• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

中国は20位!世界最高の国ランキング、日本の順位は・・・=中国報道

中国は20位!世界最高の国ランキング、日本の順位は・・・=中国報道Y&R(ヤング・アンド・ルビカム)グループのBAVコンサルティングはこのほど、世界の国を対象とした「Best Countries(世界最高の国)」と題するランキング調査を発表した。

 中国メディアの観察網が9日付で掲載した記事は、BAVコンサルティングが発表した最新の「Best Countries」を紹介し、日本は前年の調査より順位を2つあげた5位、中国は20位という結果だったことを伝えている。

 このランキングの特徴は、国内総生産(GDP)などの経済指標を比較する従来のランキングとは異なり、さまざまな国に住む2万1000人に対して9分野における各国の「イメージ」について質問している点にある。また調査対象国家は80カ国となっている。

 記事はこの9分野には冒険性、公民権、経済の成長性、文化的影響力、企業家精神、伝統、経済のオープン度、実力、そして、生活の質が含まれると説明。また最新のランキングでは日本は9.5点でスイス、カナダ、英国、ドイツに次いで5位という結果だったと紹介したほか、中国は6.5点で20位だったことを伝えた。

 このランキングを掲載している「U.S.News」によれば、日本は企業家精神の分野では第2位であり、また経済の成長性では第5位、そして文化的影響力では第6位という評価を得た。

 また日本は、生活の質と伝統も80カ国の中でそれぞれ第13位という評価を受けており、また実力の分野では第7位という高い評価を受けた。この調査により様々な国に住む多くの人びとは日本に対して「良い国」というイメージを抱いていることが分かるが、17年の調査では16年より2つ順位を上げたことにも注目できるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ  2017-03-14 08:12

Posted at 2017/03/26 12:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月26日 イイね!

中国の粗鋼生産量は世界一でも、日中の技術力には「圧倒的な差がある」=中国報道

中国の粗鋼生産量は世界一でも、日中の技術力には「圧倒的な差がある」=中国報道 中国の粗鋼生産量は世界一の規模を誇るが、中国鉄鋼業界では生産能力の過剰が問題となっている。中国は国内の経済成長率が鈍化し、国内で捌ききれなくなった鉄鋼製品を大量に安価で輸出しているが、その製品の品質は決して高くはない。

 中国メディアのOFweek工控網は21日、日本は国内で鉄鋼石が産出されないにもかかわらず、鉄鋼産業において非常に高い技術力を持つと指摘し、「日本の鉄鋼メーカーの技術力と製品の品質は恐ろしいほど高い」と伝えている。

 記事は、日本の鉄鋼メーカーの技術力は欧米諸国ですら及ばないほどだと指摘し、中国の大手鉄鋼メーカーの技術も日本から導入されたものだと指摘。1977年にトウ小平が日本を訪れ、日本の鉄鋼メーカーに協力を要請したのがきっかけであり、日本のメーカーがなければ中国の国有企業であり、中国最大の鉄鋼メーカーである宝鋼集団も存在し得なかったと指摘した。

 さらに、日本の鉄鋼メーカーは「国際市場で最も高い競争力を持つ」と言っても過言ではないとし、研究開発能力や管理能力、そして、製品の品質など「すべてにおいて一流である」と指摘。中国国内で建設される超高層ビルには日本メーカーの鉄鋼製品が使用されることも少なくないと指摘した。

 そのほか、日本の鉄鋼メーカーは特殊鋼など高い品質と技術力が求められる鉄鋼製品では世界で大きなシェアを獲得していると指摘。中国の粗鋼生産量は世界的に見ても圧倒的な規模を誇るとしながらも、そもそも粗鋼生産には高い技術力が求められないと指摘、中国の世界の特殊鋼市場におけるシェアは数パーセントに留まるのが現状であり、日本と中国の技術力には「圧倒的な差がある」のが現実だと指摘している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ  2017-03-25 08:12

Posted at 2017/03/26 10:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月26日 イイね!

韓国家電メーカー「戦々恐々」・・・中国製品の揺さぶり!=韓国華字メディア

韓国家電メーカー「戦々恐々」・・・中国製品の揺さぶり!=韓国華字メディア 韓国メディア・亜洲経済の中国語版は19日、韓国の消費者の間で中国製品に対するイメージが変わりつつあると論じる記事を掲載した。

 記事は、韓国では中国製品の品質を嘲笑する言葉として、「中国のミス」という言葉があったことを紹介。その意味として、中国製品であるにもかかわらず、品質がそこそこ良い製品を指すものであると伝え、「中国人がミスした結果として品質が良くなった」と逆説的に中国製品を蔑む言葉だったと紹介した。

 だが、近年は中国製品の品質が向上するにつれ、「中国のミス」ではなく、むしろ「中国の実力」と表現したほうが適切な製品が増えていると伝え、韓国人消費者の中国製品に対する見方も変化しつつあると伝えた。

 続けて、「中国のミス」という言葉が登場したのは2009年だったと伝え、中国の音響製品メーカーである「Sound Magic」が生産したイヤホンの音質が良いと韓国人消費者の間で評判になったことが最初だったと紹介。

 一方、中国のスマホメーカーである小米(シャオミ)が韓国で製品を発売したことで「当初は米アップルのパクリと認識されたシャオミは韓国市場で価格の安さや充電の速さ、デザインの良さが評価された」と伝え、韓国の消費者はシャオミについて「コストパフォーマンスの高いブランド」と認識するようになったと報じた。

 続けて記事は、中国製品の勢いに対し、韓国の家電メーカーの間で不安が高まっていると伝え、「低品質」という評価から徐々に脱却しつつある中国製品が韓国の家電市場を揺さぶり始めていると指摘。

 米国市場などにおいても中国製テレビが出荷台数を著しく伸ばしていると伝え、ソウル大学の教授の話として「中国企業は技術力を急速に高めており、消費者も中国製品と他国製品の技術的な差が縮小していることを認識できるほどになった」と紹介し、韓国メーカーも特別な技術や価値を生み出さない限り、韓国の家電市場でも中国製品にシェアを侵食される可能性が高いと論じた。(編集担当:村山健二)(写真は亜洲経済の19日付報道の画面キャプチャ)

:サーチナ   2015-07-23 09:24

Posted at 2017/03/26 10:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月26日 イイね!

韓国企業は日本攻略に失敗=中国メディア

韓国企業は日本攻略に失敗=中国メディア 中国メディアの捜狐は28日、2015年1月から5月までの起亜自動車の大型バスなど商用車の日本国内における累計販売台数が極めて少ないことを伝え、「韓国企業が日本という大市場の攻略に失敗した証」と主張した。

 記事は、韓国メディアの朝鮮日報の報道を引用し、現代自動車および起亜自動車の2014年における世界販売台数が800万台を超えたことを紹介する一方で、ドイツでは8万5000台にとどまったことを紹介した。

 さらに、ドイツだけでなく、日本国内でも販売が好調ではないことを指摘し、現代自動車グループの関係者の話として「日本は国産車に対して強い誇りを抱いており、日本市場の扉は強く閉ざされている」と伝えたほか、円安の影響も加わったことで「韓国は日本への自動車輸出に糸口すら見つからない状況」と論じた。

 続けて、日本国内で苦戦している韓国企業は現代自動車グループだけでなく、サムスン電子やLG電子のほか、タイヤメーカーや菓子メーカーも同じとし、韓国の輸出に占める日本の重要性が低下していることを指摘、「韓国企業が日本という大市場の攻略に失敗した証」と主張した。

 さらに記事は、韓国の対日輸出が近年、不振である最大の理由は「円安」だと指摘する一方で、日韓関係の悪化も理由の1つと指摘。日本で安倍晋三氏が首相に就任した12年末以来、韓国の対日輸出は明らかに変化していると伝え、スマートフォンや化粧品の輸出が減少していると論じた。

 続けて、LG経済研究院の関係者の話として、「日本と韓国は自動車や電子機器といった産業で競合関係にあり、韓国製品が日本市場に浸透するのは簡単なことではない」と指摘したほか、韓国が日本市場を開拓するには「日韓もしくは日中韓の自由貿易協定(FTA)や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の締結によって価格競争力を確保する必要がある」と伝えた。(編集担当:村山健二)(写真は捜狐の28日付報道の画面キャプチャ)                                  :サーチナ   2015-06-30 06:02
Posted at 2017/03/26 09:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月26日 イイね!

国外では品質が高くても・・・自動車を中国生産にすると品質が落ちる?=中国報道

国外では品質が高くても・・・自動車を中国生産にすると品質が落ちる?=中国報道中国は世界最大の自動車市場であり、世界各国のメーカーが中国でシェア獲得のためにしのぎを削っている。販売を伸ばすためには価格競争力を高めることが重要であり、そのためには中国に自動車を輸出するよりも、中国国内で生産した方が有利であることは間違いない。

 だが、中国国外では品質が高かった車でも、中国国内での生産に切り替えると品質が低下する傾向が見られるという。これは中国人労働者に問題があるのだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、なぜ中国生産に切り替えた車は品質が低下する傾向にあるのかと疑問を投げかける記事を掲載した。

 記事は、世界各国のメーカーが中国国内での自動車生産に切り替えており、それは高級車ブランドも同様だと指摘。3月13日には米国の高級車ブランドであるリンカーンも一部車種を中国生産に切り替える方針を示し、主要な高級車ブランドで中国生産を行っていない、もしくは行う方針を示していないのはレクサスだけとなったと主張した。

 続けて、中国国内ではレクサスが中国生産を行わないのは「品質面での懸念材料」があるためと推測されているとしながらも、「その推測は決して根拠がないものではない」と紹介。中国で生産されているドイツの高級車に品質問題が生じたこともあり、「自動車に使われていた部品や鋼板が欧州仕様と中国仕様で異なっていたことが大きな問題になったことがある」と紹介した。

 さらに記事は、中国の消費者は「中国モデル」や「中国生産」という言葉にマイナスのイメージを抱いており、「なぜ外国車も中国産となった途端に品質が落ちるのか」と疑問を抱いていると紹介。一方、仮に品質が低下したとしても、その原因は中国人にあるとし、「中国国内にある生産ラインは世界基準で見ても劣っているわけではないが、工場で働く労働者の質が劣っている可能性がある」と指摘した。

 また、中国の自動車に対する安全評価基準も日本や欧米に比べて「緩い」のが現状だと指摘し、同基準を満たしていれば中国で自動車を販売できる以上、メーカーも同基準をベースに自動車を開発することになると紹介。同一の車種であっても輸入車と中国産の車に品質的な差異が生じる場合があるのは、このような理由によるものだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ  2017-03-25 16:18

Posted at 2017/03/26 09:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation