• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

日本の駐車場の光景を見ると、どうして世界からリスペクトされているのかがわかる!=中国メディア

日本の駐車場の光景を見ると、どうして世界からリスペクトされているのかがわかる!=中国メディア  中国メディア・東方網は19日、「どうして日本は、世界から歓迎されるのか。日本の駐車場の様子を見れば分かる」とする記事を掲載した。

 記事は、近ごろある中国人ネットユーザーが、日本の駐車場の画像をネット上に掲載したところ、他のユーザーから、「われわれも学ぶべきだ」との声が出たことを紹介した。

 話題となった画像は、特に変わったところはない、普通の平面駐車場の様子を撮影したものなのだが、中国のネットユーザーたちは駐車枠が、一本線では無く「U字型」になっていることに注目したようだ。記事はU字の駐車枠について、「非常に人に優しい。車と車の間に空間ができることで、誰かにうっかり、車をぶつけられる心配も少なくなる。このようなデザインは中国ではとても珍しい、いや、ほとんどないと言っていいのではないだろうか」している。

 その一方で、中国のネットユーザーからは、「U字枠は中国では、意味がない」との声も出ていることを紹介。その理由について「中国のドライバーのモラルは、日本とはかけ離れており、寛容さと礼儀に欠けている。そして、高級車の所有者は、大衆車の持ち主よりも偉いと思い込んでいる。だから、BMWやアウディを運転する人は、モラルが無いなどと広く言われてしまうのだ」とし、譲り合いの精神がなければ、U字の枠にして駐車スペースにゆとりを持たせても、結果は同じとの見解を示した。

 記事は、「日本の駐車場と中国の駐車場には、どんな違いがあるのかもう一度考えてみよう。実のところ、日本人の方が秩序正しく駐車している、というだけに過ぎないのだ。私は親日ではないが、秩序正しく駐車するという点について、中国の多くのドライバーは本当にできていない。運転に気を使ったとしても、駐車には気が回らない。ドライバーの基本的なモラルは、広い目で見れば国民のモラルの表れなのである」と論じている。

 これまでしばしば、土地の狭い日本で可能な限り多くの自動車を停めるべく、設置された立体駐車場やタワー型駐車場などが、中国のネット上で紹介されてきた。そこには、自動車所有台数の増加により、大都市において駐車場の問題が発生している、中国でも参考にすべきとの観点も含まれているのだが、どんなに優れた駐車場でも、使う人のレベルが低ければ、「宝の持ち腐れ」になってしまうのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                   サーチナ    2018-09-20 14:12
Posted at 2018/09/23 11:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月23日 イイね!

中国のオートバイが 日本に敵わない理由 それを知ると 恥ずかしい気持ちになる =中国メディア

中国のオートバイが 日本に敵わない理由 それを知ると 恥ずかしい気持ちになる =中国メディア  オートバイが、人びとの生活の足となっているベトナム。街中で見かけるオートバイの、ほとんどが日本メーカーのものだという。かつて市場で、圧倒的なシェアを獲得していた、中国メーカーは消費者から支持されず、シェアを失ってしまった。

 中国メディアの快資訊は19日、「日本メーカーのオートバイが、中国メーカーの製品よりも優れている理由」を考察する記事を掲載し、その理由を知ると、「中国人として恥ずかしい気持ちになってしまう」と伝えている。

 記事は、中国メーカーが製造するオートバイが、日本メーカーのオートバイに敵わない理由として、まず、「技術力」を挙げ、日本人は研究開発に非常に熱心であり、技術力を高めることを追求しているとし、こうした姿勢が品質の差に直結していると指摘した。

 次に、「素材」や「材料」の質の違いを指摘している。中国製造業は「組み立て」に強みがあるが、オートバイに必要な、すべての部品を生産することはできず、さまざまなメーカーから調達しながら製造していると紹介。一方、日本メーカーのオートバイは、国産の部品を多く使用しているため、部品の精度を管理しやすかったり、不具合をすぐに修正することができる、利点があるゆえ、優れたオートバイを製造できると紹介した。

 他にも記事は、開発にかかわるエンジニアの、「態度」や「責任感」を指摘し、こうした違いがオートバイのみならず、日本製品と中国製品の、品質の違いにつながっていると指摘。こうした差が存在することは、「中国人として恥ずかしい」ことであると強調した。

 中国では公私混同のもと、仕事をしている人が少なくない。仕事中に私物のスマートフォンで、副業に勤しんでいたり、友人とSNSでやり取りをしていたりする人は、多く見受けられる。より良い製品を開発していきたいと思ったら、仕事に対する態度や考え方を、変える必要があるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ   2018-09-22 13:12
Posted at 2018/09/23 10:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月23日 イイね!

日本で 交通死亡事故が少ない理由 そのうち1つには 敬服せざるを得ない=中国メディア

日本で 交通死亡事故が少ない理由 そのうち1つには 敬服せざるを得ない=中国メディア 中国メディア・東方網は20日、「どうして日本では、交通事故死亡率が非常に低いのか」とする記事を掲載した。

 記事は、昨年日本での交通事故による、死亡者数が3694人で2016年よりも210人減り、統計を取り始めてから最も低い値になったと紹介。「自動車の台数がますます増えている中で、日本では交通事故による死者が、年々減少しているという点について、われわれは学ぶべきだ。しかも、日本は2020年までに、年間の交通事故死者数を、2500人以下にする目標を立てているのだ」とした。

 そのうえで、日本で交通事故死者数を減らすことができる、大きな背景について説明。「まず、わが国では運転免許試験時に、必死になって交通法規を覚えるのに対し、日本では小さいころから交通安全教育が行われている点だ。小学校では交通安全教室が行われ、模擬の信号や横断歩道が作られ、実際に体験することで子どもたちは、十分に交通ルールを守るの意識を培うのである」と伝えた。

 また、小さいころからの交通安全教育に加えて、日本では交通違反に対する罰則も厳しいと指摘。携帯電話を使用しながら自動車を運転すれば、5万円の罰金に処されると説明した。さらに、日本の道路は車道、自動車レーン、歩道の区分がはっきりとしており、人と自動車がぶつかる機会が少ないとしたほか、日本で販売されている自動車の多くは、軽自動車などのコンパクトな自動車であり、大型トラックや客車が多い中国に比べて、死亡事故が起こる確率もおのずと低くなると紹介している。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                           サーチナ      2018-09-22 22:12
Posted at 2018/09/23 10:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月23日 イイね!

日系車のエンジンを 真似すれば良いだと? 口で言うほど 簡単じゃないぞ =中国メディア

日系車のエンジンを 真似すれば良いだと? 口で言うほど 簡単じゃないぞ =中国メディア 中国では、近年の経済発展に伴い、多くの人が自家用車を所有するようになった。世界最大の自動車大国である中国の街中では、国内外の様々なメーカーの車を見ることができ、日系車はエンジンの故障が少ないという理由などで、多くの消費者に支持されている。中国メディアの快資訊は20日、「なぜ日系車のエンジンは、中国産のエンジンよりも、圧倒的に故障が少ないのか」と問いかける記事を掲載し、その理由について考察している。

 記事はまず、中国車と日系車を総合的に比較した場合、日系車のほうが故障が少なく、燃費も良いゆえに、「圧倒的に優れている」と紹介しているが、中国メーカーは品質が高く、故障しにくいエンジンを生産することはできないのだろうか。

 記事は、良い製品を生産するには、「資金」と「時間」が必要であると分析している。そして、「日系車のエンジンを、真似すれば良いではないか」という声もあることを指摘する一方で、車のエンジンは非常に複雑で精密な作りであるゆえ、隅々まで「コピー」することは、口で言うほど簡単なことではないと指摘、良い製品を生産するには、研究開発のための「時間」が必要であると紹介した。

 続けて、海外メーカーから精度の高い部品を調達して、車を製造するとしたらコストが掛かりすぎてしまうため、車の価格を抑えるためには、中国企業から部品を調達するしか方法がないとし、優れたエンジンを作るには、「コスト」という壁もあると紹介した。

 近年、中国車の品質も向上してきている。新車で購入した後、数年は問題なく乗ることができるようだが、日系車との差は古くなればなるほど大きくなり、中国車は問題が後から現れてくるようだ。中国では同じ車に長く乗る人が多く、故障の少ない日系車の、人気が高いのもうなずける。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                   サーチナ      2018-09-23 05:12
Posted at 2018/09/23 10:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月23日 イイね!

榛名山、朝練習に 行ってきました!

榛名山、朝練習に 行ってきました!
Posted at 2018/09/23 10:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation