歓迎の声  中国ではこの10年で自動車市場が急速に発展した。ただ、中古車市場はまだ十分に発展していないのが現状だ。中国メディア・今日頭条は21日、「日本最大の中古車販売グループが中国で500店舗を展開しようとしている」とする記事を掲載した。

 記事は、日本最大級の中古車取引店であるガリバーがこのほど湖北省武漢市で中国本土初の中古車販売店舗の営業を開始したと紹介。ガリバーを運営する株式会社IDOMは2008年に中国法人を上海に設置しており、1号店を出すのに9年もの歳月をかけたとした。その背景として、法人設置当時の中国中古車市場では手続きの煩雑さなどがあり、大規模経営を展開することが難しかった点があると説明した。

 そして、「9年が経ち、中国の自動車市場は成熟期に入った」とし、同社が武漢の1号店を試金石として考えており、軌道に乗るようであれば3年以内に武漢で20店舗を展開することを明かしたと紹介。さらに、中国全体で500店舗の開店を目標としていることを伝えた。

 記事は「ガリバーは現在日本でも520店舗しか展開していない」として、500店舗という規模の大きさを説明。同社が1994年の設立から東京証券取引所に上場するまでわずか6年しか掛からなかったという急成長ぶりを紹介している。

 成熟期に入ったと判断したガリバーの中国進出は、中国国内の中古車取り扱い業者にとっては大きな脅威となるはずだ。しかし、記事を読んだ中国のネットユーザーからは「中国の中古車業界に清流がもたらされる。支持する」、「中古車業者にハメられた人は絶対多いはず」、「中国人が中国人を陥れる状態だった。この分野に日本人がやって来るのはいいことだ」といった意見が相次いで寄せられた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-05-23 05:12
Posted at 2017/08/25 13:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月25日 イイね!

中国人はみんなエコどころかただのゴミ・・・武漢で未使用の電気自動車200台が2年間放置された「墓場」が出現=中国

中国人はみんなエコどころかただのゴミ・・・武漢で未使用の電気自動車200台が2年間放置された「墓場」が出現=中国  エコカーは環境への負担軽減を目指して開発が進む新たな自動車の分野であるが、作るだけ作って放置しておくようなことがあれば全くエコの意味がない。中国メディア・今日頭条は22日、湖北省武漢市に約200台の電動自動車が2年あまりにわたって放置されている電動自動車の「墓場」があると報じた。

 記事は、同市にある高架橋の下に、ボディが埃だらけですすけた電動自動車約200台が並んだままの状態で放置されていることを、現場の写真とともに紹介。ほとんどの車にナンバーが付いておらず、タイヤが装着されていないものもあることが写真から見て取れる。放置された電動自動車の価値は3000万元(約4億8700万円)あまりにのぼるとみられるが、近隣住民によると2年あまりこれらの自動車が動くのを見ていないという。

 中国では昨年あたりから車両のシェアリングが普及し始めており、記事によれば大都市でのシェアサイクルが盛んになるとともに、電動自動車を用いたカーシェアリングも進んでいるとのこと。しかし、カーシェアリングで実際に利益を出すのは難しく、自動車の購入や駐車代、電気代、保険代、メンテナンス代などのコストがかさんで赤字になるケースが多いようだ。武漢に放置された電動自動車も、カーシェアリング目的で大量購入されたものの財務的に運営のメドが立たずに「お蔵入り」状態になっているのかもしれない。

 記事はまた、中国政府が2009年よりエコカーに対する補助政策を打ち出したことで中国国内のエコカー生産が爆発的に増加した一方、補助金目当ての電動自動車生産が後を絶たない状態になっていると説明。中国政府・財政部系のメディアによると、15年のエコカー生産台数38万台に対して中国大陸には169のエコカー製造企業があり、1社あたりの平均生産台数が2000台程度にとどまっていると紹介した。特に電動自動車は補助の割合が大きいため、生産能力に関係なく企業が続々と参入する事態になったと伝えている。

 紹介されたような「電動自動車の墓場」は、武漢だけでなく中国国内の様々な場所に存在する可能性がありそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-05-25 15:12

Posted at 2017/08/25 13:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月25日 イイね!

一向に終わる気配のない東京駅前の工事に見る、めまいがするような日本の「作業効率」=中国メディア

一向に終わる気配のない東京駅前の工事に見る、めまいがするような日本の「作業効率」=中国メディア  何かをやり始める時の中国人のスピード感に、日本人であるわれわれはしばしば驚かされる。建物や道路、鉄道の建設ペースもその1つだが、逆に中国人は、日本における建設や工事のローペースぶりに衝撃を覚えるようである。中国メディア・今日頭条が21日伝えた。

 記事まず、3枚の写真を紹介。東京駅の丸の内口前で続いている工事現場の写真で、1枚目は2014年12月のもの、2枚目と3枚目は今年の夏に撮影したものだという。記事は「約3年で、工事が半分しか進んでいないのだ。しかも工事済みのエリアを見ると、新しく樹木が植えられた以外に地面になんの建築物もない。ただの広場だ。4、5年かけて小さな広場を作るとは、めまいがする思いだ」と説明している。

 また「日本の四方八方へ通じる鉄道の玄関口であるとともに、東京を代表する観光スポットだ。毎日35万人が利用する場所で、どうして工事をこんなに長々とできるのか。理屈から言えば一分一秒を争って完成させるべきではないのか」と疑問を呈した。

 続いて、地下鉄改良工事を撮影した写真も紹介。「地上の道路を囲ってすでに少なくとも4、5年は経つ。上下1車線ずつ確保しているとはいえ、街のイメージからすればこれはマイナスではないのか。完成するのは2019年になるらしいぞ」とした。さらに、池袋で「かれこれ10年は続いている」という道路工事現場の写真も示している。「両側の住民を移転させて道路を拡張し、10年かけてここまでようやくここまで来た。そして、今がこれだ」とし、なおも道路が開通していないことを紹介している。

 記事は「日本人の工事の進み具合には本当に言葉がない。門外漢の自分には、日本の行政は『多快好省』ということを考えないように見える」と評した。「多快好省」とは「多く・速く・立派に・ムダなく」を意味し、中国において社会主義づくりのスローガンに用いられてきた。

 丸の内の広場はもともと今年春に完成予定だったが、冬まで工期が延びた。予期せぬ埋設物による工法の変更がおもな原因だという。いずれにせよ完成まで、もう少しの辛抱だ。ところで、日本には開業して以降約100年にわたり工事が続いている駅がある。それは、横浜駅だ。完成しないというよりも、常に形が変化し続けていると言った方が適切かもしれないが、この話を聞いて驚嘆する中国の人は多いに違いない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)voyata/123RF) サーチナ 2017-08-25 05:12
Posted at 2017/08/25 12:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月25日 イイね!

中国に負けた・・・韓国が大型造船プロジェクトを逃して「身を切る痛み」にもがいている=中国報道

中国に負けた・・・韓国が大型造船プロジェクトを逃して「身を切る痛み」にもがいている=中国報道 近年、中国の造船業が成長を続けている。日本の造船業は過去に圧倒的なシェアを誇った時期もあったが、韓国の成長によってそのシェアを奪われた。そして現在は中国が成長したことで、今や日中韓の三つ巴の争いとなっている。

 中国メディアの海外網は21日、中国が韓国と受注を競った大規模プロジェクトにおいて、中国側の受注が決まったことを伝え、韓国では中国に競り負けたことについて「身を切るほどの痛み」を受けたとする声があがっていると伝えている。

 記事は、フランスの大手海運会社であるCMA CGMがこのほど、中国の造船メーカー2社と超大型コンテナ運搬船9隻などの建造について覚書を交わしたことを紹介。超大型コンテナ運搬船だけでも受注額は96億元(約1573億円)に達する見込みだと伝えた。

 これについて、韓国メディアは「韓国造船業が長きにわたって待ち望んできた大型契約は、中国の手中に落ちた」と落胆とともに報じたことを紹介。海運業の景気回復が当分見込めないなか、これだけの大型契約は極めて価値の高いものであり、それを中国に奪われたことは韓国造船業にとっては「身を切るほどの痛みを伴うもの」と伝えた。

 報道によれば、中国の造船メーカーが受注したコンテナ運搬船には、液化天然ガスとC重油の双方を燃料とできるデュアルフューエルエンジンが搭載され、5隻は中国船舶工業集団(CSSC)傘下の滬東中華造船が建造を担当し、4隻は同じくCSSC傘下の上海外高橋造船有限公司が建造するという。

 このように記事は、韓国の造船業界では巨額のプロジェクトを失注したことに落胆の声があがっていることを伝える一方、「韓国造船業はすでに技術力で中国に追いつかれたのだ」という声も上がっていると伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)yigeyinghua/123RF) サーチナ2017-08-23 08:12
Posted at 2017/08/25 11:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月25日 イイね!

格別だった!日本のイチゴ狩りが中国人にとって「新鮮に映る」理由=中国報道

格別だった!日本のイチゴ狩りが中国人にとって「新鮮に映る」理由=中国報道  中国人旅行客が日本を旅行で訪れる目的が多様化していると言われる。以前は買い物一辺倒だったものが、近年は日本で美味しい食べ物を堪能することや、風情ある温泉に入ることなど、「日本ならでは」の体験を求める中国人も増えている。
 
 中国メディアの楽途旅行はこのほど、日本でイチゴ狩りを体験し、日本の美味しいイチゴを堪能したという中国人の手記を掲載し、その場で採って、その場で食べるという「イチゴ狩り」が中国人にとって非常に新鮮である理由について紹介している。
 
 まず記事は、日本にはさまざまな品種のイチゴがあるうえ、その栽培技術は「世界一流」だと紹介。スーパーでもさまざまな大きさのイチゴが売られているが、値段は500円(約30元)ほどと「決して安い果物ではない」ものの、その値段にふさわしい美味しさだと紹介した。
 
 この中国人は東京近郊の農園でイチゴ狩りを体験したようだが、ビニールハウスの1つが開放され、そこでどのようにイチゴ狩りを行ったかを写真とともに紹介している。イチゴは小ぶりではあるが、真っ赤に熟していて見るからの美味しそうだ。練乳やチョコレートをイチゴに付けて食べることは日本では一般的に浸透しているが、初めてイチゴ狩りを体験したこの中国人にとって「練乳を付けて食べる」という食べ方が驚きだったようだ。
 
 中国にもイチゴ狩り自体は存在するが、どこでも体験できるものではなく、日本ほど身近なものではない。この中国人がイチゴの食べ方以外に驚いているのは「イチゴが全く汚れておらず、塵の1つも見えないほど清潔であったため、洗わずにそのまま食べることができた」という点だ。なぜなら化学肥料や農薬が使われていないうえ、水は地中の管から供給しているため安心なのだと説明している。
 
 これは子どもと一緒に訪日した中国人旅行客にとっては安心につながる点だろう。中国では野菜や果物の残留農薬が問題となっており、特に野菜は食べる前に洗剤で洗う必要があることを考えれば、摘み取ってそのまま口に入れることができるのは嬉しいことに違いない。
 
 この中国人が体験したイチゴ狩りは1人1500円とお手頃な値段だったそうだが、「実際はあまりたくさんは食べられないため、店で購入するより多少割高」と主張する一方、「自分で摘み取って、そのまま食べるイチゴは格別に美味しかった」と伝えている。日本でイチゴ狩りを体験してみて、中国のイチゴ狩りに比べて「栽培技術や安全性、サービスの理念などの点で大きな差があることを認識した」とし、中国でもサービスの質が向上することを期待してやまないと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 2017-06-16 05:12
Posted at 2017/08/25 11:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation