• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

中国は40年前の日本? 1人あたりGDPでは まだまだ大きな差 =中国メディア

中国は40年前の日本? 1人あたりGDPでは まだまだ大きな差 =中国メディア 日本経済が、バブル崩壊後に低迷している間に、中国経済は著しい成長を遂げた。中国の国内総生産(GDP)は現在、世界第2位の規模となっており、このままのペースで成長を続ければ、将来的に米国すら越えると見られている。

 中国メディアの快資訊はこのほど、日本と中国のGDPは、大きな差がついたと指摘する一方、1人あたりGDPで比較して見ると、「中国は日本にまだまだ、及ばないのが現状である」と強調する記事を掲載した。

 記事は、中国にとって過去20年は、「黄金の20年」であったとし、貧しい農業国から世界第2位の経済大国に成長を遂げたと指摘。中国経済は拡大を続けているが、中国には広大な国土と世界一の人口という2つの、「規模」の強みがあるのも事実だと論じた。

 続けて、日本経済と中国経済を、1人あたりGDPで比較し、中国は1998年はわずか828ドルだったが、2017年は8826ドルまで増加したことを紹介。わずか20年で10倍以上に伸びたことを指摘し、その増加率は目を見張るものであると強調した。また、日本の1998年の1人あたりGDPは3万1902ドルで、17年は3万8428ドルだったと指摘し、今でも日本の方が4倍以上も中国を上回っているのだと論じた。

 さらに、日本は国土面積が中国の雲南省より小さく、天然資源が乏しく、自然災害が多発する国でありながら、それでもこれだけの発展を遂げたことは特筆に値し、その実力は過小評価すべきものではないと強調。しかも、中国の17年の1人あたりGDPは、日本の1978年ごろと同じ水準であると指摘し、そう考えると中国はまだ40年前の日本と、同程度という見方もできることを伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                サーチナ                  2018-09-09 09:12    
Posted at 2018/09/11 13:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月11日 イイね!

日本人の すごい、車庫入れ技術を見たら 日本で運転する 自信がなくなった =中国メディア

日本人の すごい、車庫入れ技術を見たら 日本で運転する 自信がなくなった =中国メディア 中国メディア・東方網は9日、「日本のドライバーが、駐車する様子を見て、中国の様子を見たら、『幸福感』が自然と湧いてきた」とする記事を掲載した。「幸福感」を覚える一方で、ある点については日本人は及ばないとの認識を持ったようだ。

 記事によれば、自動車の保有台数が増えた中国でも都市部を中心に、駐車場の確保がユーザーにとって大きな悩みとなりつつあるようだ。そしてまた、いい条件の駐車場が確保できたとしても、「ドライバー自身の技術が不十分であることから、うまく駐車できない」という状況がしばしば発生するのだという。記事は「駐車に関しては、本当に日本人に学ぶべきだ。あんなに狭い空間でもちゃんと車を停められるのだから」としている。

 また、「日本は非常に狭い道路が多く、自動車1台がようやく通れるという道が当たり前のようにある。しかし、日本人たちは自覚的に交通ルールを守ることで、狭い道でもスムーズに通行できる状況を確保しているのだ。中国人は大きい車を好む傾向にあるが、日本人は軽自動車に代表されるように小さな車を好む。それは、多くの人がコンパクトな車こそ日本の道路にマッチするうえ、狭い空間でも駐車できると考えていると考えているからだ」と伝えた。

 しかし、いくらコンパクトな車と言っても狭いスペースに上手に停めるには、やはりそれなりの技術が必要だ。記事は「狭い空間の駐車はドライバーの技術が試されるが、日本はこの点で確かに中国よりも優れている。日本の教習所は交通ルールを最優先に教えるとともに、停車の技術も重視している。駐停車がうまくできなければ、試験にパスするのは難しいのだ」としている。

 無駄のない区画割りがなされた平面駐車場に、最低限のスペースでたくさんの車を停められる立体駐車場やタワー型駐車場だが、みんなが上手に停められなければ、非常に危険な存在になる。記事は、中国のネットユーザーから、「自分の運転技術をもって日本で運転したら、駐車に苦労しそうだ。なぜなら技術面で確かな蓄積がなければ、基本的に失敗するからだ」との声も出ていると伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                           サーチナ                   2018-09-10 13:12        
Posted at 2018/09/11 12:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月11日 イイね!

韓国車を見かけない日本と 日本車を見かけない韓国 韓国人のほうが、悔しい状況 =中国

韓国車を見かけない日本と 日本車を見かけない韓国 韓国人のほうが、悔しい状況 =中国 中国汽車工業協会によれば、2016年1~10月の中国自動車市場における、日系車の新車販売台数は298万3400台に達し、乗用車販売台数に占めるシェアは15.62%となった。また、韓国車は一時の勢いはなくなっているようだが、販売台数は136万2700台となり、シェアは7.14%となった。

 販売のシェアを見て分かるとおり、中国の路上では日系車も、韓国車もよく見かける存在だが、それゆえ中国人からすれば、「韓国では日本車が殆ど見かけられず、また日本でも韓国車は見かけられない存在であること」が不思議であるようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本と韓国ではともに、相手国のブランドの車を見かける機会は非常に少ないと伝えつつ、特に日本では韓国車は「 まず見かけない存在 」であることを紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、中国では韓流ドラマの影響により、「韓国人は日本車を買わない」と思っている人が多いと指摘する一方、「確かに韓国では市場の9割以上が、韓国車で占められている」と紹介。だが、決して日本車が存在しないわけではなく、韓国の輸入車市場では日本車が一定のシェアを獲得していると伝え、特に「レクサス」は、韓国で人気だと伝えた。

 一方、日本人は、「ナショナリズム」を理由にしているわけではないが、韓国車に乗っている日本人はまずいないと指摘し、それは日本人が「 日本車のほうが良い車 」だと認識しているためだと紹介。そのため、韓国国内に日本車が存在する、状況にある日本人に比べて、韓国人のほうが「より悔しい」状況にあると論じている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)       サーチナ                             2016-12-22 16:12
Posted at 2018/09/11 11:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月11日 イイね!

韓国人が 日本車を、買わないなんて・・・嘘っぱちだ =中国メディア

韓国人が 日本車を、買わないなんて・・・嘘っぱちだ =中国メディア  韓国の自動車市場で、圧倒的なシェアを獲得しているのは、現代自動車や起亜自動車などの韓国メーカーだ。これは中国でも広く知られていて、中国国内で「日本車を買わない、韓国人の気骨を見習うべきだ」といった論調を見かけることも多い。

 しかし、中国メディアの快資訊は9日、韓国を訪れた中国人旅行客の見解として、韓国の街中で見かける車の多くが韓国車であることは間違いないが、以前に比べると日本車を見かける機会が増えたように、感じると伝える記事を掲載した。

 記事は、韓国の仁川空港の駐車場に、停まっている車の多くは韓国車であり、街中を走る車はタクシーも含めて大半が韓国車だったのは間違いないと紹介し、韓国自動車市場は韓国車の天下であるのも事実だと指摘した。

 一方、中国で言われている、「韓国人は愛国心が強いため、日本車を買わない」という論調は正確ではないとし、実際に韓国を訪れたうえでの見解として、「ソウル市内では、トヨタやホンダなどを見かける機会が多かった」と紹介。

 日本車の、シェアは大きくないかもしれないが、日本車は確実に存在したと指摘したほか、レクサスは韓国で憧れのブランドとして認識されていると伝え、こうした点から「韓国人は日本車を買わない」という論調は、デタラメであることがわかるとした。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                        サーチナ                                      2018-09-10 12:12
Posted at 2018/09/11 11:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月11日 イイね!

地震で見えた キャッシュレスの、脆弱性 キャッシュレス先進国の 中国でも注目 =中国メディア

地震で見えた キャッシュレスの、脆弱性 キャッシュレス先進国の 中国でも注目 =中国メディア                                              北海道胆振(いぶり)地方で、最大震度7の地震が発生し、北海道の広い範囲で停電が発生した。北海道は中国人にとって、旅行先として人気が高い地域だけあって、中国でも北海道の地震被害は大きな注目を集めている。

 中国メディアの快資訊は9日、地震によって停電が発生した北海道では、買い物の際に「キャッシュレス決済」が使えなくなったと紹介し、災害時に「 キャッシュレス決済 」は本当に信用できるのかと問いかける記事を掲載した。

 記事は、広い範囲で停電が発生した北海道では、普段からモバイル決済を利用していたため、現金を持っていなかった人が、苦境に陥ったと伝え、「銀行口座にはお金があるのに、買い物ができない」状況になったと紹介。

 さらに、地震災害という非常時に買い物ができたのは、「 現金 」を持っていた人だけだったと指摘し、「地震や津波などの自然災害が発生する可能性が高い日本は、キャッシュレス社会に適応できるのか」という疑問も生じていると紹介した。

 中国はモバイル決済が、あらゆるシーンに浸透していて、日本をはるかに超える、「キャッシュレス社会」となっている。スマートフォン1つであらゆる決済が可能となっているため、日常生活において財布を持ち歩かない人も多いだけに、北海道の地震によって見えたキャッシュレス社会の、脆弱性に危機感を覚えた中国人も多いようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ                          2018-09-11 08:12   
Posted at 2018/09/11 10:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation