• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

中国人の外食問題 西洋料理店で「中華料理ない」と騒ぐ、ステーキ切ったら「血の色」と文句、バイキング式なら「全部取り」

中国人の外食問題 西洋料理店で「中華料理ない」と騒ぐ、ステーキ切ったら「血の色」と文句、バイキング式なら「全部取り」 北京市メディアの北京晨報は14日付で「中国人旅行客がバイキング料理を全部取る」と題する記事を発表した。同問題だけでなく、国内外を問わず旅行や行楽に出た中国人が西洋料理店で中華料理を作れと騒ぐ、ミディアムのステーキを注文した客が「切ったら血が出てきた」と文句を言い出すなど、さまざまな現象があるという。

 記事は、食事の際のトラブルは、場所が国外であれ国内であれ、旅をする中国人に対して「長年にわたり、ずっと続いてきた批判」と主張。

 広東省広州市内の西洋料理店で目撃した光景として、観光客とみられる中国人4人が、中華料理のブロッコリーの炒め物を作れと言い張り、従業員と激しく口論していたという。従業員がブロッコリーのグラタンなら作れるが、中華料理はできないと言うと、客側は「ブロッコリーはあるんだろ。だったらなぜ、炒め物を作れない?」としつこく食い下がったという。

 客は結局、ステーキを注文した。従業員は焼き具合を尋ねると「ミディアム」と要求した。ところが、出されたステーキにナイフを入れたとたん「血の色が残る汁が出てきた」と従業員に文句を言い始めた。

 記事は、中国人が食事をすると、「周囲の雰囲気が激変。比べようのないほどの熱気を発する。国内国外も、故郷も異郷も関係なし」と表現。中華料理店のにぎやかな様子は否定しなかったが、「西洋料理店に入って中華料理を提供せよと、自らが正しいとして意気壮大に要求。西洋料理店の雰囲気と静けさを楽しみたいいう他の客はたまらない。眉をひそめるばかりだ」と批判した。

 記事はさらに「中国人とバイキング形式の食事をすると、顔から汗が噴き出る思いをする」ことがあると指摘。出された料理を「すべて自分のもの」と考える中国人がいるからという。

 「三峡下り」と言えば、外国人にも人気がある旅行コースだ。ある年配の外国人夫妻が、「中国人が全部、料理を取ってしまい、自分らが食堂に行ったときには残っていなかった」と苦情を言ったことがあるという。

 先に来た中国人は、料理を取れるだけ取り、自分のテーブルに乗せっていた。絶対に食べきれない量だ。外国人夫妻は食べられなかった不満に加えて、「第一、食べ物が無駄だ」と批判したという。

 タイや日本、韓国に、添乗員として旅行団に、しばしば同行するという旅行会職員は、「他の国の観光客は、中国人と一緒の場所で食事をするのを、嫌がることが分かった」と説明。食事のマナーがひどくて、「食べ物がまずくなってしまうから」という。

 記事は、「中国は礼儀と文明の国だった」と指摘。本来は「立つ場合には立った姿の見栄え。座った場合は座った姿の見栄え。食事の際は、食べる姿の見栄え」を重んじたと論じた上で、「中国人が旅行に出た際の食費の姿のひどさは、どうして治らないのか」と疑問を示した。

**********

◆解説◆
 中国では、旅行や行楽の際のマナーの悪さや、ルール違反がしばしば問題になる。「日本人も、海外旅行がやっと、できるようになった時期には、ひどかった」、「中国人のマナーも改善されつつある」との意見はある。

 たしかに、中国人のマナーは改善されつつあると言ってよい。もともと彼らには、「人からどう見られるか」を極めて気にする習慣がある。一例として服装を挙げれば、1980年代から90年代までの中国人の身なりは、日本人から見れば「実に野暮」だった。しかし現在は、少なくとも金銭的に余裕がある人ならば、日本人以上に服装を気にする人も、めずらしくない。

 中国人のマナー問題については、まず人数の多さという問題がある。ルール違反、マナー違反をする人の割合が減少しても、旅先にとにかく大量にやって来るだけに、目立つことになる。

 もうひとつは、中国人に見知らぬ人を、「潜在的な敵」とみなす傾向が強いことだ。そのため、他人に批判されたり注意されたりした場合、精神がただちに、「戦闘モード」となり、言い争い、場合によっては暴力に発展する場合が出てくる。

 日本でも、ルール違反を指摘された中国人が、激怒して発生した暴力事件が発生している。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)                                 サーチナ     2015-12-17 11:07
Posted at 2018/07/17 06:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月17日 イイね!

老後生活 日・韓に大きな差 生計に、苦しむ高齢者 働かざるを得ず =韓国

老後生活 日・韓に大きな差 生計に、苦しむ高齢者 働かざるを得ず =韓国  中国メディア・環球網は15日、日本と韓国における、65歳以上の「高齢者」の生活環境を比較し、生活レベルに、天地ほどの差があるとする、韓国メディア・国民日報の報道を伝えた。

 記事は、2012年の65歳以上の高齢者の、一か月あたりの平均収入が、日本は160万ウォン(約16万円)だったのに対して、韓国ではわずか36万ウォン(約3万6000円)だったと紹介。また、日本の男性高齢者の、経済活動参加率は28.7%だった一方、韓国では41.6%と高く、かつ単純な肉体労働や農林漁業などに従事しており、生活水準の保障が不足しているとした。

 また韓国保険研究院の、高齢化研究室が発表したリポートでは、高齢者の国家退職金引き上げ、収入保障強化、余暇生活の充実などといった点について、政府が取り組む必要性が指摘されているという。

 さらに、韓国の高齢者人権保障団体が発表した、2013年における91カ国の高齢者福祉レベル評価では、日本が総合10位だったのに対して、韓国は67位と大きな差が出た。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                         サーチナ   2014-07-16 21:47
Posted at 2018/07/17 06:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月17日 イイね!

日本のベンチャーに関する数字を見て、驚きの事実がわかった その取り組みは、参考に値する =中国メディア

日本のベンチャーに関する数字を見て、驚きの事実がわかった その取り組みは、参考に値する =中国メディア                                                中国メディア・東方網は11日、深刻な高齢化社会を迎えて、社会における「シニア層」の活用が求められる中、日本におけるシニア起業の取り組みが、参考になるとする記事を掲載した。

 記事は、「起業やベンチャーという言葉は、若者にふさわしいと考える人がいる。しかし近年では、シニアの起業も決して珍しくなくなった。ネット上で検索すれば、数多の高齢者が起業に成功した事例を見つけることができる。今後、起業の道を歩む高齢者はますます多くなるだろう」とした。

 そのうえで、「先進国ではシニアの起業を奨励している。先進国では高齢者たちが、生き生きとした生活を送っており、ボランティアをしたり、再就職したり、新たに商売を始めたりするのだ」とし、なかでも日本の状況に注目。「中小企業庁が発表した調査報告で、2015年に起業した人の約3分の1が、60歳以上の高齢者だったことが明らかになった。30年前はわずか8%だったという。急激な高齢化に伴う、労働力不足の問題に対応すべく、日本でも大々的にシニアの再就職や起業が奨励されており、特に、シニア起業については専門に、『起業補助金』が設けられているのだ」と解説した。

 また、同じように高齢化社会を迎えている韓国でも、シニア起業が活発化していると指摘。昨年韓国で経済活動に従事した、20代が406万3000人だったのに対して、60歳以上の従事者が421万人と急増、初めて20代を上回ったとした。その一方で、韓国のシニア起業の背景には、「60歳以上で受け取れる年金月額平均が、最低生活標準の3分の1に満たないという、先進国中で高齢者の貧困が最も深刻という現状がある」と伝えている。

 記事は、「高齢化が加速し、労働力が減るなかで、シニア人材の起業を奨励する方法は、高齢者の人材資源を、発掘するうえで参考になる。われわれは他国の経験から学び、シニア起業の奨励を強化すべきだ」と結んだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)             サーチナ               2018-07-12 11:12    
Posted at 2018/07/17 06:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月17日 イイね!

相次ぐ 日本企業の不祥事 中国人 日本製品は、今後も信頼して良いの? =中国メディア

相次ぐ 日本企業の不祥事 中国人 日本製品は、今後も信頼して良いの? =中国メディア  日本では近年、大手企業のデータ改ざんや、品質検査の手抜きといった問題が頻発しており、中国で定着していた、「 日本製品=高品質 」というイメージが大きく揺らぎつつある。
 中国メディアの捜狐はこのほど、中国人は往往にして、「細部まで手を抜かない日本人の、仕事ぶりは真面目そのもの」と評価してきたと伝える一方、相次ぐ不祥事によってこうした評価に変化が生じていることを伝えた。
 記事は、最近の日本では中国でも事業を展開し、中国人にも広く知られた大手自動車メーカーのデータ改ざんや、検査の手抜きといった問題が多発していると伝え、「日本の大手自動車メーカーは最近、頭を下げて謝罪してばかり」だと主張した。
 さらに、日本製品のなかには品質の高いものが、あることは事実だと指摘する一方、「1つの製品だけで日本製品全体の、品質が高いと思い込むことは危険である」と伝えつつ、少なくとも最近の日本の、大手企業の不祥事を見ていると、「信用できないものが多いのではないか」と不安を吐露した。
 また記事は、自社製品に問題が発覚したのは、自動車メーカーばかりではなく、原料や素材を提供する産業の、根幹を担う企業でもデータ改ざんなどが発覚していると指摘。これまで多くの中国人消費者は、日本製品の品質に絶大なる信頼を寄せてきたが、果たして今後も信頼して良いのだろうかと疑問を投げかけている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)           サーチナ               モーニングスター株式会社   2018/07/16 15:12   
Posted at 2018/07/17 06:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月17日 イイね!

 怪 物 く ん

 怪 物 く ん
Posted at 2018/07/17 06:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation