• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

首をかしげる台湾人!? 「第二次世界大戦、われらは日本人として戦ったのだから敗けたのでは? 政府当局の 「中華民国は勝利」に いまだ抵抗感

首をかしげる台湾人!? 「第二次世界大戦、われらは日本人として戦ったのだから敗けたのでは? 政府当局の 「中華民国は勝利」に いまだ抵抗感  台湾では、政府・国防部が1月に、「抗日戦勝利70周年を記念して、年内に複数の活動を行う」と発表したことで、現在でも「当時の台湾人は、本人として戦ったのだから、敗北したのでは?」とする表明が続いている。

 インターネットで、台湾人は日本人として戦ったから敗戦したのだとの、書き込みが特に多かったのは3月ごろまでだが、5月になっても意見表明は続いている。

 意見表明のひとつは、清国は日清戦争の結果の下関条約の結果、「日本に永久に割譲された」と主張。1952年4月28日に締結されたのサンフランシスコ条約で日本は、台湾と(台湾近くの)澎湖島の主権を放棄したので、日本が連合国に降伏した1945年には、「台湾人は日本国籍だった。したがって敗戦国国民だった」と主張した。

 さらに、戦後すぐに中国からやってきた支配層は、台湾住民を、「敗戦国国民」として扱ったと指摘。1947年2月28日に始まった軍を動員しての、台湾住民の大量虐殺(2.28事件)も、台湾人を敗戦国民と見なしたから発生したと主張し「ただし、戦勝国が敗戦国の捕虜を虐殺することは、重大な戦争法規違反」と論じた。

 また一方で、台湾で用いられている歴史教科書には、中国がいかにして日本に抵抗して戦ったかを書いているとして、歴史では「われわれは戦勝国と習った」と指摘。台湾人自身の歴史を教えないことは「植民地主義による洗脳教育」と主張した。

 「台湾は、第二次世界大戦で敗れた」との主張は、台湾独立論や台湾地位未定論と密接に結びついている。台湾地位未定論とは、日本は敗戦にともない、台湾(および澎湖島)の領有を放棄した。しかし、連合国側は台湾の主権について決定していない」として、「台湾が中国の一部である法律上の根拠はない」とする議論だ。

 中国側も、第二次世界大戦における、「台湾敗戦説」には気になるようで、大陸メディアの「観察者」は20日、「(戦前の)台湾共産党員は、祖国復帰の道を模索した」と題する論説を掲載した。

 同論説は、日本統治下の台湾で台湾人は差別され、抗日のために大陸に渡った者がいたなどと紹介。日本と戦った台湾人には、中国を自らの祖国とする「強い愛国の情」があったと主張。「台湾人がなぜ、日本人と一緒に終戦と敗戦を記念せねばならないのか。頭を上げよう。抗戦の勝利と台湾の光復はわれわれの栄光だ!」などと論じた。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)                                                            サーチナ                              2015-05-27 19:39
Posted at 2018/07/20 20:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月20日 イイね!

日本の観光地の 清潔さに驚いたが、もっと驚いたのは 外国人観光客さえも ゴミをポイ捨てしないことだ =中国メディア

日本の観光地の 清潔さに驚いたが、もっと驚いたのは 外国人観光客さえも ゴミをポイ捨てしないことだ =中国メディア  中国のネット上では、毎日のように、「日本の街はゴミ1つ落ちていない」といった賞賛が見られる。これらの文章にはたいがい、「日本人の民度が高い」という論理が展開されるのだが、中国メディア・今日頭条が1日に掲載した記事は、外国人観光客さえもが、ゴミをポイ捨てしないことに驚きを抱いている。

 記事は、京都の寺社や、長野のスキー場付近で、撮影した写真を複数枚掲載。「京都のような大都市でも昔と変わらず、空が青く雲が白い」、「神社もとてもきれいで、基本的にゴミが見当たらない。金閣寺は青い山と緑の水、空の青ささえもが美しい」、「駅のホームもゴミが落ちていない。電車を待つ人もゴミをポイ捨てしない」、「辺鄙な通りでも、ゴミがない」、「スキー場の駐車場もチリ一つ落ちていなかった」と、とにかく日本のありとあらゆる場所が清潔で美しいと絶賛している。

 そのうえで、「日本では、外国人観光客がみだりにゴミをポイ捨てするシーンを見ることも少ないのだ。たとえ観光客がたくさんいて、それが基本的にみな外国人だったとしても、日本ではみんなゴミをポイ捨てしない。それは、現地の雰囲気に感化されるからなのかもしれない」と論じた。

 日本にはゴミが散乱している場所も、確かに存在するのだが、中国の状況を日常的に見ている中国人観光客から見ると、それでもやはり「日本はきれい」だと思うようである。

 北京の万里の長城に行くと、壁に無数の落書きを見つけることができる。その多くは中国人によるものだが、外国人が残していった、傷も少なからず見受けられる。有り難くない「印」を残して帰る外国人客の多くは、「現地人がこんなに傷を残しているのだから、自分がやっても構わないだろう」という考えかもしれない。記事の指摘する「現地の雰囲気に感化される」というのは、結構大事なことなのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真:(C)greir/123RF)                    サーチナ    2017-06-03 11:12
Posted at 2018/07/20 19:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月20日 イイね!

街に、ゴミが落ちていない日 われわれは何を どう学んだらいいのか =中国メディア

街に、ゴミが落ちていない日 われわれは何を どう学んだらいいのか =中国メディア 中国メディア・東方網は18日、「日本の街にはほとんどゴミがない、日本の環境への重視ぶりをわれわれは学ぶに値するのか」とする記事を掲載した。

 記事は、「1つの国において、環境の問題はいつでも重要だ。日本は環境保護の取り組みという点で非常に素晴らしい。日本に行ったことがある人の多くが、日本の街にゴミが少ないことを知っているはず。冷静に見て、日本の衛生環境は確かにわが国よりもはるかに優れているのだ」と紹介した。

 また、「日本では美しい風景やグルメが確かに多くの観光客を引き付ける。しかし、さらに多くの観光客の印象に深く残るのは日本の衛生環境だ。汚い環境で生活したがる人などおらず、自国の汚れ具合に耐えられなくなった人たちが、連休になると日本にやってきて自身の心身を浄化するのだ」としている。

 そのうえで「環境保護は地球に住む1人1人の責任であり、口先だけにとどめてはならない。日本人は確かに良い習慣を身に着けており、これは世界的に見てもなかなかここまではできないといった具合だ。歴史問題などの感情はさておき、われわれは環境保護意識を育てるという点で日本人から学ぶべきなのだ」と論じた。

 そして、「環境が守れなければ、自分の国を守ることも覚束ない。下の世代のためにも、われわれは今から環境保護意識を持つ必要がある。一国民として、国の街並みを守り、環境汚染のない世界を守るべきであり、自分の生活環境が汚いなどと文句ばかり言っていてはいけないのだ」とした。

 具体的な取り組みをコピーしようとするのは簡単だが、表面的になったり自国の状況に合わなかったりして徒労に終わる可能性がある。「どうしてそうするのか」を思考の出発点とすることに、中国の市民の環境保護意識をさらに高めるカギがあるかもしれない。(編集担当:今関忠義)(イメージ写真提供:123RF)                                                    サーチナ         2018-07-20 15:12
Posted at 2018/07/20 19:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月20日 イイね!

日本人が 羨ましい限りだ 一戸建て住宅に 住めるなんて =中国メディア

日本人が 羨ましい限りだ 一戸建て住宅に 住めるなんて =中国メディア                                                 中国は、13億人を超える人口を抱える国だが、国土も相応に大きいため、人口密度はさほど高くない。しかし、中国の都市部では人びとの住居といえば、マンションなどの「集合住宅」が一般的で、一戸建て住宅はほとんど存在しない。

 中国メディアの快資訊は18日、日本は中国の26分の1ほどしかない国土に、1億人を超える人が住んでおり、人口密度は非常に高いと指摘する一方、それでも日本では都市部でも、一戸建て住宅に住むことが可能だと伝え、中国人からすると、「羨ましい限り」だと伝えている。

 中国の都市部はオフィスや、マンションなど高層ビルが立ち並んでおり、それゆえ訪日した中国人は、「日本には高層マンションが少なく、低層マンションが多い」と感じるようだ。

 記事は、東京であっても中国のように高層マンションが、林立している光景はあまり見られないと指摘し、「日本では都市部でも高層の住宅はあまり見かけるものではなく、一戸建て住宅に住んでいる人も少なくない」と紹介。中国人としては「日本は人口密度が高く、国土も小さいのに、なぜ一戸建て住宅に住むことができるのか」と疑問を禁じ得ないと論じた。

 続けて、この疑問の答えとして、「日本では土地の個人所有が、認められており、土地を所有できればそこに住宅を建てるのは個人の自由なのだ」と伝え、土地はすべての人民のものと定められ、個人が所有できない、中国とは違うのだと指摘した。また、無機質な高層マンションが林立している中国と比べ、日本の一戸建て住宅は、庭で植物を育てることもできて、「非常に快適そうに見える」と伝え、中国人としては、「日本人が羨ましい限りだ」と論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                      サーチナ                                         2018-07-20 05:12
Posted at 2018/07/20 17:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation