• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【fcl.純正HIDパワーアップ】

Q1. 車種名・年式・型式
回答:セリカ ST-205 (1994年製)

Q2. バルブ形状とfcl.パワーアップキットのタイプ(例:D4S タイプA)
回答:HB4

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【fcl.純正HIDパワーアップ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/09/21 14:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月21日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.207

「  笑  」 ~  ver.207
Posted at 2018/09/21 14:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月21日 イイね!

平和と日本を、愛する マハティール首相、「日本無かりせば」と吠える

平和と日本を、愛する マハティール首相、「日本無かりせば」と吠える                                             ■ 「日本なかりせば」
 マハティール氏が1992年10月、香港で開催された、「欧州・東アジア経済フォーラム」での演説だ。
                                                               「日本の存在しない、世界を想像してみたらいい。もし、『日本なかりせば』、欧州と米国が世界の工業国を支配していたい違いない」
 「欧米が、「基準」と「価格」を決め、欧米だけにしか製造できない製品を買うため、世界中の国はその価格を、押しつけられていただろう」
 「貧しい南側諸国が輸出する、原材料価格は、買い手が北側のヨーロッパ諸国だけなので、最低水準に固定。その結果、市場での南側諸国の、立場は弱まる」
「多国籍企業が、安い労働力を求め、南側の国々に投資したのは、日本と競争せざるを得なかったからだ。日本との競争がなければ、南側・開発途上国への、投資や経済発展は無かった」
 「日本と、日本の『成功体験』が無ければ、東アジア諸国は模範に、すべきものが無かっただろう。欧州が、開発・完成させた産業分野では、自分たちは太刀打ちできないと、信じ続けていただろう」
 「もし、『日本なかりせば』、世界は、全く違う様相を呈していたに違いない。富める北側は、淀み無く富み、貧しい南側は、淀み無く貧しくなっていただろう」
 「北側の欧州が、世界を永遠に支配し、マレーシアのような国は、ゴムを育て、スズを掘り、それを富める工業国の顧客の、言い値で売り続けていたに違いない」
 冒頭のこの演説から、白人(white manとマハティール氏は記述)の、政府関係者が憤慨して、プンプン顔を赤らげ、退席していったという。
 マハティール氏は、アジア通貨危機でも、IMF(国際通貨基金)からの支援申し出を断り、通貨取引を規制した。
 欧米諸国やメディアは、「自由市場を冒涜する、無知な指導者」と批判。しかし、のちに、世銀やIMFはマハティール氏の、「固定相場制導入」を評価した。
 その後に起こった、ロシア経済危機では、米国の投機家が損失を出すと、米国政府が巨額資金で救済する事態となった。
 これを見て、西側諸国は通貨取引安定化のため、監督強化を図った。マハティール氏に、“追随”したわけだ。
 民主選挙で選ばれながら、欧米諸国やメディアからは、「独裁者」と叩かれ続けた。しかし、独自の政策でマレーシアを東南アジアの、「ハリマオ(マレー語で『虎』)」に育てたマハティール氏を、「鉄の女」マーガレット・サッチャー元英国首相は、「アジアの歴史を最も、代表する宰相」に挙げた。
 首相に返り咲いた、マハティール氏は中国に続き、今回の西側への外遊で再び、大国に「耳の痛い訓示」を浴びせるだろう。
 「マハティールなかりせば」
 国際社会でのアジアのプレゼンスは、今よりはるかに弱いものに、なっていたのではないだろうか。
(取材・文 末永 恵)                                                                                               末永 恵   2018/09/21 06:00   (一部抜粋)       
Posted at 2018/09/21 14:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月21日 イイね!

日本ではなぜ 女性1人で ラーメン店や、牛丼店に 行けないのか =中国メディア

日本ではなぜ 女性1人で ラーメン店や、牛丼店に 行けないのか =中国メディア  日本人は、協調性に優れていると言われるが、そのためか1人で行動することを、恥ずかしいと思う人もいるようだ。特に特定の分野ではまだ、「女性のおひとりさま」は難易度が高いようだ。中国メディアの快資訊18日、「日本の女性はなぜ、焼き芋を買うのをためらい、1人ではラーメン店や牛丼店に行けないのか」について、中国人女性が分析した記事を掲載した。

 板橋区在住という、記事の中国人女性筆者は、「板橋が特別なのかもしれないが」と前置きしたうえで、実際には冬になると屋台で焼き芋を購入する女性は、年齢を問わず多いと指摘。日本の芋は中国とは品種が異なり、「香りが良く、口当たりがよく、金色ですごく甘い」と絶賛し、女性が焼き芋を買うのを、ためらうというのはデマにすぎないと論じた。

 日本人女性が入りにくいと言われる、「ラーメン屋と牛丼屋」については、確かに「女性が入りにくい独特の雰囲気がある」と紹介。実際に女性客は少ないと伝えた。筆者自身も日本に来たばかりの頃に、ドアを開けた瞬間に多くの男性の視線を感じ、テイクアウトにして、いそいそと帰ったことがあるという。

 その上で記事は、「日本人女性は食事の際に、男性の目を気にしている」と分析。これは、日本が「男性優位社会」のためではないかと推測している。女性には、「男性向けの」食べ物を食べたり、店に入ったりするのは、恥ずかしいという認識があり、それは裏を返すと「女性は優雅であるべき」との男性の見方があると指摘。「日本女性は非常に、束縛されている」と結論付けた。

 筆者は、食事の行動が制限されている、「日本の女性はかわいそう」だとしているが、これは少々飛躍した論議のような気もする。しかし、そう見えているというのは事実なのだろう。また、優雅で淑女という男性の、審美観に迎合するためという見方も、日本女性の羞恥心や、奥ゆかしさの表れとも言うことができ、人が自らの振る舞いを、全く気にしなくなってしまったら、それはそれで問題なのではないだろうか。いずれにしても、食には国民性が、良く表れていると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                      サーチナ  2018-09-20 22:12
Posted at 2018/09/21 12:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月21日 イイね!

日本の 「痛車」文化が 中国でも流行の兆し 今後は定着の可能性も?

日本の 「痛車」文化が 中国でも流行の兆し 今後は定着の可能性も?                                                アニメや漫画は、日本が世界に誇る、文化の1つだ。日本ではアニメの登場キャラクターの、ステッカーなどで飾った車は、「痛車」と呼ばれるが、この「痛車」文化が中国でも、流行の兆しを見せているという。

 中国メディアの今日頭条は15日、「痛車」文化について、「日本の独特の自動車文化」であり、愛車を通じて個性を表現していると、中国の読者に向けて紹介すると同時に、なぜ日本の「痛車文化」が、中国で流行しつつあるのかと疑問を投げかけた。

 記事は、中国国内で行われた調査の結果として、中国国内で自動車を所有している人を年代別に見た場合、1980年代生まれ、および90年代生まれの中国人が、全体の70%を占めたことを伝え、この年代が中国自動車市場における、ボリュームゾーンであることを紹介。

 こうした年代の中国人消費者は、「純粋に運転を楽しむ」ことも、重視する傾向にあると伝え、自動車の改造を行ったり、個性を表現するために車を、オリジナルの色に塗装したりすると紹介。また、こうした中国人のうち、主に90年代生まれでアニメ好きの消費者が、愛車を「 痛車 」仕様にすることで個性を表現していると伝えた。

 続けて記事は、中国で痛車にする場合、日本と同じようにステッカーを貼るケースが多く、費用はすべて含めても、2000~3000元ほどで済むと指摘し、数万元から数十万元の自動車を購入できる消費者にとって、自分が好きなアニメキャラクターのステッカーを、車に貼るコストなど微々たるものだと論じた。

 また、中国では1995年以降に生まれた、若い世代を中心に「 コスプレ文化 」も、流行していることを指摘。コスプレ文化も日本の、サブカルチャーの1つだが、中国でコスプレに熱中している若い世代が将来的に、自動車市場のボリュームゾーンになれば、同じ日本のサブカルチャーつながりで、痛車文化はさらに広まる可能性があると伝え、「痛車文化を理解できない多くの中国人を尻目に、痛車は将来的に中国の、自動車文化の1つになるかも知れない」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)caesarzjh/123RF.COM)                       サーチナ     2016-12-17 16:12           
Posted at 2018/09/21 10:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation