• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

東京は、建物が低くてごちゃごちゃしてる! 中国ネット「だが、それが良い」=中国報道

東京は、建物が低くてごちゃごちゃしてる! 中国ネット「だが、それが良い」=中国報道 中国人が日本に来ると、「日本は本当に先進国なのか」と見まがうことがあるようだ。それは、中国では地方都市であっても高層ビルが連なり、建物の高さが発展の象徴とみなされるのとは対照的に、日本では東京であっても高層ビルはそれほど多くないからだ。

 中国メディアの今日頭条は12月31日、「東京の建物はごちゃごちゃしていて規則性がない? これが真の理由」と題する記事を掲載し、東京がごちゃごちゃして見えて、高層ビルが少ない理由について紹介した。

 記事は東京を上空から撮影した写真を掲載しているが、中国の大都市とは大きく異なっているのが分かる。高層ビルが中国の都市部ほど多くないことに加え、道路が京都のような碁盤の目になっていないため「規則性がない」と感じるようだ。また、日本では中国と違って電線が多く、狭い空間にも家屋が建てられていると指摘した。

 では、なぜ東京は「建物が低く、ごちゃごちゃしている」のだろうか。記事は、その理由を「明治維新の時に建造物を高くし過ぎてはならないと明確に規定された」ためと紹介。道幅に合わせて高さが法律で決められたことに由来すると伝えた。さらに、日本人は高層建築物を好まず、「2階建てや3階建てを好む」ことも関係していると分析した。

 また、道が曲がりくねって狭い感じがするのは、中国とは異なり土地が私有であるため、道路の拡張には住民の同意が必要なため難しいからだと指摘。この点は、家屋の取り壊しも道路の拡張も政府が自由に決められる中国とは大きく異なるところだ。中国は街の整備をしやすいのは、すべての土地が国有であり私有が認められていないことにあるだろう。そのため、強制的な立ち退きや取り壊しが行われ、これに反対する住民とのトラブルも少なくない。

 また、中国ではどこの大都市も高層マンションやビルが建ち並び、似たり寄ったりなのは残念なことである。これに対する中国人ネットユーザーの反応も、ほとんどが「日本の街並みのほうが好きだ」、「懐かしい感じがする」など好意的なものが多かった。大都市になっても昔の趣を残す東京は中国人の心をつかんでいるようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)              サーチナ                                       2018-01-04 08:12
   
Posted at 2018/01/07 00:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年01月07日 イイね!

さすが「日本」だった・・・感心と驚きに満ちていた、「日本のビル建築現場」=中国報道

さすが「日本」だった・・・感心と驚きに満ちていた、「日本のビル建築現場」=中国報道 中国の都市部では高層ビルが立ち並んでいるが、それだけ建築技術も進んでいるのだろうか。中国メディアの今日頭条は3日、建築業界で働くある中国人が、日本の50階建て高層ビルを視察した時の様子を紹介する記事を掲載した。

 この中国人は、日本のビル建築現場を実際に見学してみて、日本の建築方法は作業が細かく、合理的であることに感心したようだ。まず、見学者への対応からして非常に細やかだったという。

 見学者用に用意されたヘルメットは真新しく、使い捨てのインナーキャップが備えられ、衛生的であることにも驚いたと綴っている。これは、中国の建築現場でよく見かける、「真っ黒で汗が染み込んでいてほこりだらけのヘルメットとは違う」という。また、新品の軍手と靴下まで用意されていたことにもすっかり感心した様子だ。

 さらに、ビル建設の作業については、非常にスムーズだったと紹介。これは「工場で作っている部品が多いから」と伝えた。壁、柱、階段などが現場に運ばれて組み立てるだけとなっている。工場で作られた壁には電線を通すための穴などもあらかじめ開けてあり、その細かな設計に感心している。

 ほかにも、断熱には中国でよく見られる張り付けるタイプではなく、吹き付ける断熱材を使っていたため、作業が簡単なうえに剥がれ落ちる心配もなく、数十年経ってからでも新しくすることができると紹介。さらに、地震対策や、電線を目的別に色分けしていること、水道のパイプを固定し変形を防止していること、排水管まで防音材で包むなど、細部まで行き届いていることを紹介し、専門家ならではの視点で日本の建設業の合理性に感心している。

 中国のビル建設は、なんといっても突貫工事とも言えるその建築スピードの速さにあるが、質の高さや合理性という点では大いに疑問が残る。やはり作業が細やかで防音や保温、耐震性にこだわった日本のビルのほうが安心して利用できる感じがするのは気のせいではないだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                サーチナ 2018-01-06 12:12
Posted at 2018/01/07 00:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年01月07日 イイね!

敵うわけがない・・・日本の自動車産業は、技術が高いうえ「国民まで団結している」=中国報道

敵うわけがない・・・日本の自動車産業は、技術が高いうえ「国民まで団結している」=中国報道 中国では愛国心を示すために「国産の製品を購入すべき」という主張を見かけることがある。実際に愛国主義を掲げたスローガンは街中においても掲げられている。しかし、現実は中国製品を購入することで愛国心を示すというのは口で言うほど簡単なことではないようで、中国では日系車をはじめ、多くの合弁車が路上を走っている。

 中国メディアの捜狐はこのほど、中国では「国産支持」のスローガンが長年にわたって叫ばれ続けているが、目立った効果はあげられていないと指摘する一方、「日本では国産支持など叫ばれていないにもかかわらず、日本車ばかりが走っている」と紹介する記事を掲載し、中国との違いを考察している。

 記事はまず、日本国内で販売される車の大半が日本の自動車メーカーの車であることを指摘し、「中国人に比べ、日本人の団結力はやはり強い」と指摘。自動車産業のレベルが中国の自動車産業をはるかに上回っているうえに、国民の団結力という点でも中国を上回っていると主張し、日本人が日本車を購入するのはあくまでも「国産支持」の考えに基づいたものだと主張した。

 続けて、日本国内のコインパーキングを訪れてみれば「停まっている車のほとんどが日本車であることに気づくはずだ」と主張。日本の自動車産業が世界最高峰の水準にあるのは「国の支援」の他に「国民の支持」があることは明らかだとし、国民が支持し、積極的に日本車を選ぶからこそ、日本車は安定した売り上げを確保できるという見方を示した。

 その反面、中国の路上では多くの外国メーカーの車が走っていることについて「悲しい現実である」と主張しているが、車に限らず、中国人が中国製品を支持しないのはあくまでも品質が良くないからではないだろうか。国産品を購入することで愛国主義を示すよう国民を動かしたいならば、国民に信頼される商品を提供していくことが求められるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)赵 建康/123RF)                 サーチナ           2017-06-16 07:12
Posted at 2018/01/07 00:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年01月07日 イイね!

「 野球狂の詩 」 ~

「 野球狂の詩 」 ~
Posted at 2018/01/07 00:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年01月06日 イイね!

「 夜明け 」 ~

「 夜明け 」 ~
Posted at 2018/01/07 00:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10111213
14151617181920
2122232425 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation