• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

わが国では、廃墟と化した唐の芸術様式が、京都に今なお保全されている理由 =中国

わが国では、廃墟と化した唐の芸術様式が、京都に今なお保全されている理由 =中国  京都の寺院やその庭園には、中国の唐時代の芸術様式が受け継がれているが、中国メディアの中国網はこのほど、とっくに廃墟と化した唐の洛陽と違い、京都において唐の芸術様式を体現する寺院や庭園が現在に至るまで受け継がれてきたのはなぜかと疑問を投げかける記事を掲載した。

 記事は、平安京は中国の唐から学んだ建築芸術を総括した産物であると指摘、平安京の東部は洛陽を、また西部は長安を完全に見倣ったものだと説明する。平安京の東部が現在の京都の前身となったが、記事は「唐の洛陽はとっくに廃墟と化したが、その芸術様式は京都に奇跡的に残されている」と説明した。

 記事はこうした対比を用いて、古代日本には唐時代の文化を継承させる点で中国にはない何らかの強力な誘因が働いたという見方を示している。この答えを得る助けとして記事は遣唐使団の一員だった空海と最澄に言及、「とても優れた才能を持つ高僧」と表現したうえで、空海と最澄は唐の密教の精髄を日本に持ち帰り、かつ継承させたと指摘。空海は真言宗をまた最澄は天台宗を創始したが、当時の朝廷は仏教勢力に対抗すべく空海と最澄の活動を全力で支持。結果として京都には唐密教を信仰するための新しい寺院が大規模かつ非常に速いスピードで建てられたと論じた。

 つまり記事によれば、この時に建てられた寺院が唐時代の建築芸術様式を京都に継承させる大きな役割を果たしたということになる。さらに記事は「日本の唐密教は唐文化継承に対して計り知れないほどの貢献をした」と説明、空海が持ち帰った唐文化やその芸術が唐密教の寺院に保存されている点にも言及している。

 つまり京都における、唐文化継承の力になったのは「とても優れた才能を持つ高僧」である空海と最澄、唐密教という媒体、当時の政治情勢といった要素のようだ。さらに記事は「古代日本人は唐から伝わった芸術に対して一種の本能的な崇敬の念を有していた」と指摘する。

 この本能的な、崇敬の念という要素は、京都を洛陽と異ならせ、唐時代の文化を継承させた強力なモチベーションだといえる。崇敬の念は芸術以外のものにも向けられ、またその対象のために生きるようと人を強力に動かす。京都の寺院を訪ねる機会があれば、古代の人々の心に働いた唐芸術に対する崇敬の念について思いを馳せるのも一興だろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                                2016-05-18 14:49
Posted at 2018/04/01 17:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月01日 イイね!

おいしさに、涙がほとばしる・・・中国メディアが紹介する、京都の抹茶・抹茶スイーツ店「神7」

おいしさに、涙がほとばしる・・・中国メディアが紹介する、京都の抹茶・抹茶スイーツ店「神7」中国メディア・今日頭条は12月28日、「おいしすぎて涙がほとばしる、京都の抹茶店、神7」を紹介する記事を掲載した。

 記事は、「京都といえば抹茶、と考えている人も多いのではないだろうか。京都人は美食を愛することで知られており、最も本式の抹茶を味わいたいのであれば、これから紹介する店を訪れれば間違いない」として、以下に挙げる7つの抹茶・抹茶スイーツ店を紹介している。

 1.茶寮 都路里(つじり)・・創業150年を超える歴史を持つ祇園辻利の茶寮。抹茶ゼリー、抹茶ケーキ、抹茶アイス、抹茶かき氷など、純正なる宇治抹茶と現代スイーツの完美なる融合は、普段抹茶を飲まない人でも存分にその魅力を楽しむことができる。

 2.中村藤吉・・本家は宇治市に位置するが、地理に疎い観光客向けに京都市内にも店舗を構えている。看板メニューは生茶ゼリイで、濃厚ながらも決してくどくなく、抹茶アイスとのコンビネーションはたまらない。茶の味が強いので、抹茶を本当に好きな人におすすめ。

 3.ジュヴァンセル・・八坂神社前にある、人気の創作スイーツ店。目玉はふくよかな香りの抹茶チョコレートを新鮮な果物や団子などに絡ませる抹茶フォンデュ。

 4.茶寮 宝泉・・京都の有名な和菓子店による茶寮。店内は静謐かつ優雅であり、趣向が凝らされた設計の日本庭園を眺めながら、苦味のきいた抹茶と爽やかな甘さの和菓子を楽しめる。

 5.伊藤久右衛門・・宇治抹茶を試したいが苦味が苦手という中国人観光客におすすめ。イチゴなどの新鮮な果物や乳製品とコラボレーションした抹茶スイーツの数々には、職人による美への飽くなき挑戦がうかがえる。

 6.祇園辻利・・茶寮都路里の本家。ここでは職人が挽いた抹茶を購入することができるが、その種類は20あまりに及ぶ。さっぱりからこってりまで、きっと自分にあった味を見つけられるはずだ。

 7.よーじやカフェ・・よーじやは化粧品で有名だが、カフェの抹茶も素晴らしい。買い物を終えてカフェに立ち寄り、窓の美しい庭園を眺めながら一服すれば、旅の疲れも一気に吹き飛ぶこと請け合いだ。

 抹茶は中国が起源だ、といった議論を中国のネット上で見かけることがある。しかし、グルメを愛する多くの中国人観光客にとってはどこが起源だろうが大した問題ではない。彼らの最大の関心事は言うまでもなく、おいしいかどうかなのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ                                   2018-01-01 15:12
Posted at 2018/04/01 16:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月01日 イイね!

漢字を廃して、後悔している韓国が 漢字を、復活させようとしている =中国メディア

漢字を廃して、後悔している韓国が 漢字を、復活させようとしている =中国メディア 「漢字文化圏」に属する韓国だが、現代の韓国語はほぼ100%、朝鮮半島独自の表音文字であるハングルで記述される。今年は、韓国語が漢字と袂を分かつきっかけになった、「ハングル専用に関する法律」が施行されてから70年という節目の年だ。中国メディア・今日頭条は3日、「漢字を排除した韓国が、今になって後悔している」とする記事を掲載した。

 記事は、近代以前の朝鮮半島は、中国大陸の文化の影響を強く受けており、漢字を用いた記録が行われてきたとしたうえで、1948年に「ハングル専用に関する法律」が施行されたことにより、漢字が廃されていったと紹介した。

 一方で、「漢字の排除は多くの不便をもたらした。ハングル標記のみでは、同音語を前後の文脈から判断せざるを得なくなり、容易に意味の取り違えが生じるようになった。また、同音の「韓国人名」が頻出し、それぞれを区別するために身分証に漢字を併記する状況になっている」と説明。そして、「韓国の古典は全て漢字表記であり、名勝旧跡にも多くの漢字が、書かれているにも関わらず、ハングル教育を受けた韓国の若者は、自分の名前以外の漢字を知らない。それゆえ、自分たちの『歴史文化』を理解することができないのだ」と論じている。

 そのうえで、「漢字排除の法律ができてから数十年が経過した今、多くの韓国人が漢字の必要性を認識し、学術界からは漢字の復活を呼びかける声が出始めた。一部の保護者はすでに子どもたちに漢字を教えているという。そこで韓国政府は昨年末、2019年より、全国の小学5-6年生の教材に漢字とその読み方、意味を表記する方針を示した」と伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                          サーチナ  2018-01-05 08:12
Posted at 2018/04/01 15:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月01日 イイね!

国外で「私は日本人だ」と偽る 中国人留学生たち、 「何たる悲哀」=中国

国外で「私は日本人だ」と偽る 中国人留学生たち、 「何たる悲哀」=中国 日本学生支援機構によれば、2015年度に日本が受け入れた外国人留学生のうち、中国籍の留学生は全体の45.2%を占めた。日本と中国は地理的に近いうえ、中国は人口も多いこともあって、日本で学ぶ留学生の多くが中国籍の学生だったということになる。

 また、米国の一流大学においても中国人を中心とした、アジア人学生が急増しているとの報道がある一方で、中国人留学生たちはカンニングなどの不正が多いとの指摘があるのも事実だ。

 中国人学生たちが国外で学ぶ現状について、中国メディアの捜狐は3日、「中国人留学生たちは差別を恐れ、日本人を装っている」と伝え、「悲哀と表現するほかない」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国国外では、「chinese」という言葉は「他人を蔑む言葉」であり、差別用語であると伝え、中国人留学生は生活のなかで、突然「f*cking chinese」などと言われるケースがあることを紹介。

 また、買い物の際に中国語で話しかけられても、日本語で返事をすると、急に店主は態度を変え、値引きまでしてくれるケースもあると紹介したほか、中国人である時点で、国外では何らかのトラブルに巻き込まれると主張、だからこそ多くの中国人留学生は国外で「日本人であるフリをする」と伝えた。

 続けて、国外では外国人が排斥され、差別されるという事例は少なからず存在し、差別は決して中国人だけを対象にしたものではないとしながらも、中国人が差別されるケースは圧倒的に多いと主張。米国やオーストラリア、英国、フランス、日本などの国のみならず、タイやインド、シンガポールでも中国人は決して歓迎される存在ではないとし、中国人留学生が国籍を偽り、日本人に成りすますのは「非常によくあること」だと論じた。

 また記事は、中国人留学生が、日本人に成りすますのは、「そうすることでトラブルが減るから」だと主張。さらに、中国人留学生が嫌われ、排斥され、日本人であるフリをする必要があるのは中国人の学習能力が高いからであり、現地の言葉を非常に上手に話すからだと主張、日本人だって日本語を上手に話す中国人を嫌う傾向があると主張した。さらに、西側諸国の人びとは「中国人を見下すと同時に、西側諸国の驚異的な、ライバルと認識しているからこそ、中国人学生を差別するのだ」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                      サーチナ                   2016-12-05 08:13
Posted at 2018/04/01 12:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation