• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

同じマンションでも 日本と、中国には こんなに多くの違いがあった =中国メディア

同じマンションでも 日本と、中国には こんなに多くの違いがあった =中国メディア  中国では男性が結婚する際に、「家」を所有していることが、条件とされることが多い。持ち家があってこそ、安心して暮らすことができるというのがその理由であり、中国人の家に対する考え方がよく表れていると言える。

 日本と中国の、「家」に関する違いは概念や、考え方だけではなく、家そのものにも存在する。中国メディアの房天下はこのほど、日本と中国の家に対するさまざまな違いについて紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、中国のマンションといえば、内装が一切施されていない状態で販売され、購入者が内装を自ら決める必要があることを紹介し、「それゆえ中国人は内装の価格や、原価について非常に詳しい」と指摘する一方、日本はマンションを購入する際に、内装が完璧に施されているため、余計なことについて頭を痛める必要がないと指摘した。

 次に、中国のマンションでは浴室や、キッチンなどに老朽化が見られると、部屋全体の内装を変える工事を行う人が多く、マンション内に騒音が、響くことが多いと紹介する一方、日本では浴室やキッチンが古くなったからといって、部屋全体の内装工事を行うことは稀だと指摘した。

 また、中国の内装工事には「サンプル」や、「標準デザイン」が存在するが、それらはどれも似たり寄ったりであるため、似たような内装の家に住む人も、多いことを紹介する一方、日本では家族構成や年齢によって、内装に大きな違いがあり、「家族構成が違うと内装や、間取りなどが大きく違っている」と紹介した。

 さらに記事は、日本と中国のマンションでは、間取りも一般的に違っていることを紹介。中国では客間と厨房、食事をする場所が、別々の部屋に分かれていることが多く、これは中華料理は油を大量に使用するため、厨房を明確に分けるニーズがあるためだと紹介したほか、中国では浴室とトイレが1つの部屋にあることが多く、バスタブも無いのが一般的であるとした。

 一方の日本は、リビングとキッチンが1つの部屋にあることも多く、それぞれ別部屋として明確に分けられることは稀であることを紹介。また日本のマンションでは、洗面所と浴室、そしてトイレは独立した部屋にあることが一般的であり、日本と中国のマンションは、それぞれの国民の考え方や、生活習慣に起因する違いが、多々あることを伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                         サーチナ                                       2018-09-12 11:12                       
Posted at 2018/09/12 14:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月12日 イイね!

日本の、観光バスは なぜ、 中国と違って、清潔なのか =中国メディア

日本の、観光バスは なぜ、 中国と違って、清潔なのか =中国メディア  日本を訪れる、中国人観光客の目的は多様化している。それでも団体ツアーを利用して訪日する中国人が大半を占めており、団体ツアーでは、大型バスで移動するのが一般的だが、そのなかで多くの中国人を驚かせているのが、「大型バスの清潔さ」だという。中国メディアの快資訊は23日、「日本の観光バスが、みなキレイな理由は、日本人ドライバーを見れば、直ぐに分かる」と指摘する記事を掲載した。

 日本を観光する中国人にとっては、団体ツアーの観光バスはもちろん、空港から定期的に出るシャトルバスや、駅から旅館までの送迎バスなどを利用する機会は多いだろう。その際に中国人を驚かせるのは、ピカピカに磨き上げられたバスの車体と、車内の清潔さだという。

 中国でバスは多くの人に、利用されている移動手段で、都市部から離れるほどバスが主要な移動手段となり、辺鄙な場所にある町にもバスで行くことができる。また団体旅行で利用されるツアーバスもあるが、中国の場合は車内外ともに、清潔とは言い難いのが現状だ。こうした状態なので、そもそも中国では、バスに清潔さや快適さを求めることはできない。

 記事は、日本の観光バスのドライバーは、バスが休憩で停車している時に、バケツと雑巾を持ってタイヤのホイールを磨いていると写真と共に紹介し、「こうした努力があるからこそ、日本のバスはこんなにも清潔なのだ」と指摘した。

 もちろん、会社の規定もあるのかもしれないが、日本のドライバーは車に対して愛着を持って、仕事の枠を超えて車を大切にしていると、中国人の目に映ったようだ。中国でも身近な移動手段となっているバスが、より清潔で快適になるなら、誰もが大歓迎だろうが、それにはドライバーの意識を変えることから始める必要があり、これには時間がかかりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                     サーチナ                                        2018-05-28 14:12                  
Posted at 2018/09/12 14:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月12日 イイね!

同じ長距離バスでも 日本と中国には、圧倒的な差が存在する! =中国メディア

同じ長距離バスでも 日本と中国には、圧倒的な差が存在する! =中国メディア  日本国内の高速バスは近年、安さだけでなく、快適さを強みとして、利用者を増やしていると言われている。中国にももちろん、長距離バスは存在するが、中国人から見ると日本と中国の長距離バスには、圧倒的な差が存在するようだ。中国メディアの快資訊は6日、日本と中国の大型長距離バスを比較し、「その差は、非常に大きい」と指摘する記事を掲載した。

 かつて、日本の大型バスは車内の狭さや、独特の臭いなどから、「車酔いしてしまう」と敬遠されていた時代もあったが、現在では車内の快適さは格段に進歩した。記事は、「日本で流行している大型バスはとても豪華で、車内は1人ずつプライベートな、空間が保たれるように工夫され、電子機器の充電ができる電源や、無料Wi-Fiが用意されている」と説明した。

 さらに、なかには1部屋ずつに仕切られた、座席があるバスも存在することを伝え、「まるでホテルの様だ」と驚きを示した。また、トイレが設置されているのはもちろんだが、トイレは「衛生的でリラックスできる空間になっている」ことも伝えた。

 これに対し、中国でも多く利用されている長距離バスといえば、多くの荷物を抱えた乗客が多いゆえに、車内は人と荷物で一杯で、快適な空間とはとても言い難いのが現状だ。そのほか、定員オーバーの状態で運行するバスも横行しており、検問の際に車体下部の荷物を収納するスペースに、乗客を隠していたという危険な事例も発生している。

 中国の長距離バスの利用者の多くは、出稼ぎで労働者たちで、彼らの持ち込む荷物は少なくないのだ。日本と中国の長距離バスを比較すると、確かに「その差は、非常に大きい」と言わざるを得ない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                          サーチナ                  2018-09-12 08:12                
Posted at 2018/09/12 14:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月12日 イイね!

日本の技術力を 過小評価するな! 分野によっては ドイツや、米国以上だ =中国メディア

日本の技術力を 過小評価するな! 分野によっては ドイツや、米国以上だ =中国メディア  近年、中国の科学技術力が、急激に高まっていると言われている。研究費の規模や人材の水準などを勘案すると、すでに中国の科学技術力は、日本を超えているという見方もあるほどで、一部では今後15年ほどで、米国の水準にまで達するという予測もある。

 しかし、中国メディアの今日頭条は3日、日本は一部の分野で、ドイツや米国以上の技術力を持っているとし、中国は日本を過小評価してはならないと主張する記事を掲載した。

 国内総生産の規模で、日本を超えたことなどを理由に、中国国内では「中国の国力は、すでに日本を全面的に超えた」といった論調を見かけるが、記事は「日本のロケットや工作機械は、中国はもちろん、世界的に見てもトップレベルの技術力である」とし、日本の工業力を見くびってはならないと強調した。

 続けて、日本で2011年に東日本大震災が、発生した際の事例を挙げ、「日本の産業がマヒすると、その影響は世界に波及し、ドイツの自動車メーカーも、生産停止に追い込まれた」と強調。また、日本には世界で大きなシェアを獲得している、工作機械メーカーが複数あることを指摘し、「機械を作るための機械である工作機械は、工業の基盤中の基盤である」と伝え、いかに日本の技術力が高いかを訴えた。

 さらに、日本の技術力が世界で、大きな影響力を持っている事例を1つずつ挙げていたら、「時間がいくらあってもキリがない」と主張。中国の科学技術力が高まってきているのは、事実だとしながらも、中国は基礎科学が弱く、製造業の分野でも他国から技術や部品を導入して、組み立てているのが現状であると伝え、日本の技術力を過小評価することなく、「地道に研究開発に取り組む必要がある」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                サーチナ          2018-09-07 08:12   
Posted at 2018/09/12 14:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月12日 イイね!

 み ん カ ラ 定 期 便

 み ん カ ラ 定 期 便━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(9月5日~9月11日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

                                                                                                                                                                                          ------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(810イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(235イイね) YBT340さん
http://cvw.jp/m/u1529910/c2180687

3位(60イイね) TA64さん
http://cvw.jp/m/u725114/c648332

4位(42イイね) 龍壱@かよキチさん
http://cvw.jp/m/u2500731/c2039439

5位(41イイね) S.MAKIさん
http://cvw.jp/m/u3027542/c2639537


利根川の天然水さんは1位(810イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(13イイね) 佐野@道楽者さん
http://cvw.jp/m/u121389/c2322318

2位(2イイね) キャンにゃんさん
http://cvw.jp/m/u1957278/c2344130

3位(1イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

3位(1イイね) あっちゃん@LA600Sさん
http://cvw.jp/m/u1929421/c2298563


利根川の天然水さんは3位(1イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2018/09/12 09:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation