• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

トヨタ車は 故障しづらく 資産価値も高い 日本車の代表格 =中国

トヨタ車は 故障しづらく 資産価値も高い 日本車の代表格 =中国                                               中国では多くの人が、投資に関心を持ち、資産を増やすために投資に取り組んでいる。株や不動産売買は、多くの中国人が行っていて、一般的な資産運用の方法の、1つだと言える。自動車も個人資産の1つだが、資産価値は徐々に失われていくものであり、どうせ購入するなら、「資産価値が減りづらい」車を購入したいと考える中国人は少なくない。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中古車として売却することを念頭に、資産価値が下がりにくい日系車を紹介し、「値下がりしづらい、日系車を購入したいと思うか?」と中国の読者に問いかける記事を掲載した。

 非常に多くの、合弁車が存在する中国だが、日系車は故障しにくく、長年乗ることができるという理由から、中古車市場でも人気が高く、値崩れしにくいことで知られている。記事は、日系車のなかでもトヨタ車は、「資産価値が減りづらい」車の代表的存在だとし、販売台数が多いにも関わらず、資産価値が下がりにくいと指摘、中国において高額で取引されている、車種のトップ5を紹介している。

 まず挙げたのは、中国で人気のSUVである、「ランドクルーザー プラド」だ。プラドの購入から5年後の価値は新車の59.9%ほどだと紹介し、多くの中国人に「もっとも資産価値が減りづらい車」と評価されていることを紹介している。次に、「ハイランダー(日本名:クルーガー)」の5年後の価値は59.5%で続き、そして「RAV4」が49.6%だと紹介している。中国ではSUVの人気が高いが、資産価値が下がりにくいトヨタ車の、トップ3はすべてSUVという市場の人気を反映した結果だった。

 続けて記事は、「カムリ」の5年後の価値は新車購入時の48.1%で、「カローラ」が47.9%であることを紹介し、価格も手ごろな大衆車は、中古車市場でも人気が高く、価格が下がりにくいことを紹介した。

 中国では日系車を購入することは、「愛国心に反する行為」だという見方が少なからず存在する。だが、多くの中国人が日系車の良い点を認め、愛用している。さらに、資産価値も下がりにくいということは、中古車市場でも大きなニーズがあることを示し、多くの中国人が日系車の価値を認めていることの証拠と言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)              サーチナ              2017-11-17 08:12
Posted at 2018/07/29 13:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月29日 イイね!

なんじゃこりゃ! あまりのウマさに 中国人が2度叫んだ 日本の「あんバターパン」

なんじゃこりゃ! あまりのウマさに 中国人が2度叫んだ 日本の「あんバターパン」  日本人の多くが、愛してやまない「あんパン」。パン自体は日本伝統の食べ物ではないが、そこに小豆あんを入れて、オリジナル化してしまうところに、日本人の外来文化に対する、姿勢が如実に表れている。この話だけでも、イノベーションに興味のある中国人は十分感心しそうだが、あんとバターの美しき、マリアージュにさらなる衝撃を受ける中国人もいるようだ。

 中国メディア・騰訊網は先日、日本の「国民的パン」と言える、あんパンを最初に作ったとされる木村屋について紹介する記事を掲載した。記事は、創始者の木村安兵衛氏が、「酒まんじゅう」の手法を取り入れて作った独特の香りがする酒種パンの中に、小豆あんを入れたパンを1874年に発明、たちまち人気となり、明治天皇からの賞賛も受けたと紹介。また、パンの上に八重桜の塩漬けを乗せることで、「あんの甘さを中和するとともに、和風テイストで満たされた、特別なテイストになる」と説明した。

 そのうえで、木村屋には「皇室御用達のあんパン」さえも凌ぐ人気を誇るパンがあるとして、「あんバター」パンを紹介。日本の小豆あんと西洋のバターを、合わせただけで「聞いたところ、大したことなさそう」だが、これが「世の中を驚愕させるほどの出会いなのだ」と評した。そして、初めて「あんバター」を食べた際には、「あっ! 中身がこんなに多い!」、「あっ! これはもう止まらない!」と2度叫んでしまったとしている。

 「和洋折衷」の、見本のようなあんパン、そしてさらに西洋テイストを加えた「あんバターパン」。桜の花見を目当てに大勢の、中国人観光客がやって来るであろう4月4日が「あんパンの日」となっている。これから、中国人観光客にとって日本の食文化を代表する、新たな名物の1つになる可能性もありそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                       サーチナ      2016-02-25 10:43     
Posted at 2018/07/29 12:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月29日 イイね!

日本の、軽自動車を見て考える 中国の、小型自動車市場の潜在力 =中国メディア

日本の、軽自動車を見て考える 中国の、小型自動車市場の潜在力 =中国メディア                                                中国メディア・今日頭条は13日、「日本の小型車の設計から見る、中国の多目的車における、シーンに合わせたデザインの潜在力」と題する記事を掲載した。

 記事は、「このほど日本で10日あまり自動車の調査研究を行ってきた。極めて印象的だったのは、軽自動車に代表される日本の小型車だ。銀座や新宿、富士山周辺、京都などあらゆる場所の大通りや小さい路地でコンパクトな自動車の姿を見かけた。どうして軽自動車などのコンパクトカーがこれほどまでに喜ばれるのか。設計上でわれわれが学ぶべき点はあるのか。日本滞在中にこれらの自動車について研究した」と伝えている。

 そのうえで、東京モーターショーで見たスズキの軽トラック・キャリィのコンセプトカーに、「小型トラックのイメージを根本から覆された」と紹介。「広めの座席空間に、荷物をある程度置くことができるほか、荷台部分に骨組みを組み立てて、日除けカーテンを設置すればたちまち移動販売車になる。電源も有るため電気機器も使え、商いをするうえでとても便利だ。しかも、ゴルフやスキー、キャンプといったレジャーにも使える。悪路の走行も4WDだから問題ないのである。スズキのデザイナーには敬服せざるを得ない」と説明した。

 また、「快適さと利便性、どちらがより重要かというのは難しい問題だが、日本のスズキにしろダイハツにしろ、日本の軽自動車は中国で流行している、柔らかい素材をあまり使用せず、本革のシートも見られない。そして、中国の中型、小型の多目的車とは異なり、ここ軽自動車はみんな電動スライドドアを採用している。空間使用効率がより高められているのだ」と論じている。そして最後に、「こういった細かい部分への心遣いは、中国の多目的車も参考にするにふさわしいものだ」とした。

 記事を読んだ中国のネットユーザーは、「中国の自動車企業はまだ、消費者のために実用的で使い勝手の良いコンパクトカーの設計というところまで思いつかない」、「道路のひどい渋滞を見れば、中国の国産車も小型が必要だということが分かる。実用性こそ今後の発展の方向だ」、「早晩、このような大空間の自動車が主流になると思う」などといったコメントを寄せている。空間利用効率の高さや利便性を追求する、日本の小型自動車の流れが、近い将来中国にもやってくるとの見方を持つ人が多いようである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                 サーチナ            2017-11-18 15:12
Posted at 2018/07/29 10:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月29日 イイね!

理性を、取り戻したのか? 日系車販売が 好調な裏に隠された 国際的な理由 =中国報道

理性を、取り戻したのか? 日系車販売が 好調な裏に隠された 国際的な理由 =中国報道                                                中国では、今なお反日感情が存在し、日系車を購入することが、批判の対象となることも多々あるようだが、実際には日系車の販売は非常に好調だ。こうした好調ぶりについて、中国メディアの今日頭条は14日、「中国人はもはや日本を、恨むことをやめてしまったかのようだ」とする記事を掲載した。

 2017年7月の中国市場における、日系車の販売台数について、記事は「どのメーカーもみな売り上げを伸ばしている」とし、特にホンダが昨年同月比11.6%増のし11万3803台に達したと紹介。またトヨタは同11.4%増の10万8900台、日産は同14.2%増、マツダも同7.1%増と好調だったことを紹介した。

 数年前まで、伸び悩んでいた日系車だが、ここにきて売り上げが好調となっている理由について、記事はいくつかの理由を挙げている。まず1つ目に、「中国の消費者が成熟してきたこと」を挙げ、現在でも依然として、反日感情はあるものの、以前に比べたら落ち着いていて、「消費者が理性を持つようになり、以前のような盲目的な愛国心は無くなった」とした。

 また他の要因としては、「韓国車に対する需要が、日系車に流れたこと」もあるとし、中韓関係の悪化と韓国車の競争力低下を背景に、日系車は韓国車の売り上げを奪ったと主張。それによって韓国車は、中国における競争から脱落したとした。

 中国市場の乗用車の販売シェアを見ると、中国車が1位、2位がドイツ車、3位が日系車という順位は16年と同じだが、日系車は昨年より売り上げを伸ばしている。これは中国人消費者が「日系車のデザインや技術を評価している」ということであり、反日感情とは別に商品として理性的に評価している証拠だと言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)            サーチナ               2017-08-21 10:12
Posted at 2018/07/29 09:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月29日 イイね!

広東人が 日系車を好む理由 広東人の気質に 合致したからだ =中国メディア

広東人が 日系車を好む理由 広東人の気質に 合致したからだ =中国メディア  経済発展を続ける中国では、多くの人がマイカーを所有するようになった。中国は世界最大の人口を誇る国であるゆえ、多くの消費者が車を所有することによって、世界最大の自動車市場が形成されるにいたった。

 中国の自動車市場は今なお成長を続け、さらなる成長の余地もあるだけに、世界中の企業が中国に進出し、激しい競争を繰り広げている。そのため、日本ではあまり見かけないメーカーの車も、中国では頻繁に目にすることができる。

 中国メディアの捜狐は17日、中国市場において日系車は、大きなシェアを獲得していることを紹介しつつ、特に「広東省」では大きな支持を獲得していることを強調し、「なぜ広東人は、日系車を好むのか」と題する記事を掲載した。

 広東省在住だという記事の中国人筆者には、非常に裕福な友人がいるというが、その友人の一家が所有しているのは、「すべて日系車」だと紹介。母親はトヨタ・カローラ、父親は同じくトヨタのプラドやカムリに乗っていて、友人の弟はスズキに乗っているのだという。記事は、広東省では富裕層や中間層など、所得に関わらず多くの人が、日系車に乗っていると紹介した。

 広東省で日系車の人気が高いことは、中国全土で広く知られており、「同じ言葉を話す香港人からの影響を受けた」、「改革開放初期に香港から、日系車が多く密輸された」といった分析がなされていると紹介する一方で、広東人の見解としては「日系車の品質の高さがケチで有名な広東人に支持されたのではないか」と主張。広東人は中国全土でも、「ケチ」として有名だと指摘する一方、日系車は実用的であるうえに、故障が少ないためランニングコストが安く済み、メンツよりもコストを重視する、広東人の気質に合致したのではないかと論じた。

 続けて、「20年も同じ車に乗っていれば、人から『ケチ』だと思われるだろうが、日系車ならば20年乗り続けることだって不可能ではなく、それだけ品質の高い車ならば、拒絶する理由はない」という考え方こそ、広東人の考え方だと強調した。

 記事は広東省の事例を挙げているが、中国では広東省に限らず日系車の人気は非常に高い。どの都市を訪れても、街を歩けば日系車を非常に多く見かけることが出来る。日系車は非常に質が良いと評判になっているため、多くの中国人が日系車を選択していることが見て取れる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                     サーチナ     2018-07-22 09:12
Posted at 2018/07/29 08:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation