• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

日本に経済制裁? 中国に、そんなことができる、能力はない=中国報道

日本に経済制裁? 中国に、そんなことができる、能力はない=中国報道  中国では日本製品の、ボイコットを主張する声が存在するが、さらに過激な論調として、「必要であれば日本に対する経済制裁を実施すべきだ」というものもある。中国の愛国青年たちがいかに、「過激な思想」を持っているかがよく分かる。

 しかし、中国メディアの中国財経網はこのほど、「中国には日本に経済制裁を加えるだけの能力があるのだろうか」と問いを提起しつつ、その答えとして「そんな能力はない」と論じる記事を掲載した。

 記事は、「中国には日本に経済制裁を、加えられる能力がない」と主張した根拠として、まず「日本と中国の貿易額は決して大きくはない」という点を指摘。日本の2015年における輸出総額のうち、中国への輸出が占めた割合は17.5%、輸入総額のうち中国からの輸入は24.8%となったが、「日本経済は深刻なほど、中国に依存しているわけではないことが分かる」と説明。こうした状況下では日本に対して貿易面からの経済制裁は効果的ではないとし、「日本も中国からの経済制裁を全く恐れていない」と指摘した。

 また、中国国内の日系企業は中国人を大量に雇用し、中国の労働市場に非常に多くの雇用機会を提供していると指摘。もし、中国が日本に経済制裁を加えれば、中国では失業者が増え、社会不安が生じると説明。記事は経済制裁は「諸刃の剣」だとしたうえで、「中国へのマイナス要素がプラス要素より大きいのに、わが国はそれでも日本に対する経済制裁を行うだろうか」と読者に問いかけた。

 さらに記事は、そもそも中国に大量の、日本企業が存在するのは、中国政府が国内の過剰労働力という、問題を解決するために誘致したからだと説明。それゆえ中国政府が日本への経済制裁という手段を用いることはないという見方を示した。

 国際協調が自国と、世界を発展させる道であることは、現代において非常によく認識されており、この流れに逆らう方法を採用する国があるなら、その国は自ら進んで損をする道を選ぶことになる。排斥やボイコット、経済制裁などではなく、いかに協調し、協力できるのか、ともに発展するための方法を探ることに焦点を合わせるべきではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                        サーチナ                                 2016-12-06 11:45
Posted at 2018/07/15 20:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月15日 イイね!

 鮎 塩 焼 き

 鮎 塩 焼 き
Posted at 2018/07/15 18:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月15日 イイね!

イニD、 ヤ ビ ツ 峠 

イニD、 ヤ ビ ツ 峠 
Posted at 2018/07/15 18:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月15日 イイね!

「知ったら、尊敬せざるを得ない」 ・・・ 日本の、強さの秘訣 =中国報道

「知ったら、尊敬せざるを得ない」 ・・・ 日本の、強さの秘訣 =中国報道  日本が国内総生産(GDP)で、世界第2位となったのは1968年のことだった。終戦からわずか23年で経済大国に上り詰めた日本。世界の強国を目指す中国では、この日本の急速な発展と、今なお世界第3位にある、強さは高く評価されている。中国メディアの今日頭条は10日、「知ったら、尊敬せざるを得ない」日本の強さの秘訣について分析する記事を掲載した。
 
 記事によると、日本を「尊敬せざるを得ない」と感じる理由には2つあるという。その1つは「経済」だ。アベノミクスについて、人によって評価が分かれるものの、少なくとも「結果は出ている」と指摘。アベノミクスが始まってから、就業率の上昇と失業率の、減少が顕著だからだという。これは国民が仕事を探すのをやめたのではなく、退職者以外ほとんど皆が仕事を持っているということだと説明した。
 
 さらに、失業率が一定の数字を下回ると企業は、高給で従業員を募集せざるを得ないため、日本経済は良い循環が生まれやすい状況にあると指摘、今の日本経済が良い傾向にあると伝えた。
 
 記事が評価したもう1つの点は、日本の「科学技術力」だ。経済と科学技術は切っても切れない関係にあるが、研究開発の分野でも日本はGDPに占める研究開発費の割合や、総研究費に占める企業主導の研究開発費の割合などの点で、世界有数の水準を確保しているという。そのため、なぜ日本の科学技術が世界でも抜きんでているのか、なぜノーベル賞受賞者がこんなに多いのか納得できる、と称賛した。
 
 記事はこのように、日本が先進国と言われるのには、十分な理由があるとしたうえで、中国の国民に向けて、「我々も努力しなければならない」と主張した。日本は国全体が科学技術を重視していると言え、そのため成長という結果がついてきたと言えるだろう。中国では研究開発より、不動産に手を出した方が儲かると言われており、すぐに結果が出ない研究開発を嫌う傾向があるが、近年の中国は、「科学技術力」を高めているのも事実で、日本としても中国の技術向上を認めつつ、中国に負けないよう、努力する必要があるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)palinchak/123RF)                                                       サーチナ            2017-07-13 12:12
Posted at 2018/07/15 16:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月15日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.138

「  笑  」 ~  ver.138■ キス                                                                                                                                                                                      新婚ホヤホヤの奥さんが、出勤する夫を見送りながら、
 「ねェ、お隣の旦那さまは、毎朝、出かけるとき、奥さんにキスなさるのよ。あなたもどうして同じよう になさらないの?」

 「そりゃ無理だよ。だって、ぼくらはこの部屋へ越してきてから、まだ二週間にしかならないもの、あ の奥さんとそんなに親しくなってないからなァ!」                                                                                                                                                                                                                         ■ 手                                                                                                                                                                                       たこ、あまりの暑さに橋の下へでて昼寝をしている。
 それを猫が見つけて足を七本食い一本だけ残しておく。

 たこ目をさまして「足を七本食われた」と向こうを見れば猫がいるゆえ、
 「あの猫が食ったか、かたき討ちをしよう」と、一本の足をあげて猫をまねけば、

 猫「その手は食わぬ」 ・・・・                                                                                                                                                                                                                                      ■ だだっ子                                                                                                                                                                                                                                                 ポールはだだっ子で、両親もほとほと手をやいている。今日も今日とて、地だんだ踏んでわめきた てて、女中のマリーがなだめても、いっかな聞きいれぬ。

 「どうしたんだい。マリー」  たまりかねて母親が聞く。
 「申せませんわ、奥様、こればかりは・・・」

 「いいから言っておくれ」
 「では申します。ぼっちゃまは私に・・・おしりを見せろとおっしゃいます」
 「えッ?おしりを?まあ、この子は・・・」

 母親、けんめいになってポールをなだめたが、ポールはますます泣きわめく。
 「仕方がない、マリーや。この子はまだ六つだし・・・かまわないからちょっとだけ見せておやり」

 マリー、裾をまくって、どうどうたるおしりを見せる。ポールますます泣きわめき、
 「それじゃない!それじゃない!もう一方のがわだよ!マリーがゆうべとうちゃんに見せた方だ    よ!」            
Posted at 2018/07/15 14:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation