• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

重慶のタクシー市場を 20年間ほぼ独占し続けてきた 長安スズキ どうしてこんなに、愛されるのか =中国メディア

重慶のタクシー市場を 20年間ほぼ独占し続けてきた 長安スズキ どうしてこんなに、愛されるのか =中国メディア  中国国内では、各都市によって、街の中を無数に走っている、タクシーの車両メーカーが異なる。西部の大都市、重慶市では約20年の間、日本のスズキと現地企業の合弁会社である長安スズキの車両がほぼ独占状態を保ってきた。中国メディア・今日頭条は26日、現地で同社が強い理由について紹介する記事を掲載した。

 記事は、同市で26日、「アルト」、「カルタス」、「SX4」に続く4代目の長安スズキ製タクシー車両となる、「アリビオ」100台の引き渡しが行われたことを伝えた。そして、アリビオが前の3代に比べてグレード、機能性いずれにおいても高まっていることを紹介するとともに、3年の時間をかけて研究を行うなど、タクシー車両としての品質も高まっているとする、同社マーケティング責任者の話を紹介した。

 そして「重慶のタクシー市場で20年独り勝ち状態にあり、今後さらに続いていく可能性もある、「長安スズキ」の、強みは一体何なのか」と疑問を提起。この疑問に対して同社の況錦文・副社長が、「高いコストパフォーマンスにある」とし、「良質な小型車」というイメージが、タクシードライバーや多くの市民の心に、深く定着していると語ったことを伝えている。

 また、現地のタクシードライバーたちが、「コスト、メンテナンスの利便性などといった方面で、他のクルマはそもそも比較対象にならない」、「アリビオの登場は、ドライバーにとっても嬉しい、市民にとっても嬉しいという、市場が選択した結果だ」などと議論していたと紹介。引き渡し式に出席した同市の梅永康・運輸管理局長も、「丈夫で長持ち、メンテナンスしやすい」と、その「答え」を示していたと伝えた。

 日本ではしばしば、「重慶モノレール」と呼ばれる重慶軌道交通2号線は、日立製作所が建設に携わり、日本の「モノレール技術」が生かされていることが良く知られている。日中戦争期間中の重慶爆撃など歴史的な理由から、反日感情が強い都市として紹介されることも少なくない重慶だが、その一方で、交通機関を通じて、日本との縁が感じられる場所でもあるのだ。(編集担当:今関忠馬)(写真は中国・重慶の様子、写真提供:(C)4045qd/123RF)                        サーチナ      2016-12-29 15:12
Posted at 2018/07/13 07:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月13日 イイね!

日本で乗った 路線バスから 日本人の完璧主義を、垣間見た=中国メディア

日本で乗った 路線バスから 日本人の完璧主義を、垣間見た=中国メディア  細部に至るまで、気を配ると言われる日本人。バスひとつとっても、日本人の細やかな配慮が表れているという。中国メディアの快資訊は9日、日本のバスに乗車して、日本人の細やかさを痛感したとする記事を掲載した。

 記事の中国人筆者は、最近友人と日本に来る機会があったそうだ。個人旅行だったため、バスや電車、新幹線など公共の乗り物に乗る機会があったそうだが、なかでも最も印象に残ったのが市内を走る、「路線バス」だったという。バスに乗ってみて、日本人の「完璧主義」が見えたと振り返っている。

 筆者は、日本のバスは細かなところにまで、乗客への配慮が見られると紹介。例えば、「両替機」があるので小銭を切らしていても安心して乗車できることを挙げた。中国の路線バスでは両替できないので、現金で支払うならば乗車前に、小銭の有無を確認するのは必須だ。

 また、「降車ボタン」のシステムにも感心している。中国のバスは、降車ボタンがドア付近にしかなく、降りるバス停が来る前に、走行中のバスの中でほかの乗客をかき分けて、ドア前まで行かなければならないので危険だ。もしかしたら、降りる前に乗客をドア前まで移動させるために、ボタンを一か所にしか付けていないのかもしれない。だとしたら、効率しか考えない運転手本位の設計だ。

 日本のバスでは、乗客の安全を第一にしているため、乗客が降りるのを急かすことはなく、むしろ、走行中に移動すると、アナウンスで注意されるほどだ。日本のバスの「アナウンス」は、ほかにも、バスが止まる前にしっかり、つかまっているようにと注意を喚起したり、扉が閉まる前には降りる人はいないか、確認のアナウンスが流れたりすると紹介。この親切なサービスは、日本には高齢者が多いからではないかと推測している。筆者はまた、乗降しやすいように車体が傾く、ノンステップバスを見たときは「衝撃的だった」とも振り返っている。
 
 日本のバスには、乗客が安全かつ快適に乗れるような、工夫が随所に見られることが分かる。筆者はすっかり感動したようで、もし実際に体験していなかったら、路線バスにまで日本人の細やかな配慮があることは、分からなかったと振り返った。中国も、利用者を意識したサービスを心がければ、国民がずっと生活しやすい国になるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                           サーチナ                             2018-07-11 15:12
Posted at 2018/07/13 07:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月13日 イイね!

同じエアコン設置でも 「日中じゃこんなに違う」 日本の設置方法を見て 「感動した」 =中国

同じエアコン設置でも 「日中じゃこんなに違う」 日本の設置方法を見て 「感動した」 =中国  何事も、おおらかと言われる中国人。そのおおらかさは、仕事にも表れることが多く、言葉を変えれば、大雑把に仕上げてしまうことが少なくない。マイホームの内装などでは、その仕上がり具合を巡って職人とトラブルになることも多々あるようだ。それと比べて、日本人は何事も細かくきっちりとしていると言えるだろう。

 これは、エアコンの取り付け1つをとっても同じで、日本と中国とでは大きく異なるようだ。中国メディアの快資訊は11日、日本ではエアコンの取り付けに際し、非常にきれいな仕上げをしていると紹介する記事を掲載した。

 記事は、中国人筆者が中国で最近業者に、エアコンを取り付けてもらった経験と、動画サイトで偶然見たという、日本の取り付け方とを比較して紹介している。筆者の自宅のエアコンを取り付けに来たのは、見習いの若い男性だったそうで、半日もかからないという、まずまずのスピードながら、室内でコードや配管がむき出しになっていて、見た目の悪さにがっかりしたとしている。この程度は中国では、全く普通のことであるものの、気にする人もいるということだろう。

 では、筆者が目にしたという日本の、取り付け方はどこが違ったのだろうか。動画ではまず、必要な道具や部材を準備。配管をテープで巻いてから化粧カバーを取り付けたと紹介している。カバーは長さに合わせて切断し、直角の部分には、専用の「ジョイントカバー」を使い、配管やコード類をすべて中に収めている様子が見て取れる。筆者は「見た目が全然違う」と感動したようだ。

 実際のところ、配管周りの印象をすっきり、見せるための化粧カバーは、日本でも通常はオプション工事であり、どの家でも付けているわけではない。とはいえ、中国のように配管を通すために開けた穴がそのままになっているといったようなことは日本ではまずありえない。大きく空いた隙間から虫が入ったり雨が吹き込んだりしてしまうため美観以前の問題とも言える。中国の職人も、家主の立場になって考えれば、こうした手抜きはしないはずであり、やはり根本的に、何かが違うと言わざるを得ない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                         サーチナ   2018-07-12 22:12
Posted at 2018/07/13 07:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月13日 イイね!

中国を訪れた日本人は 降りる駅や空港を、間違えたのかと勘違いするらしい=中国メディア

中国を訪れた日本人は 降りる駅や空港を、間違えたのかと勘違いするらしい=中国メディア  中国は世界的に見て、観光大国と言えるだろう。世界観光機関によれば、中国を訪れる外国人客の数は、世界的に見ても上位の水準となっている。「百聞は一見に如かず」という、ことわざがあるように、話で聞いているのと実際に、体験するのでは大きな違いがあるが、これは中国でも同様と言えるようだ。

 中国メディアの快資訊は9日、中国を訪れた日本人は、「降りる駅や空港を間違えたのか」と勘違いしてしまうほど、「現実の中国は想像と違っていた」ことに驚くと伝えている。

 記事はまず、中国南部の都市である、広州市を初めて訪れた日本人は、「まるでアフリカに来たかのようだ」と感じるほど、アフリカ人がたくさん住んでいること紹介。「アフリカに来たのかと勘違いするほどである」と紹介また、北部の都市である黒龍江省ハルビンには、ロシア人が非常に多く、「ロシアに来ているかのような錯覚を起こす」と紹介した。

 さらに、北京や上海、深セン、成都といった、大都市では民度も高まりつつあり、マナーを守る人が増えていて、治安も非常に良いということに日本人は驚くと紹介。広い国土と長い歴史を持つ中国は地域ごとに異なった特徴があり、経済成長が続く中国は想像以上に国際化が進んでいて、さまざまな人種の人が集る国であることを紹介した。

 大都市では非常に発達した中国の姿を見ることができるが、内陸部に行けば古き良き中国が残っていることを実感することができる。中国を訪れる機会があれば、地域ごとの特色を楽しんでみるのも面白いかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)              サーチナ             2018-07-12 15:12
Posted at 2018/07/13 07:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月13日 イイね!

さすがは島国! 日本が誇る、ため息が出るほど 美しいビーチ7選 =中国メディア

さすがは島国! 日本が誇る、ため息が出るほど 美しいビーチ7選 =中国メディア 四方を、海で囲まれた日本には、無数の海岸が存在する。その1つ1つがそれぞれ異なる姿を持っており、海水浴や散策、ドライブで、人気のスポットになっている場所も少なくない。中国メディア・今日頭条は27日、「さすがは島国」と感じさせるような、日本が誇る美しいビーチを7カ所紹介する記事を掲載した。

 1番目に挙げたのは、和歌山県の白良浜だ。「真っ白な砂浜に透き通った海。まるで宝石のようだ。夏だけでなく、冬でも遊びのスポットになっている」と説明した。

 2番目は、宮崎県のサンメッセ日南。ここの最大の特徴は、イースター島から直々に認められた7体の大きなモアイ像がそびえていることだ。

 3番目は、坂本龍馬でお馴染みの高知県・桂浜。砂浜と崖が混在し、寄せては返す波の音にしばし時間を忘れる心地であると紹介した。

 4番目は、山口県の角島大橋。こちらはビーチがメインではなく、エメラルドブルーの海面上を一直線に走る大きな橋の風景が美しく、写真愛好家の聖地になっているとした。

 5番目は、宮城県の松島。「キラキラ輝く水面に、遊覧船がゆっくりと通り過ぎていく。日の出、日の入りいずれも格別の美しさである」と評している。

 6番目は岩手県の浄土ヶ浜だ。こちらは夏に海水浴客で賑わうだけでなく、冬の雪景色もまた素晴らしいとのことである。

 そして最後の7番目に選ばれたのは、沖縄県竹富島のコンドイビーチだ。美しいビーチを語るうえでやはり沖縄は欠かせない。「竹富島は日本で最も美しい離島の1つ。ここのビーチは砂も水も美しい。外国人観光客のみならず、日本人も行きたいスポットの1つだ」と伝えた。

 夏の終わりの海というのは、なんとなく哀愁を帯びているように感じられる。それまで海水浴客で賑わっていたビーチの閑散とした雰囲気と、時折顔を撫でる涼しい秋風のせいかもしれない。しかしそれもまた、海が四季の移ろいの中で見せる美しさの1つなのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                                   サーチナ                                        2017-08-31 15:12
           
Posted at 2018/07/13 07:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation