• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

 三菱、  ラ ン サ ー

 三菱、  ラ ン サ ー
Posted at 2018/04/28 18:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月28日 イイね!

 フ ァ ミ リ ア

 フ ァ ミ リ ア
Posted at 2018/04/28 18:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月28日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.69

「  笑  」 ~  ver.69
Posted at 2018/04/28 16:00:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月28日 イイね!

トヨタ、  タ ー セ ル

トヨタ、  タ ー セ ル                                              1978年(昭和53年)にトヨタ初のFF車として誕生し、1999年(平成11年)まで販売されていた。姉妹車にコルサ/カローラIIがあり、日本国外にも『ターセル』の名称で輸出されていた実績がある。 初代と次の2代目は、FF車でありながらエンジンを縦置きに搭載する(つまりFRベースの4WDの前半分を使用するような形)という珍しい[1]方式をとっていた。エンジン後方に置かれたトランスミッションからの駆動力は、トランスミッションハウジングに内蔵されたプロペラシャフトで車体前方へ反転し、エンジンとトランスミッションの間にあるクラッチの下に置かれたデフに達する。 縦置きエンジンとした理由は、エンジンの整備性が向上すること、既存のオートマチックトランスミッション搭載に有利なこと、不等長ドライブシャフトに対する等長ドライブシャフトの優位性(トルクステア軽減)などが挙げられた。また、FR車に慣れた従来からのトヨタ車の顧客にFF車の違和感を与えないようにする事も、このレイアウトを採った重要な理由の一つである。しかし、エンジンとデフが上下に重なった、いわゆる「2階建て構造」となったしわ寄せが車体デザインにもおよび、ボンネット上面および側面のベルトラインが比較的高いプロポーションとなった。室内では前席中央足元にトランスミッションが張り出すが、前後方向の室内寸法を大きく取ることで、競合する横置きエンジンのホンダ・シビックや日産・パルサーに対抗した。                                                       キャッチコピーの、「百恵の、赤い靴」にちなんで、3ドア・Sにツートンカラーの特別仕様車が設定され、イメージモデルとなった。それとは別に、特別仕様車「百恵セレクション」が設定された。  
Posted at 2018/04/28 15:30:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月28日 イイね!

ホンダ、  ア コ ー ド 

ホンダ、  ア コ ー ド                                               ■  初代 SJ/SM型 (1976-1981年)                                       初登場時の形態は、1.6Lエンジンを搭載した中型の3ドアハッチバック車であり、同社の「シビック」から、より上位の車種への買い替えを求める層の、受け皿として開発された。開発責任者(LPL)はシビックも手がけた木澤博司が担当した。                                                                                                   1976年5月8日 - 中型の3ドアハッチバック車として登場した。近い車格では145クーペ以来となる。好燃費・低公害を、主眼に設計され、アメリカ及び日本では、昭和51年排出ガス規制をクリアした、EF型 1.6L 直列4気筒 CVCC SOHC エンジンを搭載した。設備投資を抑えるために、シビック用1.5Lエンジンを最大限まで、ストロークアップしたエンジンとなっている。
1977年10月14日 -  ホンダ・145セダンの販売終了以来、およそ3年ぶりとなる、ノッチバックの4ドアサルーンを追加発売した。
1978年9月1日 - 昭和53年排出ガス規制をクリアした、EK型 1.8L 直列4気筒 CVCC SOHCエンジンを搭載した。また、最上級グレード「EX」には、当時の国産車では珍しかった、車速感応型パワーステアリングが標準装備され、その後追加された「EX-L」にはパワーウインドウが、1800サルーン「EX-L」には、フルオートエアコンが追加された。 1800サルーンのダッシュボードは、トレイのないデザインとなっている。
1979年10月 - 2速であったホンダマチックに3速(オーバードライブ)を追加し、パワーステアリングを装備した1800サルーン「ES」が追加された。                                     
Posted at 2018/04/28 13:04:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation