• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

日本企業は、W杯のスポンサーに なってないのに! なぜ東芝の テレビの広告が?=中国

日本企業は、W杯のスポンサーに なってないのに! なぜ東芝の テレビの広告が?=中国  サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会では、連日熱戦が繰り広げられているが、試合の中継で目につくのは何と言っても、中国企業の広告の多さではないだろうか。ピッチ横に表示される広告を見て、「何と読むか分からないが、中国語ばかり」と思った人は多いはずだ。

 今回のW杯では中国企業が、大きな存在感を放っており、日本企業は1社もスポンサーになっていないが、24日に行われた日本ーセネガル戦では、中国企業である海信(ハイセンス)の広告が消え、その代わりに、東芝のテレビブランド「レグザ」の広告が表示された。

 中国メディアの南方都市報は26日、日本企業はW杯ロシア大会のスポンサーになっていないはずなのに、「レグザ」の広告が表示された理由について紹介する記事を掲載した。

 記事は、レグザの広告が表示された理由は、「レグザは今、ハイセンス傘下にあるため」だと伝え、2017年11月にハイセンスが東芝映像ソリューションを買収し、レグザのブランド名を40年使用できる権利も取得したため」だと紹介。現在、レグザブランドを保有するハイセンスは、W杯ロシア大会のスポンサーであるがゆえに、日本ーセネガル戦で、「レグザ」の広告が表示されたのだと指摘した。

 続けて、ハイセンスが買収した東芝映像ソリューションは、2018年3月からすでに3カ月連続で黒字を実現し、「1+1が2以上になる」ような、買収後のシナジーも生まれつつあると紹介。また、日本ではW杯ロシア大会のもと、5月下旬ごろからテレビ市場が回復しており、特に日本代表が初戦でコロンビアを下したことでさらに盛り上がってきたと紹介、高画質テレビの販売が、大幅に伸びていることを伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                   サーチナ          2018-06-29 07:12
Posted at 2018/07/04 09:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月04日 イイね!

世界の92.3%もの国が、日本人を歓迎している! 中国ネット 「心が傷ついた」=中国メディア

世界の92.3%もの国が、日本人を歓迎している! 中国ネット 「心が傷ついた」=中国メディア  日本人は、パスポートさえ持っていれば、「ビザなし」で多くの国に入国することができる。ヘンリー・アンド・パートナーズがまとめた資料によれば、日本のパスポートを所持していれば、「180カ国」にビザなしで渡航でき、これはシンガポールと並んで「世界1位」だという。

 中国メディアの網易は5日、日本のパスポートを所持しているだけで、ビザ免除で入国できる国がこれだけ多いということは、「日本人が世界で「最も歓迎されている国民」である」ことを示すと伝えつつ、中国人にとって「敵」である日本人の方が、世界では歓迎される存在なのだと論じる記事を掲載した。

 記事は、世界には「195」の国があり、そのうち180カ国にビザなしで入国できるということは、世界全体の「92.3%」の国が、日本人を歓迎していることを意味すると伝え、これは歴史問題で日本を憎む中国人にとっては、「嬉しくない話」だと主張した。

 一方、中国人が日本を「観光」で訪れるにしても、入国にはビザが必要なように、中国のパスポートは日本のように「強く」はない。ヘンリー・アンド・パートナーズによると、中国のパスポートでビザなし入国が可能なのは、「64カ国」で、ウガンダと並んで「74位」だった。中国人旅行客の消費は世界各国で歓迎の対象ではあるものの、実際にはビザなしで入国できる国は少ないのが現状だ。

 それゆえ、記事には多くの中国人ネットユーザーから、「日本と比較しなければ傷つくこともなかった。中国人がビザなしで入国できるのが、たったの64カ国だなんて」、「中国人もマナーを改善すれば、ビザなしで入国できる国が増えるはず」などといったコメントが寄せられていた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                        サーチナ   2018-03-06 13:12
Posted at 2018/07/04 08:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月04日 イイね!

観光の疲れが、一気に吹っ飛んだ 中国人の心を掴んだ、日本のホテル従業員の取り組みとは?

観光の疲れが、一気に吹っ飛んだ 中国人の心を掴んだ、日本のホテル従業員の取り組みとは? 中国メディア・東方網は2日、日本のホテルで体験した、サービスについて感動を覚えるとともに、「中国人観光客を呼び込むうえで、実に効果的だ」と感心したことを伝える記事を掲載した。

 記事は、「ここ数年、ますます多くの中国人観光客が、国外旅行に出かけている。中でも日本に赴く人は多い。われわれは、過去に日中両国の関係が、緊張していたことを知っているが、新たな時代において、その関係は大きく変化している。日本は中国人観光客を、非常に歓迎しているのだ」とした。

 そして、「先日、日本旅行をしていて、日本のホテル従業員に深く感動させられた」として、あるエピソードを紹介。「われわれがホテルに着くと、スタッフ一同が一列に並んで、手に花輪を持って入口で出迎えてくれたのだ。これにはとても心が温まった。数日間日本を旅して疲れを覚えたが、このホテルのサービスには、とても満足した」と伝えている。

 また、「日本を離れる日、一行が荷物を片付けてチェックアウトし、車に乗り込もうとした時、ホテルの女性従業員たちが手に中国国旗を持って、こちらに向かって振ってくれたのだ。そして、従業員数人がきれいに並び、顔に笑みをたたえながら、『どうぞお気を付けて。また日本にお越しください』と言ってくれた」とも紹介した。

 そのうえで、「こういったエピソードは平凡なように見えるが、そこからは観光客を呼び込むためのホテルの、熱心な取り組みが伺える。そして、この手法はとても有効であると感じた。中国人観光客に反感を抱かせないどころか、他人からリスペクト、重視されている感覚にさせるのだから」と評している。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                         サーチナ    2018-07-03 16:12
Posted at 2018/07/04 08:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月04日 イイね!

日本の建設工事は、「スピードが遅い」と思っていた中国人 完成後に 敬服せざるを得ないと 思った理由=中国

日本の建設工事は、「スピードが遅い」と思っていた中国人 完成後に 敬服せざるを得ないと 思った理由=中国  中国の建設工事は、スピードが非常に速い。建物でも道路でも、あっという間に完成してしまう。工事の質に問題がないのかどうかは別として、スピードは間違いなく、日本の工事より速いと言えるだろう。

 それゆえ中国人からすると、日本で行われている各種工事は、「ずいぶん遅い」と感じられるようだが、完成後の出来栄えを見ると、「感嘆せざるを得ない」気持ちになるという。中国メディアの捜狐は1日、日本国内のどこでも見られるような、「道路補修」の工事現場の写真を掲載し、「日本の工事は進ちょくこそ遅いものの、完成後に驚かされる」と伝えている。

 記事は、中国の道路事情について、「水が流れていくようにスムーズに、車を走らせることができる道路もあれば、タイヤが騒音を上げるようなでこぼこ道も多い」と紹介。また、道路補修を行った場所は、他の道路で平坦になっていなかったり、適当にアスファルトやコンクリートで穴を埋めたりしてヒビや割れが生じている場所が多く、中国ではこうした状況が普通だと論じた。

 一方、日本でももちろん道路補修は行われているが、中国とまったく違うのは、「日本では補修後の道路が平坦になっていて、ヒビや割れも見られず、丁寧に仕事をしたことが一目でわかることだ」と強調。また、工事現場では作業員が、一様に同じ作業着を着て、真剣に仕事をしていると紹介し、道路を掘るにしても、どれくらいの深さまで掘るのか、舗装するにしてもどれくらいの厚さで、アスファルトを敷き詰めるのかなどがしっかりと決められているのだと紹介した。

 それゆえ、日本の工事は進ちょくこそ遅く感じられるが、出来栄えは中国のものと圧倒的に違うと伝え、道路補修であれば「日本では補修された箇所は、『色』が違っているだけで、それ以外は他の道路とまったく違いがなく、当然歪みや傾き、凹凸もない」と指摘。それゆえ中国人は日本で工事完成後の出来栄えを見ると、「敬服せざるを得ない気持ちになる」のだと伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                         サーチナ   2018-07-03 14:12
Posted at 2018/07/04 08:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月04日 イイね!

日本は、W杯決勝トーナメントに 進出して いったいどれほどの、経済効果を得るのか =中国メディア

日本は、W杯決勝トーナメントに 進出して いったいどれほどの、経済効果を得るのか =中国メディア 中国メディア・人民網は2日、サッカー日本代表が、ワールドカップロシア大会で決勝トーナメントに進出したことで、どれだけの「経済効果」が、生まれるのかを紹介する記事を掲載した。

 記事は、W杯と日本経済の関係について、研究している日本人専門家の見方を紹介。「日本の決勝トーナメント進出により、投資家や経営者にもたらされる心理上の、ポジティブな信号は経済にとってプラスになる。コロンビア戦に勝利後、日経株価指数は大きく上昇したが、これはW杯効果が大きい」と伝えた。

 また、1986年以降のW杯で優勝した国は、その年のGDP成長率が、前年に比べて平均で3.2ポイント上昇し、最低でも0.9ポイントの増加に、なるという統計データも紹介している。

 さらに、「別の経済学者も、日本が決勝トーナメントに進出したことで、2010年南アフリカ大会同様に、215億円の経済効果が見込まれるとともに、サッカースクール入学者や、Jリーグ観客者数も増加すると指摘している。このほか、消費拡大に伴う更なる投資や、選手のボーナスなども考慮すると、日本の決勝トーナメント進出が及ぼす経済効果は、「3000~5000億円」に達する可能性がある」とした。

 下馬評を覆して、決勝トーナメントに進んだということは、日本サッカーにとっても大きな成果だが、同時に日本経済にとっても、ビッグなサプライズになりそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                                   サーチナ     2018-07-04 07:12
Posted at 2018/07/04 07:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation