• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

 みんカラ事業部は ついに あの 呪文を ・・・・

 みんカラ事業部は ついに あの 呪文を ・・・・■ 「 みん友 」を、認めない 「 みんカラ 」 どこに、存在価値が ~ ・・( ^ω^)・・・                                                                     
Posted at 2018/07/05 20:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月05日 イイね!

 フォロワー の 皆様  こんばんは~

 フォロワー の 皆様  こんばんは~ ・・・・・・・・・・        どうも  なあ  ( ^ω^)・・・
Posted at 2018/07/05 18:41:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月05日 イイね!

秋風が吹いたら、「みんカラ」 やめようかな ~

秋風が吹いたら、「みんカラ」 やめようかな ~みんなの、カーライフ = みんカラ     そして、 「 みん友 」     ( ^ω^)・・・
Posted at 2018/07/05 18:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月05日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.128

「  笑  」 ~  ver.128■ お茶                                                                                                                        すし屋さんに入ると、
 「外は寒かったでしょう?」
 店員さんが気を利かしてすぐに熱いお茶を出してくれた。

 猫舌の私はすぐには飲めずに、冷めるのを待っていた。やっと飲めそうになったころ、先ほどの店 員さんがニコニコしながらそばにやって来て、
 「熱いお茶にかえますね」
 と、サッと下げてしまった。                                                                                                                                                                         ■ 新入社員                                                                                                                    娘がOLになってはや6年。えらいもので先日、新入社員の言葉遣いの悪さを家で嘆いていた。

 「あんまり言葉遣いがなってないから、先輩には『はい』と返事をするように、と言ったら、『うん、わ かった』て言われてん」 
                                                                                                                            ■ 伝票記入                                                                                                                    昨年お歳暮を買いに行って、お届け伝票に記入していたら、子どもがぐずってなかなかはかどらな いので、親せきの分だけでも、と夫に頼みました。

 そしてお正月、実家に帰ったら、父から注意されました。
 「お歳暮のことだけど、伝票は自分で書きなさい。あのデパートの店員の字はひどすぎる。うちはい いけど、大事な人に贈る時、先方さんに失礼だから」

 夫は横でうなだれておりました。
  
Posted at 2018/07/05 15:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月05日 イイね!

ブタを世話させ、最後に食させる ・・・ これが日本の、食育なのか =中国

ブタを世話させ、最後に食させる ・・・ これが日本の、食育なのか =中国                                                 競争社会で、「結果」がすべての、中国からみると、日本の学校教育は学業以外にも、多くのことを教えていて、教育の概念が全く違うと感じられるようだ。中国メディアの快資訊は3日、日本のある学校の取り組みを紹介し、この「 残忍な小学校教育課程 」から、中国人は教育とは何か、考える機会にすべきだとする記事を掲載した。

 記事の言う、「残忍な授業」とは、ブタを飼育し精肉にするまでの、プロセスを体験させる食育の授業だ。これについては日本国内でも、賛否両論さまざまな意見が噴出した。動物を飼育するというのは多くの小学校でも実施しているが、「食肉」にまでするというのは、かなり思い切った授業である。

 記事は、数枚の写真を掲載して、子どもたちが楽しそうにブタの世話をする様子や、と殺場に連れていかれるのをじっと見つめる場面、いなくなったブタ小屋で、号泣する子どもたち、神妙な面持ちで解体された、肉の説明を受けるところや、最後には「薬を飲むように」無理やり、調理したブタ肉を食べる様子などを紹介している。

 この授業について記事は、名前まで付けてペット同然に世話した動物を、と殺場に連れて行くだけでもショックなのに、解体した精肉を子どもたちに見せて、最後には食べさせるなど、「残酷で度が過ぎている」と非難している。この授業を通して日本の学校が目指すのが、食の大切さなのか、社会の残酷さなのか、分からないとしながらも、中国の教育を考え直す機会になるとしている。

 中国の子どもたちは、わがままで温室育ちで、「小皇帝」と呼ばれている。中国の農村部では、昔の日本と同じで、庭に鶏が走り回り、ブタを飼い食料にしているため、自然と食育になっていると言えるだろう。しかし都会の「小皇帝」は、全くこういう経験をしたことがなく、食べ物を粗末にする傾向がある。この記事に対するコメントでも、こうした理由で日本の命の授業に、賛同するというコメントが見られた。

 この授業には、賛否あるとしても、日本と中国の学校教育の、違いを物語る一例となっていると言えるだろう。少なくとも中国と比べて日本の教育は、成績ばかりでなく、命の教育など幅の広い教育を通して、わがままな「小皇帝」を作らない、平衡のとれた教育をしていると言えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                          サーチナ      2018-07-05 07:12
Posted at 2018/07/05 14:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation