• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

料理の頼み方にみる中国人と日本人のおもいやりの違い

料理の頼み方にみる中国人と日本人のおもいやりの違い 「中国人は嘘つきで自分の事しか考えない」。中国人とそこそこ深い付き合いをした事がある日本人の半分以上の方はそのような印象を持たれるのではないでしょうか?

 中国人……確かに自分勝手です。

 「他人を思いやる」、「人の迷惑になるような事は控える」といった意識は低い(そういう意識が高い中国人ももちろん沢山いるのですが)のが中国人の一般形ですから、残念ながら悪い印象を持つ日本人が多いのが現状です。

 ですが先日、中国人の友人と食事をしている時に筆者が経験は、中国人を知る上で非常に面白い経験でした。

 その概略を今回はご紹介してみたいと思います。

■「2人が食べたいものを頼みましょう」

 筆者は1年ほどの付き合いになる30代の男性中国人と食事をしていました。レストランでメニューを見ながら、何を頼もうか彼と相談です。

 彼は、「ここのレストランは量が多いから、6品も頼めば量は十分だよ。あなたは何が食べたい?」と私に問うてきます。

 私は「じゃあ、3品、私が食べたいものを選ぶから、あなたも3品選んで、お互いにツマミっこすればいいんじゃない?」と答えました。すると。彼は怪訝そうな顔をして私にこう言いました。

「2人が(これがいい)と思ったものを6つ頼みましょうよ。日本人ってそういう風に頼まないのかい?」

 異文化ギャップが大好物な私は、彼の意外な反応にすっかり「取材モード」に入ってしまっていたのでした。

■僕らは友達。だから、2人が食べたいと思うものを頼もうよ

 異文化ギャップに触れてすっかり嬉しくなってしまった私。

 ニコニコしながら、「へえ、中国人って面白いね。そういう風に考えるんだなあ」と彼に問うと、

「だって、僕らは友達なんだから、2人で美味しいものをシェアしなきゃ楽しい食事も楽しくなくなるじゃないか」

 とこう答えます。カンタンにまとめると日本と中国の「おもいやり」の違いはこんな感じだと思います。

日本人的おもいやり:6品頼むのであれば、3品は相手にも好きなものを選ばせてあげようと相手の好みを尊重。

中国人的おもいやり:6品とも2人が好きなものを選んで注文する段階から一緒に時間を過ごす喜びを分かち合う。

 以前紹介しましたが、中国人は「他人はゴミ以下、友達は宝物」が基本的な考え方です。友達だからこそ、宝物だからこそ、レストランの注文1つとっても喜びを分け合いたいと思う中国人的なおもいやりの表現方法。

 こういう異文化ギャップに遭遇するからこそ、中国滞在は楽しくてしかたがないのです。(執筆者:高山 翔 提供:中国ビジネスヘッドライン)                              :サーチナ     2015-03-27 22:14
Posted at 2017/04/27 02:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月26日 イイね!

中国では見たことがないほどキレイな生コン車を見て、やっぱり日本は清潔な国だと思った=中国メディア

中国では見たことがないほどキレイな生コン車を見て、やっぱり日本は清潔な国だと思った=中国メディア  中国メディア・今日頭条は19日、「世界で最も美しい国は日本だ。証拠写真を見よ、文句も受け付けない」とする記事を掲載した。記事は日本で見かけた様々な「清潔な物、光景」を写真付きで紹介しているが、そのなかには街でよく見かけるあの車も含まれていた。

 記事が最初に紹介したのは魚市場の風景。「海産物を扱っているのに、地上には水たまりや汚れがなく、魚のうろこ1枚さえ落ちていないのである。そして、思いもよらないことに、ほとんどの魚市場ではあの吐き気がする生臭いにおいがしないのだ」と評している。

 そして次に注目したのが、コンクリートミキサー車だ。記事曰く「こんなピカピカで、まるで新車のようなコンクリートミキサー車、あなたは見たことがないだろう」とのこと。確かに言われてみれば、街でしばしばミキサー車を見かけても、ドロドロに汚れているミキサー車はあまり多く見かけないように思える。目の付け所が、おもしろい。

 続いては、建設現場における環境への配慮ぶりを紹介。粉じんや騒音を防ぐために現場全体が囲われているほか、工事車両の出入口では車両が通るたびに警備員が水で地面をきれいに洗い流すことで清潔を保っていると伝えた。このほか、公衆トイレやゴミ箱、ゴミ収集車、さらには農村の景色が美しいことを紹介している。

 中国のネットユーザーからは「これこそがクリーンだ」、「10年日本に住んでいた自分がそう思うんだから間違いない」、「日本は確かに発展した国だ」という称賛が寄せられた。また「中国は永遠に無理かもしれない」、「日本は歴史を直視しないが、中国は真相を直視しない」といった感想もあった。また、あるユーザーは「中国人ほど美しいものはない。なぜなら、責任の押し付けっぷりが比類ないほど美しいからだ」とコメントし、多くの賛同を得た。中国の人たちは、こういった皮肉めいたジョークが大好きなのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                               :サーチナ   2017-04-23 10:12
Posted at 2017/04/26 20:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月26日 イイね!

広東省の消費者はなぜ「日系車」と「中国車」を好むのか=中国報道

広東省の消費者はなぜ「日系車」と「中国車」を好むのか=中国報道  広大な国土を持つ中国では、地域によって言葉や文化、習慣が大きく異なる。こうした文化的な差異を背景に、同じ製品であっても売れ行きが良い地域とそうでない地域が生じる場合があるのだが、これは自動車でも当てはまることだ。

 日系車が最も支持を得ている地域は、「広東省」一帯であることは中国国内でも広く知られているが、中国メディアの今日頭条が21日付で掲載した記事も、ビッグデータの解析結果として、「広東省の消費者が最も愛するのは中国車と日系車である」と伝えている。

 記事はビッグデータの解析結果として、広東省の消費者が愛する自動車の第1位は中国車、第2位が日系車、第3位がドイツ系、第4位が米国系、第5位が韓国系、第6位が欧州系だったと説明した。広東省の消費者が自動車を選ぶ際に重視するのはまず第一に安全性であり、次いで価格、車内スペースの広さ、動力、スペック、外観デザイン、燃費、操縦性の順であり、これらを総合すると広東省の消費者は価格が安い中国車を選ぶ傾向にあるのだと論じた。

 中国車は安いという理由があるが、中国車と日系車はある意味で対極にいる存在であり、なぜ広東省の消費者は中国車と日系車を購入する傾向があるのだろうか。これについては「生粋の広東省の消費者はみな実用性を重んじるが、実用性で日系車の右に出る存在はない」と説明、また日系車の価格は高めだが、広東省は中国でも有数の豊かな省であるため、生粋の広東省の消費者であれば日系車を購入できるだけの所得はあると指摘した。

 一方、広東省は豊かな省であると同時に、内陸部からの出稼ぎ労働者も多い土地柄だが、中国車を購入しているのは大部分が「他の省から出稼ぎに来た中国人」であると指摘。こうした出稼ぎ労働者は何よりも価格を優先すると説明。広東省で中国車が売れるのは「他の省の出身者が多い」という背景も関係しているとした。

 広東省には広汽ホンダ、広汽トヨタ、東風日産などの工場が存在しているが、「市場のあるところで製造する」という原則を遵守していることが広東省における日系車の人気につながっているとする見方もある。日系車は広東省の消費者の間でしっかりとしたブランドイメージを打ち立てることに成功していると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                   :サーチナ 2017-04-26 14:12


Posted at 2017/04/26 19:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月26日 イイね!

沖縄で緊急出産、600万円請求された台湾人女性に寄付1200万円集まる その使い道は? =台湾メディア

沖縄で緊急出産、600万円請求された台湾人女性に寄付1200万円集まる その使い道は? =台湾メディア  先日、沖縄旅行中に妊娠7カ月で出産した台湾の女性の医療費負担が600万円に上ったことについて、現地華僑や日本人の支援により1200万円の支援金が集まった。台湾メディア・三立新聞網が24日報じた。

 記事は、ある台湾人夫婦が先月末に沖縄を旅行中、妊娠7カ月の妻が産気づいて出産したと紹介。赤ちゃんは低体重状態で生まれたため保育器に50日間入る必要があり、その費用は少なくとも600万円に上ると伝えた。

 そのうえで、琉球華僑総会が夫婦のために支援金の募集活動を行ったところ、日本や台湾、その他の国・地域から続々と募金が寄せられ、約200件、1200万円の支援金が集まったとした。また、東京に住む男性は1人で500万円の資金を提供したと紹介している。

 記事によれば、支援を受けた夫婦は深い感謝を示すとともに「みなさんの恩情は忘れない。今後社会に報いていきたい」と語っているという。実際に必要とされる費用のほぼ倍額にあたる支援金が集まったことになるが、余ったお金については外国人の医療費や関連費用として同協会から沖縄県に提供されるとのことである。

 中国をはじめとする外国人観光客の増加にともない、今後今回のようなケースが増えてくる可能性がある。観光立国を目指す日本としては、外国人観光客により安心して過ごしてもらうための方策が必要になるかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                :サーチナ   2017-04-26 15:12
Posted at 2017/04/26 18:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月26日 イイね!

本物の「超セレブ中国人観光客」 、知られざる日本での驚愕の行動

本物の「超セレブ中国人観光客」 、知られざる日本での驚愕の行動  東京に住んでいると「目にしない日はない」というほど近い存在であるのが、中国人旅行客です。その様子が2013年の来日した外国人旅行者の国籍別免税品消費総額割合のデータからも見て取れます。

 観光庁によると、日本で中国人旅行者の支出額は1人あたり17万円以上とアメリカを抜いて1位であり、旅行消費額の総数からみても2位の台湾に大差をつけてトップになっています。

 来日する旅行客はそのほとんどが中流階級以上であり、関税が中国よりも低い日本でブランド品を購入していくわけです。しかし、街中で「超富裕層」と呼ばれる方たちを見かける機会は滅多にありません。

 では、本当のセレブはどこでなにをしているのでしょうか。実は彼らの行動を見ていると、様々なビジネスチャンスがありそうと分かるのです。

■ セレブの日本での行動 ホテル編

 中国から日本に旅行しようとすると、一般にビザの関係で旅行会社を通してホテルを予約する必要があります。こうして新宿のニューシティホテルに予約を取った弊社の某お客様夫婦、ホテルに入るなり、

「うちのペットの部屋より狭いけど……。ここででは寝れないから変えて」

 との苦情が弊社に入り、一泊10万円程度のリッツカールトンホテルのお部屋へと即移動。ニューシティホテルの宿泊費は宿泊2週間で数十万円。これだけでも、痛い気がしますが、リッツカールトンの場合、140万円程度です。ちなみにニューシティホテルの鍵は弊社の担当者に、「好きに使ってね」と渡していただく始末。たしかに、2週間連泊することなんて、気にもすることもないのでしょう。おふたりはその後、銀座で、2日間で数千万円のお買い物をされました。

 購入されるものは、エルメスのバッグ、高級腕時計、高級ブランドの洋服数十着などドラマの中のセレブの買い物そのままで、その買い方で店員に覚えられたりしています。

■東京の物件は狭すぎる?

 中国の某広広告会社社長は会食している最中、急に「東京の物件を買いたいから、不動産を見に行こう」とおっしゃりました。どうやら、2カ月に1回程度の来日の際、ホテルに泊まるのが嫌になったそうで、そのための家が欲しいとの事でした。そうなると、そのあとの予定は全てキャンセルして物件内覧の手配をします。

 こういった事はよくあることですので、中国の富裕層を相手にする場合肝に銘じておきましょう。思いついたらすぐ行動したいのです。させてあげる以外に道はありません。

 同社長は赤坂の80平米1億円以上する物件などをご覧になりましたが、狭すぎるようで、改めて300平米以上という要望が追加されました。しかし、東京にそこまでの豪華物件はなかなかないものです。その社長、物件をいまだにお探し中のようです。

■どうしてもプライベートジェットで行きたい!

 さて、セレブともなるとプライベートジェットで来日される方も少なくありません。お客様ですので個人情報は公開できませんが、先日、奥様が20代後半の女優、旦那様が超のつく大金持ちというあるご夫婦は、プライベートジェット2機でいらっしゃいました。

 2週間の滞在をされましたが、成田空港からプライベートジェットを1週間しか置いておけないと言われ、「じゃあ、羽田空港に移動させれば」と二つ返事で成田-羽田に飛行機をお引越し。この移動だけで費用は数百万にのぼります。マー君が5千万でプライベートジェットをチャーターしNYに行ってもニュースになりましたが、これは彼らにとっての日常でしょう。

 また、夫婦は連れてきた友達、家政婦、パイロット、客室乗務員もすべて5つ星ホテルに泊まらせているという懐の深さ。

 これは日本にくる中国人セレブに共通して言えることですが、「日本が好き」ということです。来る来ないに関わらず、日本を嫌いな方は少ないのです。また、「メイド・イン・ジャパン」を信用しています。中国で売っている「モノ」は基本的に信用していません。

 冒頭で言ったように、中国国内で関税が多くかかるブランド品を日本で買うことは知られていますが、生活消耗品の買い物や、アンチエイジング、健康診断も日本でされる方が本当に多いのです。それがステータスとも言えるでしょう。

 例えば、先ほどの20代女優の奥様ですが、某クリニックで1本1万5000円の睫毛美容液を買い占め、1箱1万8000円のビタミン剤も買い占めようとしたところ、「在庫がなくなると困る」というクリニック側の嬉しい悲鳴にご配慮いただき、1箱だけ残して購入されました。

 弊社では、中国人セレブや芸能人といった富裕層の方々を集めるところから日本に招き、来日後の対応まで全面的にサポートしていますが、この中で、日本は中国人富裕層の需要にもっと応えるチャンスがあると、日々痛感しています。(執筆者:夏川 浩 提供:中国ビジネスヘッドライン)                                :サーチナ  2014-06-12 06:38
Posted at 2017/04/26 17:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation