• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

日本の、敵になったアジアの国で勝った国は、ひとつも無い ~

日本の、敵になったアジアの国で勝った国は、ひとつも無い ~一時でも、白人を「白人植民地」を無くした「JAPAN」 ~  「中国」・「朝鮮」には、絶対に出来ない事 ~ 「 だからこそ、アジアの国に感謝 」されていて、独立出来た各国 ~ ♪ (中国・朝鮮)はバカな国・エリアきむち ・・・・・ 。  ( 失笑 )
Posted at 2017/08/28 19:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月28日 イイね!

普通は日本旅行をしたら「売国奴」と呼ばれるのに・・・ある華流女優が全く非難されなかった意外な理由=中国

普通は日本旅行をしたら「売国奴」と呼ばれるのに・・・ある華流女優が全く非難されなかった意外な理由=中国  反日感情が根強く残る中国では、日本を訪れる中国人旅行客に対して「売国奴」と罵る声が絶えず存在する。日本で買い物をしたり、食事をしたりすることは「日本人に儲けさせる行為」であり、それが売国的行為と見なされているようだ。

 訪日中国人旅行客のなかには中国で活躍する芸能人も数多く含まれるが、こうした芸能人たちも訪日しただけで「売国奴」と罵られる。しかし、なかには日本を訪れ、ネットに日本滞在中の写真を掲載しても、批判や非難の声を浴びることのなかった女優もいるようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国の女優が日本滞在中の写真をネットに掲載しても、中国の愛国者から批判されなかった理由について紹介する記事を掲載した。

 記事は、「中国では日本を訪れると愛国者たちから罵られる」と伝え、それは芸能人も例外ではないと指摘。しかし、ある女優は娘と日本を訪れ、浅草などの観光地で撮影した写真を中国ネット上にアップしたものの罵られるどころか、「むしろ称賛の声があがった」のだという。

 日本を訪れるという行為に対し、罵られる人と称賛される人の違いはどこにあったのだろうか。記事は「称賛された女優とその娘は、日本滞在中にずっと漢服を着用していた」と紹介。日本を訪れた中国人は日本ならではの体験の1つとして、和服を着て写真を撮ることもあるようだが、和服を着るどころか、逆に漢服を着続けたという点が評価の理由のようだ。

 漢服はその名のとおり、漢民族の伝統衣装であり、近年は中国では着用している人はほとんど見られなくなったが、日本滞在中に漢服を着て、漢服を日本でPRしつつ、あくまでも中国人であることを誇示したというのが、中国のネット上で称賛を集めた理由らしい。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 2017-08-15 05:12
Posted at 2017/08/28 18:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年08月28日 イイね!

日本は未来のない国?「利権が高齢者の手にある」のはマズい=中国

日本は未来のない国?「利権が高齢者の手にある」のはマズい=中国  日本は中国にとって身近な隣国と言えるが、総合的な国力については「実は良く知られていない」ようだ。中国メディアの未来網は14日、日本が実際にどれだけ発展しているのか分析する記事を掲載した。

 日本と言えば、多くの中国人が真っ先に思い浮かべるのが、AKB48、富士山、寿司などだと記事は指摘。つまりソフトパワーが多いということのようだ。しかし、総合的な日本の実力についてはあまりよく知られていないのだという。

 それで記事は、日本の国力を各方面から紹介している。その1つが、「知的財産権」だ。中国が遅れている分野であるが、日本での発展は米国と並ぶほどの知的財産を持ち、知的財産を世界に輸出して稼ぐことができていると指摘。GDPに占める文化産業の比率についても、中国は日本に到底及ばず、ここに文化産業の差が如実に表れているという。

 また、「国民皆保険制度」も日本の優れた一面だと紹介。中国のようにお金がなくて病院に行けないという人はいないうえに、救急車を呼んでもお金がかからず、しかも10分以内に到着するというのは、「それだけ救命を最優先している」からだと感心した様子だ。

 ほかにも、日本はアジアで唯一老後を過ごすのに適した国と言って良いほど、高齢者福祉が充実しているほか、世界一の長寿であること、犯罪率が低いこと、政府による汚職が少ないこと、老舗企業が多いこと、日本人の特徴と言っても良い「清潔さ」に関しては、身づくろいがきちんとしているため、海外でも中国人や韓国人との差がはっきりしていることを挙げ、日本を絶賛した。

 しかしながら、記事は「日本は未来のない国」とも主張。収入が発言権に直結する中国社会では、収入の多い傾向にある若者に発言権があり、日本では逆に年功序列型のため年代によって平均収入が倍ほど違っており、「多くの利権が高齢者の手にある」と主張、これでは社会の行く末が見えていると評した。それでも総合的に見れば、日本は中国と比べて多くの良い点があると言えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-08-18 11:12
Posted at 2017/08/28 15:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月28日 イイね!

中国車の淘汰はすでに始まっている・・・5年後はどれだけ生き残れるか=中国報道

中国車の淘汰はすでに始まっている・・・5年後はどれだけ生き残れるか=中国報道 中国汽車工業協会によれば、中国自動車市場における2017年5月の乗用車販売台数は前年比2.6%減の175万1000台にとどまった。1−5月の販売台数は942万1000台となり、前年同期比で1.5%と小幅ながら増加した。

 中国自動車市場の成長が鈍化しつつあるなか、中国国内では中国自主ブランドメーカーの淘汰が始まるのではないかとの見方も浮上している。

 中国メディアの今日頭条は23日、中国自動車メーカーのなかでも広州汽車や吉利汽車といった一部のメーカーが販売を伸ばしていることを指摘する一方、販売台数を大きく減らしているメーカーも存在することを指摘、市場の成長鈍化に伴う競争の激化を背景に「中国メーカーの淘汰はおそらくすでに始まっている」と伝えている。

 記事は、中国市場の1−5月における販売台数の伸びは「各メーカーが値下げや販促を必死に行ったうえでの結果」であるとし、中国の乗用車市場はすでに需要が低迷し始めており、「需要が供給を上回る状況のもと、経営力や製品力で劣る企業は明らかに不利」であると指摘。中国車は16年に好調な販売を記録したが、すでにその勢いは明らかに衰えていると伝えた。

 さらに、乗用車市場のなかでもSUVだけは好調であるとしながらも、各メーカーが相次いでSUVを市場に投入しているため、遅かれ早かれ市場が飽和状態に陥るのは目に見えていると指摘。また、長安汽車の朱華栄総裁が現時点で46ある中国の自主ブランドのうち、「5年後に5ブランドほど生き残れていれば上出来」と述べたことを伝え、中国メーカーの間で「市場での淘汰」に対して危機感が高まっていることを伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-06-25 15:12
Posted at 2017/08/28 14:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月28日 イイね!

中国が起源なのに中国人はすでに忘れてしまった行事が、日本で盛大なイベントに成長していた!=中国メディア

中国が起源なのに中国人はすでに忘れてしまった行事が、日本で盛大なイベントに成長していた!=中国メディア  6月も終わりが近づき、いよいよ夏がやって来る。ご先祖を家にお迎えするお盆のシーズンも、もうそう遠くはない。中国メディア・今日頭条は23日、「起源は中国にありながら中国人が忘れ去ってしまった祭日が、今では日本の伝統ある祭日に姿を変えている」として日本のお盆を紹介する記事を掲載した。

 記事は「中国では清明節を利用して死者を祭る風習がある。日本にも先祖を祭る祭日があり、それは中国が起源になっているのだ。毎年旧暦7月15日の盂蘭盆がこれにあたる。道教で言えば中元節だ。盂蘭盆というとみんな日本の伝統祭日と認識しているが、実は中国の梁の時代を起源とするのだ」と紹介した。

 そして、毎年この祭日を迎えるころになると日本のあらゆる会社や組織が休暇を与え、従業員たちは帰省して家族で集まったり、先祖祭りを行ったりすると説明。さらに、お盆には様々なイベントが行われ、人びとが集まって伝統的な盆踊りも繰り広げられるとした。

 記事は「盂蘭盆の風習は1400年ほど前に中国から日本に入ったが、長い時間をかけて日本本土の習俗や特色を帯びるようになり、日本国内で盛大に行われる祭日となった。実際、中国の文化や風習で日本に伝わり、日本本土の習俗となったものは多いのである」と伝えている。

 日本人からしてみると、清明節に中国のお墓の前で人びとが金品を模した紙細工を盛大に燃やす様子は実に不思議なものである。それと同じように、日本のお盆にキュウリやナスと割りばしで牛や馬を作る光景は、中国の人にとっては奇妙に映るものだろう。根源が同じであったとしても、日本と中国はやはり似て非なる文化や風習を持った国と考えるべきだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)hyperspeed/123RF) サーチナ 2017-06-25 16:12
Posted at 2017/08/28 12:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation