• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月13日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.200

「  笑  」 ~  ver.200
Posted at 2018/09/13 14:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月13日 イイね!

日本の国際食品工業展に 参加の中国企業 日本製品との ちょっとした、大きな差を痛感 =中国メディア

日本の国際食品工業展に 参加の中国企業 日本製品との ちょっとした、大きな差を痛感 =中国メディア 中国メディア・人民網は16日、日本で開かれた、国際食品工業展に出展した、中国の食品包装機械メーカーが、日本のメーカーとの「ちょっとした、大きな差」を実感したとする記事を掲載した。

 記事はまず、今月13~16日に開かれた、国際食品工業展について紹介。日本食品機械工業協会が主催する、同展は今年で40回目を迎え、今年は15カ国の789社、66の研究機関が参加したこと、食品の加工製造機械、包装充填機械、消毒機械、食品の貯蔵運搬設備、食品原料加工機械の展示が多かったことを伝えた。

 また、日本の食品業界はオートメーション率が高く、食品の工業化レベルが、世界の先頭を走っていることから、同展は近年注目度が高まっており、毎年多くの海外バイヤーが商機を求めてやってくるとしている。

 そのうえで、中国食品・包装機械工業協会を代表して出展した、上海嘉迪機械有限公司の対外貿易マネジャーが、「中国の工業は現代化が進んでおり、食品加工の自動化において、日中両国の差はどんどん詰まっている」と語るとともに、同社のスタンディングパウチ生産ラインが、1分間100枚生産できて販売価格が120万元(約1950万円)と、80万元(約1300万円)ながら毎分25枚しか生産できない、日本のものより「コストパフォーマンス」に優れているとしたことを紹介。

 一方でこのマネジャーが、「しかし、日本企業は細かい部分に、より優れている。中国のものは袋と吸口間の熱圧着部分に凹凸が生じてしまい、日本のようにフラットにできない」とし、品質に影響するわけではないものの、ちょっとした部分に、差があること認めたと伝えている。

 記事によればこのマネジャーは、「日本で出展した主な目的は、世界の先進企業との差を見出し、生産技術をさらに改良し、中国製のものがより多くの国に、認めてもらえるようにするためだ」とも語ったという。他人の優れた点を謙虚に認め、改善に取り組む姿勢からは、今後この分野において中国メーカーが大きく成長する可能性が伺える。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                                            サーチナ                              2017-06-19 05:12
Posted at 2018/09/13 14:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月13日 イイね!

日本人は今も 和服を着るのに・・・中国人はなぜ 漢服を着ないのか =中国メディア

日本人は今も 和服を着るのに・・・中国人はなぜ 漢服を着ないのか =中国メディア  日本にも中国にも、それぞれ伝統衣装がある。日本であれば和服や着物であり、中国であれば漢服が該当するだろう。中国メディアの快資訊は10日、日本の着物は今でも、日常的に着用されているが、中国の漢服はなぜ日常に、浸透していないのかと問う記事を掲載した。

 日本を訪れる、中国人観光客たちは、日本の街中で着物姿の、女性を見かけることがあるようで、記事は、「日本で和服は好んで着られている」と指摘。和服は素材とする、生地の種類が多いだけでなく、そのデザインも非常に精密で美しいので、「多くの女性が着たくなるのも当然だ」と主張した。また、着物は美しさだけでなく、「形や絵柄によって表す意味が異なり、女性は自国の文化の一部として着物を身に着けている」と説明した。

 しかし、これは中国の漢服が、美しくないという意味ではないとする一方、「ただ中国は近年、西洋諸国の影響を大きく受けて、中国伝統の衣服を着る、機会が失われてしまった」と主張。中国人の若者たちの間で、祝祭日などに漢服を着て街を歩くことが流行しているが、「正式な場面で漢服を着る人は非常に少ない」と指摘した。

 また、個人的な意見としては、中国人の日常に漢服が浸透していない原因について、「漢服の生産技術が成熟しておらず、規模も小さいため」ではないかと主張したほか、価格も安く、素材の布や刺繍や、色合いなど細部にはこだわりがないゆえ、せいぜい写真を撮るために、レンタルして着る程度にとどまっていると指摘した。

 今後、もっと質の良い漢服が生産できるようになり、外国にもうまくアピールできれば、人びとの反応も変わってくるかもしれない。美しい漢服を纏った女性が、中国の歴史ある街並みを歩く姿は絵になり、非常に映えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ                          2018-09-12 13:12
Posted at 2018/09/13 14:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月13日 イイね!

強化試合で 強豪国に挑む日本 負けが怖くて 弱小国を選ぶ中国 これでは、差は開くばかりだ =中国メディア

強化試合で 強豪国に挑む日本 負けが怖くて 弱小国を選ぶ中国 これでは、差は開くばかりだ =中国メディア                                               サッカー日本代表は、11日にキリンチャレンジカップで、コスタリカと対戦して3-0で快勝し、森保一監督が、A代表監督に就任後の初戦を勝利で飾った。一方、中国代表も同日に強化試合を行い、バーレーンと0-0の引き分けに終わっている。中国メディア・東方網は12日、強化試合の相手選びの時点で、すでに日中両国には大きな、「差」が存在すると論じる記事を掲載した。

 記事は、今月から来月にかけて日本代表がコスタリカ、パナマ、ウルグアイといった、南米のW杯出場国との強化試合を行うのに対し、中国の相手はカタール、バーレーン、インドといったアジアのチームばかりであると紹介した。

 そのうえで、「ジャカルタ・アジア大会ではU23中国代表が、サウジアラビアのU20代表に敗戦し、中国サポーターの心は痛んだ。このところ中国男子代表は、強化試合を再び行っているが、その意味は正直あまり大きくない。強豪を相手にして負ければ、帰国後にサポーターから、『八つ裂きの刑』にされると恐れ、自分が勝てそうな相手ばかりを、強化試合の相手に選んでいるからだ」と指摘している。

 一方で、日本のサッカーについて、「好きか嫌いかは別として、アジアの実力ナンバーワンであることは間違いない。技術、戦術に優れるうえ、諦めない精神も持っている。そして、強化試合においても本当に、実力のある強い国を相手に選んでいる。その目的はただ1つ、差を知り、自らの不足点を知って補うことで、日本サッカーのレベルをさらに向上することだ」とした。

 記事は、アジアの国ばかりを強化試合の相手に選ぶ、中国についてまさに、「上を求めれば中が得られ、中を求めれば下しか得られない」という状況であるとし、中国サッカーが発展するには東西のアジアの関門を突き破って、世界に出ていく必要があると主張した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                              サーチナ         2018-09-13 09:12
Posted at 2018/09/13 13:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月13日 イイね!

増え続ける、中国人旅行客 日本人がまさか こんな風に思っていたとは ショックだ =中国

増え続ける、中国人旅行客 日本人がまさか こんな風に思っていたとは ショックだ =中国  日本を訪れる、外国人旅行客を国籍別に見てみると、もっとも多いのは中国人となっている。中国人旅行客の旺盛な消費は、日本経済に大きく貢献しており、それは中国人自身も認識していることだ。

 だが、日本国内では増え続ける中国人客に対する、不満の声が存在するのも事実であり、こうした不満は中国人にとって、意外であると同時に衝撃でもあるようだ。中国メディアの快資訊は12日、日本人の中国人旅行客に対する評価は、「思いもよらないものだった」と主張する記事を掲載した。

 近年の中国では、国外旅行ブームが起きていて、日本は特に人気の渡航先となっている。繁華街に行けば中国人客の姿を見ることができるが、こうした光景は数年前では考えられなかったことだ。記事は、「日本は安心して買い物ができるうえ、伝統文化もよく保存されていて、観光資源が豊富」だと伝え、それゆえ多くの中国人が日本に旅行に行きたがると紹介した。

 続けて、日本を訪れる外国人のうち、中国人は国籍別で最多であるうえ、1人あたりの消費額も群を抜いて多いため、中国人客は日本経済に多大な貢献をしていると指摘。

 だが、日本では「中国人客が多すぎて、日常生活に影響が出るようになった」、「中国人はごみをポイ捨てする」などといった不満の声も増えていると伝え、「こうした不満の声は、中国人にとっては思いもよらないものであり、中国人を怒らせている」と主張。たとえば、中国ネット上では「日本人は中国人が買い物をするときだけ友好的だ」、「日本人にそんな風に思われてまで、日本に行く必要はない」といった声があがったと紹介している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ                                      2018-09-13 08:12
Posted at 2018/09/13 13:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation