• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

中国で販売されている日系車の「塗装が薄い」って本当? =中国

中国で販売されている日系車の「塗装が薄い」って本当? =中国  日本では自動車の塗膜の厚さはだいたい100ミクロン(0.1mm)と言われているが、中国で販売されている日系車の塗装が薄いとの噂があるという。中国メディアの今日頭条は23日、この噂の真偽を確かめる記事を掲載した。

 中国の自動車メーカーは近年、コストパフォーマンスを武器に売り上げを伸ばし、中国市場における自主ブランド車の市場シェアは合計で4割を超えている。記事は、自動車の品質を図る「重要な目安の1つ」として、自主ブランド車と合弁メーカーの自動車の「塗装の厚み」を比較した。記事によれば、塗装は厚いほど「さびにくく、こすっても下地まで傷がつかず、見た目の艶が美しい」のだという。

 記事が比較したのは、いずれも中国国内での販売価格が10万元(約160万円)程度の車だ。中国の自主ブランドの5車種、日系車は3車種、米国系3車種、仏系が2車種、それに韓国系と独系から1車種で、膜厚計でそれぞれの車のボンネットとトランク、それにドアの4カ所における塗装の厚さを測定し、表にまとめた。

 結論から言えば、中国自主ブランド車の塗装は総じて厚めであったという。「わずか6万元(約96万円)台から購入できる中国自主ブランド車」でも、4カ所の塗装の厚みの平均は119.1ミクロンとなり、合弁メーカーの平均よりも高かったと誇らしげに紹介した。最も厚かったのも中国自主ブランド車で、167.5ミクロンだった。さらに、一部中国自主ブランド車の4カ所の塗装の厚さがほぼ同じだったことは「塗装技術の高さの表れ」と称賛した。

 一方、日系メーカーの塗装はどれも薄かったと指摘。15車種中ワースト1位から3位を占め、最も薄かった車種では、平均の厚さが81ミクロンしかなかったと伝えた。最後に、欧米系の自動車は中国ほどではないものの、全体として厚みがあることも付け加えた。

 日系車の塗装が薄いというのは測定からも事実であろう。記事は、塗装は厚いほど良いとしているものの、厚い塗装は防錆や耐久性では優れるものの、仕上がり感に欠けるとされるほか、近年は塗料の進歩によって薄くても耐久性の高い塗装が可能なものもある。従って、塗装は厚ければ厚いほど良いとしている記事の主張は根拠に欠けていると言えよう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ  2017-04-26 11:12
Posted at 2017/04/27 11:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月27日 イイね!

なぜだ! 日本は国土も人口も資源も中国より圧倒的に劣っているのに「なぜ発展できたのか」

なぜだ! 日本は国土も人口も資源も中国より圧倒的に劣っているのに「なぜ発展できたのか」  世界第2位の経済大国となった中国は今なお経済発展を続けている。中国経済は広大な国土と莫大な人口という「規模」を背景とした強みはあるものの、まだ「質」が伴っていないのが現状だ。特に中国の経済成長は投資が牽引する歪んだ構造となっており、抜本的な改革が必要な状況だ。

 中国から見れば、日本は国土が小さく、人口も少ないうえに天然資源もほとんど存在しない国だ。それにもかかわらず、日本は先進国として世界第3位の経済規模を誇ることが中国人にとっては不思議で仕方がないことのようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、国土も人口も資源も中国より圧倒的に劣っている日本は「どうやってここまで発展できたのか」と疑問を投げかける記事を掲載し、中国人ネットユーザーたちが論議を交わしている。

 不利な環境にある日本が「どうやってここまで発展できたのか」という問いに対し、ある中国人ネットユーザーからは「日本人は保守的ではあるが、新しいものは積極的に試し、良いものはあらゆる方法を使って学び取ろうとする。昔は中国から学び、今は西洋から学ぶ優秀な学生だ」というコメントが寄せられた。つまり、自分から新しいものを作り出すのではなく、時代に応じて学ぶ対象を変えながら、自らを高めてきたという指摘だ。

 また、日本人の「集団主義の強さ」を指摘する声もあり、「日本人と中国人は1対1なら同等だが、3対3になると中国人はもう敵わない。中国人には協調性がないが、日本人は集団を優先し、集団で1つのことに取り組むことができる」という意見があった。同様の意見は多く、「中国人は1人なら龍に相当する力を発揮できるが、3人集まると虫けら程度の力しか発揮できない」とし、中国人はお互いに足を引っ張り合っているが、日本人は協力することができると指摘、こうした国民性が日本の発展につながったというコメントが見られた。

 他にも、「日本人が勤勉であること」、「ほぼ単一民族の国であり、まとまりやすいこと」など、国土も人口も資源も中国より圧倒的に劣っている日本が発展できた理由を「国民性」によるものと分析する声は多かった。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                        :サーチナ 2017-04-23 12:12
Posted at 2017/04/27 11:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月27日 イイね!

「日本海」か「東海」か・・・韓国が再び国際会議で表記争い持ちかける=中国メディア

「日本海」か「東海」か・・・韓国が再び国際会議で表記争い持ちかける=中国メディア  「東海」は、日本・中国・韓国でそれぞれことある意味を持ついささか複雑な言葉だ。中国が言う「東海」は東シナ海の事であり、韓国が言う「東海」は日本海の事であり、それぞれ日本と名称を巡る争いを繰り広げている。

 中国メディア・環球時報は24日、「東海か日本海か、韓国が海域の名前をひっくり返そうと力を入れている」とする記事を掲載した。記事は、24日から28日にかけてモナコで行われている第19回国際水路機関(IHO)総会にて、日韓両国が当該海域の名称について雌雄を決することになると伝えた。

 記事によれば、 世界各国が海図を作成する際に基準とするIHOの「大洋と海の境界」が最後に改訂されたのは1953年で、日韓両国が日本海の表記を巡って対立していることから60年以上が経過した現在でも新たな改訂版が出されていないという。

 記事は「韓国の基本的な立場は『東海』だが、日本と意見の一致を見るまでは『東海-日本海』の併記もOKとの姿勢を示している。一方、日本の態度はもともとの表記法を堅持して『日本海』のみ表記するというものだ」と説明。今回の総会に向けて韓国政府は専門家30人あまりからなる代表団を結成していると伝えた。

 IHO総会では、1997年に韓国政府が初めて日本海の表記問題を提起した。以降、5年ごとに行われている総会のたびにこのテーマが議題となり、今回の総会ですでに5回目の「戦い」になるとのことだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ   2017-04-25 14:12
★  日清・日露戦争で勝ったころには、世界連盟・常任理事国だった日本(アジア唯一)、もう日清    戦争前から、「 日本天皇の、裏庭 」と言われていました。
Posted at 2017/04/27 08:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月27日 イイね!

たこ焼きは「日本国粋の一品料理」だ! 中国で流行している理由

たこ焼きは「日本国粋の一品料理」だ! 中国で流行している理由 「たこ焼き」を絶賛する中国人は多い。見た目が美味しそうだと感じる人が多いようで、自分でたこ焼きを作り、そのレシピや写真をブログに掲載する中国人も多い。「たこ焼きを熱愛している」、「たこ焼きを連想するだけでよだれが出る」など、中国のネット上では、たこ焼きへの熱い気持ちを表現しているブログは少なくない。

 北京や上海などの都市部では、たこ焼きを販売する店も存在し、また、よく売れているようだが、中国メディアの今日頭条が18日付で掲載した記事は、たこ焼きについて「日本国粋の一品料理」であるとしたうえで、中国人の間でたこ焼きが流行している原因について説明している。

 記事は、日本発の料理としては、寿司、ラーメンなどに続いて「たこ焼き」が中国で新たに歓迎されていると紹介。「このような簡単な一品料理が中国において巨大なビジネスとなっている」と驚きを示した。では、たこ焼きが中国人に歓迎されているのはなぜだろうか。

 この理由について、まず第一にたこ焼きはその場で作る料理であるゆえに「新鮮」であり、「作りたてを味わえるため美味しい」という点を指摘。また、さまざまなトッピングがたこ焼きが持つ本来の味を引き立て、「何度食べても食べ飽きない」と感じさせるのだと称賛した。

 また第二に、たこ焼きの出店を開店させるうえでは極めて少額の投資で事業を始めることができるとし、投資額が少なく、リスクが小さいというメリットは多くの中国人がたこ焼き店で起業する大きな助けになっているという見方を示した。

 たこ焼き以外にも、中国人にも意外と好まれる一品料理としては「焼き餃子」が挙げられる。餃子は中国の料理だが、中国では餃子は茹でるか、蒸すかして食べるのが一般的であり、日本料理店などで焼き餃子を食べ、その美味しさに改めて気づくという中国人も少なくない。たこ焼き以外にも、日本には「中国人にまだ知られていないが、中国で大きなビジネスになる可能性を秘めた一品料理」が眠っているかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ   2017-04-21 22:12
Posted at 2017/04/27 08:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月27日 イイね!

中国人の民度次第? シェアリングエコノミーは中国の国情に合う?

中国人の民度次第? シェアリングエコノミーは中国の国情に合う? 年々市場規模が拡大しているシェアリングエコノミーだが、中国でも家のシェアや自転車のシェアといったシェアリングサービスを利用できるようになっている。しかし中国メディアの今日頭条は22日付で、シェアリングエコノミーは中国の国情に合っているのだろうかと疑問を投げかけている。

 記事は、中国政府が自動車の排ガスを減らす目的で7-8年前に始めた「自転車のシェアリング」に言及する一方、同サービスでは用意された自転車が次々と紛失あるいは損壊するという現象が生じていると紹介。利用者による損壊や紛失を非難する社会の声や政府からの警告も「焼け石に水」という状態であると説明した。

 また、中国には民泊仲介サイト「airbnb」を模倣した不動産のシェアリングサービスを提供する企業が何社か存在しているが、いずれの会社も大して利益を上げることができていないと説明。それは中国人の性格とも関係があるとし、「中国人は自分の友人なら喜んで家に上げるが、見知らぬ人を家に上げることには抵抗があるため」と指摘した。

 さらに借りる側もホストの家がどれほど立派であっても、所詮は他人の家であるゆえに心からリラックスできないと説明。また、大多数の中国人は人と話すのが苦手であり、見知らぬ人と仲良くする能力は西洋人に劣ると指摘、それゆえにこの種のサービスは中国国内で発展を見ていないと論じた。

 自転車のシェアリングについては、中国各地でサービスが提供されている。一般的には最初に300元(約4800円)ほどの保証金を支払って登録することが求められるが、登録後は30分0.5-1元(8-16円)で自転車を利用することが可能だ。所定の場所に返す必要がなく、乗り捨てができる。利用したい人は、別の利用者によって乗り捨てられた自転車を自由に利用することができ、スマートフォンを使ってロック解除できる。便利なサービスだが、記事も指摘しているとおり、自転車の損壊や紛失があるのも事実であり、引き続き利用できるかどうかは中国人の民度にかかっているといえるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                               :サーチナ   2017-04-26 09:12
Posted at 2017/04/27 02:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation