• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

試合前最大の焦点はセネガル人審判・・・だれがこんな死闘になると予想した? 日本は素晴らしかった=中国メディア

試合前最大の焦点はセネガル人審判・・・だれがこんな死闘になると予想した? 日本は素晴らしかった=中国メディア                                               中国メディア・成都商報は3日、「日本サッカーは栄光の敗戦 アジアのサッカーが輝いた夜」とする記事を掲載した。

 記事はサッカー・ワールドカップロシア大会決勝トーナメント1回戦の日本―ベルギー戦について「日本に因縁のあるセネガルの審判を配したこの試合が、日本にとってあと一歩で歴史を塗り替える伝説的な戦いになるということを誰が予想しただろうか。まったく期待されていなかった日本は、ベルギーを最終盤でようやく逆転勝利というところまで苦しめた。ベスト8には残れなかったが、十分にリスペクトを勝ち取る戦いぶりだった」と伝えた。

 そして、「試合前は、5人中3人がセネガル人という審判の配置が一番大きな話題だった。セネガルはグループリーグで、日本にイエローカード数枚の差で決勝トーナメントの切符を逃したからだ」としたうえで、大方の予想を覆すような死闘になったこの試合を振り返った。

 前半については、「最初の15分は日本がリズムを作った。その後は大部分の時間がベルギーの攻勢に費やされた。日本はペナルティエリア内でプレッシャーを受けたが、屈強な守りで決定機を作らせなかった。前半は双方の攻守が速いテンポで入れ替わる、流れるような試合展開だった」としている。

 そして、後半開始直後に試合が動き出し、2分にMF原口元気のシュートがゴールネットを揺らすと、6分にはFW乾貴士のミドルシュートが突き刺さり、日本が2−0とリードしたことを紹介。一方で24分と28分にベルギーが高さを生かしたヘディングで立て続けに2点を取って追いつき、多くの人が延長戦突入を予想したロスタイム4分にはベルギーが素早いカウンターから決勝ゴールを挙げて大逆転勝利を収めたことを伝えた。

 記事は、「日本は負けはしたが、それでも誉れある戦いだった。あと一歩で日本代表史に残る記録を打ち立てるところまで行った彼らはリスペクトに値する。勝ち負けはさておき、日本代表がアジアサッカーの輝きを見せてくれた一夜だった」と評している。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                                      サーチナ          2018-07-03 19:14
Posted at 2018/07/04 00:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月03日 イイね!

【W杯の裏側】日本代表チーム敗北後のロッカールームが凄い! FIFAの運営スタッフがツイート → 世界中で絶賛の嵐「我々は本当の勝者を発見した」

【W杯の裏側】日本代表チーム敗北後のロッカールームが凄い! FIFAの運営スタッフがツイート → 世界中で絶賛の嵐「我々は本当の勝者を発見した」 負けた……でも良い試合だった! 本当に感動をありがとう!! ニッポン!!! W杯ベスト8をかけたベルギーとの試合、日本代表は惜しくも敗北。
しかしながら、優勝候補の一角ベルギー相手に、あわや勝利という瞬間もある見せ場の多い試合だったため、爪痕を残した負けだったと言えるだろう。そんな中、FIFAの運営スタッフが日本代表チームを絶賛しているためお伝えしたい。
・敗北後のロッカールーム
絶賛されているのは敗北後のロッカールームの様子。日本代表が引き上げた後のロッカーを見て、FIFAの運営スタッフ Priscilla Janssens(@priscillaboca)さんがツイッターに写真つきで下記の投稿を行った。
「これは、ベルギー戦に敗北した後の日本代表のロッカールームです。スタジアムでファンに感謝し、ベンチもロッカーも全てを掃除して、メディアに話した。ロシア語で「ありがとう」というメモまで残して。まさに全てのチームのお手本! 日本を迎えられて、光栄だわ!」
──写真には、まるで使用前のようなピカピカのロッカールームが映っている。そう言えば、「来た時より綺麗にして帰れ」って小学校中学校でよく言われたっけ。この日本代表の行動に対して、世界中から以下のような声があがっている。
・海外の声
「私たちは彼らから多くのことを学ぶことができた」
「本当に粋な行動、同じ状況で他の人なら部屋を荒らすかもしれないのに」
「最高級の態度」
「Arigato」
「我々は本当の勝者を発見した」
「彼らのチームと観客の両方が偉大な代表」
「ブラボー日本は偉大な国」
「とても気を配れて素晴らしいエチケット」
「事実、世界中でも日本人の姿勢は最高だ」
「スポーツマンらしい行動!」
「素晴らしい」
「とてもカッコいい」
──絶賛の嵐! 代表チームへディスの嵐が吹き荒れるひと幕もあった今回のW杯。日本代表には厳しい闘いだったと思われるが、ふたを開けてみれば、素晴らしいチームだったと言わざるを得ない。
奇跡のグループリーグ突破に、日本の強さを見せたベルギー戦、そして負けてなお絶賛されるその姿勢は、ベスト16以上の感動を与えてくれたと言っても過言ではないだろう。本当にお疲れ様でした! 感動をありがとうニッポン。
参照元:Twitter @priscillaboca
執筆:中澤星児 中澤星児 2018/07/03 12:49
Posted at 2018/07/03 22:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月03日 イイね!

日本人は、若かろうが、年寄りでも、 野蛮人 ~

日本人は、若かろうが、年寄りでも、 野蛮人 ~世界一 「バカ」で、中国、韓国、偏向マスコミに、利用される、「 倭 人 」(和人) ・・・・  笑うしか無い   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・    
Posted at 2018/07/03 17:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月03日 イイね!

日本が強くなってるのは、サッカーだけじゃない! このままでは、中国の地位は 多くの競技で =中国メディア

日本が強くなってるのは、サッカーだけじゃない! このままでは、中国の地位は 多くの競技で =中国メディア                                                 


 サッカー日本代表はロシアワールドカップで2大会ぶりとなる決勝トーナメント進出を決めた。今や日本代表はアジアのなかでは押しも押されもせぬ強豪国と呼ぶことができるだろう。

 また、近年の日本では卓球の分野でもめきめきと力をつけているほか、バスケットボールでもFIBAワールドカップ2019 アジア1次予選で日本が強豪オーストラリアに勝利するなど、スポーツにおける躍進はサッカーだけにとどまらないと言える。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本は近年、スポーツ全体が飛躍的な成長を遂げていると伝える一方、中国のスポーツは「まったく成長しない状況が続いている」と伝え、それどころか日本の躍進に危機感すら持てていないとして中国のスポーツ界を批判した。

 記事は、サッカー日本代表が1次リーグのポーランド戦終盤で消極的な試合をしたことについて、「中国メディアはこぞって批判しているが、中国代表はワールドカップで消極的な試合をする資格すらないことを忘れている」と指摘。また、日本のスポーツ界で特に著しい飛躍を遂げたのが卓球界であると伝え、卓球王国と呼ばれる中国の地位すら脅かしつつあり、東京五輪では中国が日本に敗れる可能性だって十分にあるとした。

 また、6月29日に行われたバスケットボールのワールドカップ2019 アジア1次予選では、日本がアジア最強とされるオーストラリアに1点差で歴史的な勝利を挙げたことを指摘。日本は東京五輪に向けてスポーツ界全体として実力を高めて着ていると伝える一方、中国は日本に対する警戒が完全に足りていないと指摘。このままでは多くの競技で日本と中国の立場は逆転してしまうと警戒心を示した。「 さすが、半島国家とは、違う ・・・・ 」(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                         サーチナ     2018-07-03 13:12
Posted at 2018/07/03 16:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月03日 イイね!

日本人が、海外で評価され 外国人の目に、善良な国民と 映る理由=中国メディア

日本人が、海外で評価され 外国人の目に、善良な国民と 映る理由=中国メディア  日本人は、海外での評判が高いようだ。米ギャラップ社が2018年2月に実施した世論調査によると、米国人の日本人に対する好感度は、過去最高となる87%に達したという。一方、中国人に対する好感度は53%だった。中国メディアの快資訊は6月30日、どうして日本人は外国人に良い印象を持たれているのかについて分析する記事を掲載した。

 記事は、中国のネット上でも、「日本人は良い人びとだ」という具体的なエピソードが多くみられ、称賛の声が出ていることを紹介した。道に迷っている外国人を日本人が目的地まで、連れて行ってあげたといった類の話はよくあるケースだ。困っている時に親切にされれば、好感度が上がるのも当然のことだろう。

 しかし記事は、日本人が外国人に良い印象を持たれている理由について、日本人自身が分析していると紹介。ネット上で、ある日本人は「礼儀正しくて他人を尊重するからだ」と述べたという。そのうえで記事は、日本では礼儀が人として最低限のルールとして幼い時から教えられていると指摘。嫌いな人に対しても礼儀は守り、他人と接するときには自分の言動にとても注意深いため、外国人には「善良な国民」と映るのだろうと意見を述べた。

 さらに別の側面として、日本人の、「白人崇拝の心理もある」と分析。そのため西洋人には特に親切で、西洋人からの好感度が高くなっているという。だが、日本人は確かに礼儀正しいものの、それが本心かどうかは別だと指摘するなど、日本人の礼儀正しさは認めつつも、手放しでは称賛できない心情を見せている。

 とはいえ、マナーは良いに越したことはないだろう。米国の中国に対する好感度53%というのは、「天安門事件」が起きた、1989年(34%)以降、初の5割超えだったという。中国でも最近では若い世代を中心に、マナー向上に対する意識が高くなっている。それゆえ努力すれば、海外における好感度は、さらに上がるに違いない。「人に、ダーク世界の、パワーを与えないこと・・・・」(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)       サーチナ                       2018-07-03 07:12
Posted at 2018/07/03 16:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation