• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年04月23日 イイね!

中国と違って「日本のマンホールの蓋は危険どころか、こんなに美しい」=中国メディア

中国と違って「日本のマンホールの蓋は危険どころか、こんなに美しい」=中国メディア  普段の生活で日本人はあまり気に留めることはないが、訪日中国人にとって驚くことの1つにマンホールの蓋が挙げられる。中国にはない独特のデザインの蓋が珍しいという。中国メディアの虎嗅は11日、中国人から見ると日本のマンホールはもはや1つの文化であると紹介する記事を掲載した。

 中国でマンホールというと、車が通行するたびに騒音をたてる危険な物と認知され、子どもたちには「マンホールの上は危ないから避けて歩くように」と言い聞かせる存在だ。実際、マンホールの蓋が抜けてしまう事故も発生している。中国では地味な色で、良い意味で人々の注意を引くことはないマンホールだが、日本のマンホールの蓋はカラフルで様々なデザインの物があり、「街の名刺」という役割も果たしていると指摘した。

 続けて、日本にある地方自治体の95%が独自に地域の名所や歴史、また、動植物の図柄をデザインしたマンホールを採用していることを紹介し、これは「すでに日本の文化」と主張したうえで、図案の数は既に6000種を超え、マンホールを扱う企業は32社も存在することを伝え、マンホールの蓋がビジネスとして成り立っていることに驚きを示した。

 また記事は、日本でマンホールが設置されたのは明治時代だったと伝えつつ、当時から蓋の表面を滑り難くする為に花の図案が施されており、その後も車両の増加によって発生した騒音や強度の問題に対して改良がされ続けてきたゆえに、日本ではマンホールの安全性を疑う必要はないと紹介した。

 また、後に各市町村がオリジナルデザインの蓋を導入したことで、今のような「街の名刺」とも言える豊富な模様が日本各地で見られるようになったことを説明し、「今ではすっかり日本の文化となった」と指摘した。中国では誰も気に留めないマンホールの蓋だが、日本ではここまで地域色を帯びた存在となった事実は、中国人にとっては驚きであると同時に、中国でもぜひ導入したいと思わせるものであるようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)             サーチナ                2018-04-19 14:12   
Posted at 2018/04/23 18:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月23日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.64

「  笑  」 ~  ver.64
Posted at 2018/04/23 14:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月23日 イイね!

日本人も、あきれる・・・漢字・端午節に続き、今度は「唐」を占領してきた韓国=中国メディア

日本人も、あきれる・・・漢字・端午節に続き、今度は「唐」を占領してきた韓国=中国メディア 端午の節句に、伝統医学、漢字など、これまでに中国のネット上を騒がせてきた様々な『韓国起源説』。その信ぴょう性はともかくとして、中国のネットユーザーが、韓国を「ディスる」上でのネタの宝庫となっている。このほど、また新たなネタが発掘されたようだ。

 中国メディア・今日頭条は15日、「韓国がまた、魔の手を「大唐」に向けている」とする記事を掲載した。記事は、「韓国人は中華文化の剽窃を、楽しみにしているようだ」としたうえで、近ごろネット上で2枚の地図が波紋を呼んでいることを伝えた。

 古代アジアの、勢力図を模した地図の1枚目は、黄河以北そしてシベリア全体に、『統一新羅』と漢字および、ハングルで記されており、唐王朝は南東部の片隅に追いやられている。記事は「まさに物笑いの種だ。「唐」の太宗は、便所で泣いているだろう」と評している。

 そして2枚目は、「さらにひどい」とし、中国の大部分が、高句麗、百済、新羅という朝鮮の3つの国に占領されてしまっており、唐の領地はわずかに、「四川」や「雲南」に留まっていると紹介。「韓国人の妄想が、爆発していると感慨せざるを得ない」とした。

 記事は、この件が中国のネットユーザーを、憤慨させたのみならず、「同じ中華文化圏を持つ日本でも見下されている」と説明。日本のネットユーザーから、「日中関係は緊張しているが、文化の面では日本は、やはり中国側に立っている」などといったコメントが寄せられたと伝えた。

 政治的、経済的に切り離せなくなっている、日中韓の3カ国の関係。歴史問題では中韓が組んで日本を批判するかと思えば、「韓国起源説」などに対しては、日中のネットユーザーが結託し、米国との同盟関係では日韓が結びつく、という奇妙かつ複雑な三角関係を構成している。今後も日中両国のネット上では様々な、「韓国起源」ネタが発掘され、その都度話題となることだろう。(編集担当:今関忠馬)(写真は今日頭条の15日付報道の画面キャプチャ)                       サーチナ                 2016-09-17 22:19
Posted at 2018/04/23 14:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月23日 イイね!

敵も味方も、関係なし・・・敬服すべき、1人の「日本兵」 =中国メディア

敵も味方も、関係なし・・・敬服すべき、1人の「日本兵」 =中国メディア  1月16日は、1945年の終戦後も、29年間にわたりフィリピンの、ルバング島でゲリラ戦を展開して74年に帰国、2014年に91歳で亡くなった、「小野田寛郎氏」の命日だ。中国メディア・今日頭条は同日、「最も敬服させられる、日本兵」として同氏について紹介する記事を掲載した。

 記事は、1945年の終戦時、多くの日本兵が、「強い日本が負けるはずがない」と敗戦の事実を信じなかったと紹介。そのうちの1人が、小野田氏であるとした。そして同氏がフィリピンの山中で、上官から受けた命令を守って任務をこなし、現地警察当局との抗争を続けたと紹介した。

 また、何度か現地人に遭遇するなどして「戦争は終わった、投降せよ」との話を聞くものの一切信じることがなかったした。そして、ようやく74年になって、同氏を発見した日本人探検家のあっせんにより出された、「上官の命令」によって29年前に戦争が終わっていたことを知り、投降に応じたと説明した。

 そのうえで、記事は最後に、「敵か友かということはさておいて、敬服すると言わざるを得ない」と評している。

 最近、中国国内では1937年の、盧溝橋事件以降の8年間とされてきた、「抗日戦争」について、1931年の満州事変勃発から起算した、14年間と教科書の記載を改めることが発表された。抗日戦争における日本軍に関する文章で欠かせないのは、「日本鬼子」という言葉だが、小野田氏を紹介する記事には、「鬼子」の表記が一切見られなかった。まさに、「敵か味方か」は差し置いたうえでの、1人の軍人に対する敬意ということなのだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)       サーチナ                         2017-01-18 12:12
Posted at 2018/04/23 13:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月23日 イイね!

中国が洋上で、「レールガン」のテストか 中国メディア、「驚く必要はない」

 中国メディアの観察者は2日、中国の072型揚陸艦の艦上に、『電磁加速砲(レールガン)』が設置されている写真が、ネット上で話題になっていると伝え、米メディアが「艦上にレールガンを設置し、洋上でテストを行うとすれば、世界初のこととなる」と報じたことを伝えた。

 記事は、米国でも洋上で、レールガンの発射テストを行う計画はあるものの、まだ「計画」にとどまっていることを指摘し、米メディアが「中国のレールガン開発の、進展度合いは米国を超えている」と報じたことを紹介した。

 火薬で発射する、一般の銃とは異なり、レールガンは弾丸を電磁誘導によって発射する兵器であり、極めて高い破壊力と長い射程距離を実現できる。米国でもレールガンの開発が進められているが、中国の揚陸艦の艦上にレールガンが設置されている写真が、フェイクでなければ、米メディアの指摘のとおり、中国の方が開発競争で米国をリードしていると言えるだろう。

 記事は、米国と中国はレールガンの実用化に成功している国であり、「米中の技術力の差はそもそも大きくなかった」とし、揚陸艦の艦上にレールガンが設置されていたとしても、「米国人はさほど驚く必要などない」と主張。米海軍は2018年中に洋上で、レールガンのテストを実施する計画だと主張する一方、それはまだ「計画」であって実際に実施はされていないことを指摘した。

 また、中国がレールガンを072型揚陸艦に設置し、中国海軍の909型試験艦に設置しなかったのは、909型試験艦ではレールガンに必要な、『電力』を供給できないためとの見方を示した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                 サーチナ            2018-02-04 09:12
Posted at 2018/04/23 12:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation