• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

中国人が、京都で行う「民泊」事業、 日本の観光ビジネスに、乗り出す中国人たち

中国人が、京都で行う「民泊」事業、 日本の観光ビジネスに、乗り出す中国人たち                                                観光立国を目指す日本では年々、外国人旅行客の数が増えている。日本政府は2020年に4000万人、2030年に6000万人を目標に定めており、旅行客が増えればその分宿泊の需要も増えるわけだが、最近ではビジネスに目ざとい中国人が京都の町屋での民泊に乗り出しているという。中国メディアの今日頭条は3月31日、京都で民泊を行う中国人に関する記事を掲載した。中国人は京都でどんな経営をしているのだろうか。

 記事は、何人かの例を紹介しているが、いずれも、もともとは一階部分が店などの業務用部分で二階が住宅になっている、昔ながらの町屋を改装したものだ。今では法律が変わり新たに町屋を作ることはできないため、改装して宿にしているというが、いずれも元の造りをできるだけ残し、純和風を意識しつつもそれぞれ個性を出しているようだ。

 ある宿は、明治時代に建てられた建物を改装しており、畳の香りと入ってすぐにある茶室とキッチン、そして、お茶を飲みながら楽しめる日本庭園が特徴で、記事は、「ほとんど外国人が思い描く京都の生活感」と評した。さらに別の宿は、和風と北欧風の和洋折衷で、畳の部屋や和紙を使った壁、庭は和風だがベッドやシンプルな水回りは北欧のイメージだ。

 また、中国人経営者のなかには、町屋の民泊施設を40件も所有し、オプションでさまざまなサービスを提供し、清掃は一括して業者に任せるなどチェーン展開している人もいると記事は紹介。外国人の需要に合わせて、花見や和服の体験、人気スポットのガイドなどのサービスを提供しているという。また、女将や朝ご飯を作ってくれるおばあさんのいる宿もあると紹介している。

 ビジネスチャンスに、目ざといのはさすが中国人であり、日本らしさの代名詞とも言える、京都でこれだけ中国人が、外国人をもてなしているというのも複雑な心境ではあるが、外国人だからこそ客の立場で、需要を感じ取れるというのもあるかもしれない。外国人が日本の、観光ビジネスに乗り出す時代になっているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)             サーチナ                           2018-04-03 15:12
Posted at 2018/04/04 12:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月04日 イイね!

東京は、「我々が学ぶに値し 我々が、超えるに値する都市だ」 =中国メディア

東京は、「我々が学ぶに値し 我々が、超えるに値する都市だ」 =中国メディア  英国の「グローバリゼーションと世界都市研究ネットワーク」(GaWC)が2016年に公表したところによると、世界の都市ランキングに東京がランクインしていた。この調査では、最高峰にニューヨークとロンドンの2都市が、それに次ぐ7都市にシンガポール、香港、パリ、北京、東京、ドバイ、上海が順にランクインしている。東京は最高峰の都市には選ばれなかったものの、世界的な都市として認められたようだ。

 中国メディアの今日頭条は30日、「世界的な都市に日本から1都市、上海より華やかで、ニューヨークもうならせる」と題して、東京の魅力を伝える記事を掲載した。

 記事は、東京が世界の一流都市と比べても引けを取らず、最高峰に選ばれたニューヨークとロンドンにも負けない面さえあると指摘。人口ではニューヨークやロンドンなどの欧米の都市より多く、歴史もある都市だと紹介した。

 さらに、非常に高い人口密度にもかかわらず、大都市にありがちな問題が見られないと指摘。空気はきれいで街は秩序正しく、渋滞はあってもクラクションがあまり聞こえてこないからだ。また、中国と違って広い道路が少なく、曲がりくねった細い道や路地ばかりで、「角を曲がったら、日本ドラマの深夜食堂のような温かな光景に出会うかもしれない」と日本の魅力を伝えた。

 また、それでいて都市全体がエネルギッシュだという。世界企業番付に入る企業が多くひしめき、渋谷や新宿のような眠らない街もあると紹介。渋谷は80年以上前には何もない田舎だったが、今では日本の流行の発信地でクールな街になっていると高く評価した。伝統と革新、東洋と西洋が共存する都市と言えるだろう。記事は東京を「我々が学ぶに値する都市で、我々が超えるに値する都市」と締めくくった。

 中国人から見ても、東京は魅力が満載のようだ。中国の大都市は広い道路に高層ビルが並ぶが、どこか味気なさを感じさせる。その点、中国人に日本のドラマ「深夜食堂」が大人気であることからわかるように、日本のどこかなつかしいほっこりとした場所に魅力を感じている面もあるのかもしれない。オリンピックを契機に、東京の魅力がさらに世界に伝わるに違いない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ                    2018-04-02 08:12
Posted at 2018/04/04 12:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月04日 イイね!

 幼 稚 園 バ ス

 幼 稚 園 バ ス
Posted at 2018/04/04 08:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月04日 イイね!

韓国から、電子製品を買わなくなった中国 韓国が、中国から買う構図に =中国メディア

韓国から、電子製品を買わなくなった中国 韓国が、中国から買う構図に =中国メディア                                                高高度ミサイル防衛システム(THAAD)の配備を理由に悪化した中国と韓国の関係だが、長期化によって両国間の経済にも大きな変化が生じ始めているという。中国メディアの今日頭条はこのほど、「中国で韓国製品の不買運動が続く一方で、韓国が中国産の電化製品を輸入する動きが見られる」と指摘する記事を掲載した。

 THAAD問題が勃発するまで、韓国の自動車は中国市場で販売を伸ばしていたほか、中国人旅行客にとって韓国は人気の渡航先の1つだった。だが、THAAD問題が起きて以降は中国市場における韓国車の販売は低迷の一途をたどり、韓国を訪れる中国人も激減し、まだ回復するには至っていない。

 記事は韓国貿易協会(KITA)が発表した統計を引用し、2014年に韓国が中国に輸出した電子製品(完成品)の総額は19億6000万ドル(約2076億円)だったが、15年は15%減、16年は32%減、17年はさらに30%も減少し、7億5700万ドル(約802億円)まで落ち込んだと指摘。14年に比べて半分以下になってしまったが、18年1月は前年同月比で14%減となり、減少には歯止めがかかっていないと紹介した。

 一方で韓国が中国から輸入する電子製品の総額は14年に43億7000万ドル(約4629億円)だったものが、17年には70億8200万ドル(約7502億円)まで増加したと指摘し、中国が韓国から電子製品を買わなくなるのと同時に、韓国が中国から電子製品を買う構図へと変化していることを強調した。

 こうした状況について記事は「家電やスマホといった分野で中国ブランドの競争力が向上している証」であるとしたほか、韓国製造業の関係者の話として「中国製品に比べて韓国製品の競争力が相対的に劣っていることが理由だが、決して韓国企業が失敗したわけではなく、むしろ中国企業の追い上げの速度が速すぎるのが本質的な理由」と伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                                2018-04-03 22:12
Posted at 2018/04/04 07:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月04日 イイね!

なぜだ! 中国の旅客機「ARJ21」は、米国の型式証明をなぜ取得できない?

なぜだ! 中国の旅客機「ARJ21」は、米国の型式証明をなぜ取得できない? 高速鉄道の分野で急速に発展した中国。航空業界でも中国商用飛機有限公司(COMAC)が、中国初となる国産ジェット旅客機ARJ21の自主開発に成功した。開発に12年もの長い時間がかかったというが、安全性はどうなのだろうか。

 中国メディアの今日頭条は1日、中国の旅客機ARJ21について紹介する記事を掲載した。米連邦航空局(FAA)の認証が取れていないのはなぜなのか、安全性に問題があるのではないかなどの疑問に答えている。

 ARJ21は、当初の予定から型式証明の取得が6年も遅れ、引き渡しも予定より大幅に遅れたこと、さらにFAAの取得を試みたものの成功しなかったため、多くの中国人が不安に感じているという。記事は、先月この旅客機に搭乗したあるネットユーザーの体験をもとに分析し、安全性や乗り心地を検証している。

 まず、安全性について「問題はない」と記事は断言。機長によると、「操縦した感じはボーイングと大きな差はない」という。記事はARJ21が初飛行以来280もの試験飛行テスト項目をクリアし、1500時間以上のテスト飛行を行ってきたことを指摘し、安全性を強調した。

 また、乗り心地については、他の旅客機よりも機体の幅が50センチ近く広いため、座席も広めになっていると紹介。騒音も前方で60デシベル、後方80デシベルと、現役のボーイング機と変わらず許容範囲だと評した。

 また、受注も非常に多く優秀だとしたが、ではなぜ、FAAが取れないのだろうか。記事は、これには利益の絡む複雑な問題があったためで、性能に問題があったわけではないと主張。中国民用航空局の定める合格基準はFAAとほぼ同じレベルであり、安全性に問題があるわけではないことを強調した。

 中国初の自主開発というジェット旅客機。中国国内でも知名度はまだ低く、高速鉄道のような注目を集めてはいないようだが、乗り心地は良いようだ。とはいえ多くの部品が、日本を含めた海外から調達していることを考えると、「完全な自主開発」と言えるかは疑問である。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ                       2018-04-03 13:12
Posted at 2018/04/04 07:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation