• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

日本で 走っている、車を見ると 自らの未熟さに気づき 恥ずかしくなる =中国メディア

日本で 走っている、車を見ると 自らの未熟さに気づき 恥ずかしくなる =中国メディア 中国人にとって自動車は、所有者の社会的地位や、経済状況を外部に示すための重要なツールと見なされることが多い。また、メンツを大事にする中国人は乗っている自動車に対しても、「メンツが立つか否か」という点を考えるため、より大きく、より高級に見える車を求める傾向が強い。

 また、中国人はどれだけ実用性が高くても、小さくて高級感に欠ける車では、「メンツが立たない」と考えがちだ。中国ブランドの車も近年は販売を伸ばしているものの、「ドイツ車や日系車やメンツが立つが、中国車ではメンツが立たない」と考えている中国人は少なくない。

 先進国である日本では、「どれだけ多くの高級車が街を走っているのか」と考える中国人は多いようだが、中国メディアの快資訊はこのほど、日本の街中で走っている車を見ると、「消費概念の成熟ぶり」を実感し、中国人としては、「自分たちの未熟さに、恥ずかしさを覚える」と伝えている。

 記事は、「日本の1人あたりGDPは中国を大きく上回っているため、日本では高級車がたくさん走っているのだろう」と考える中国人は少なくないと紹介。だが、現実は決してそうではないと指摘し、日本人が好む車は燃費が良く、小回りがきく実用性の高い車であり、高級という理由で無条件に売れる車はないと指摘した。

 さらに、日本で高級車をさほど見かけないとしても、それは日本人が高級車を好きではないからではなく、単純に「日本では高級車が、もてはやされる時代はもう過ぎ去った」からだと主張。日本人の消費概念はすでに、実用性を重視する方向へと成熟を遂げており、中国人の消費概念が未熟であることに気がつくと、「恥ずかしさを覚える」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                        サーチナ   2018-09-05 11:12
Posted at 2018/09/06 06:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月06日 イイね!

あれ? 小日本は 「小さくなかった!」 現代日本人の身長は 中国人よりも高い =中国報道

あれ? 小日本は 「小さくなかった!」 現代日本人の身長は 中国人よりも高い =中国報道 中国では、「小」という言葉には様々な意味がある。苗字に「小」をつければ、親しみを込めた意味合いにあるが、「小」という言葉は時と場合によっては、相手を見下して呼ぶ際にも用いられる。

 日中間で起きた、過去の出来事ゆえに、中国では日本を、「小日本」あるいは、「小鬼子」と呼ぶ場合があるが、この場合の「小」は、貶す意味で使用されている。中国メディアの今日頭条は26日、「小日本は小さくなかった」と伝え、日本人の平均身長は中国人を超えており、現代の日本人の身長は低くないことを紹介している。

 記事はまず、中国で日本が、「小日本」と呼ばれるようになったいきさつについて、「昔の日本人は背が低かったこと」、「日本の国土が小さいこと」、「日本人の度量が小さいこと」が理由だと主張し、もっとも直接的な原因は、日本人の背が低かったことだと紹介している。そして、中国でも有名な日本の戦国武将のなかには、現代の水準から考えれば「非常に小柄」な人が多かったと伝えた。

 続けて記事は、第2次世界大戦前後の写真を掲載し、日本人の身長はイタリア人やアメリカ人と比較して、頭1つ分低かったと主張。だが、第2次世界大戦後に日本人の平均身長は急激に伸びていったことを紹介し、その原因について、小中学校で牛乳が給食で提供されるようになったことや、1954年に公布された学校給食法により、子どもたちの栄養状況が改善されたことを挙げた。

 さらに日本人の平均身長は、今や中国人より高いという統計もあることを紹介し、日本人はもはや「小日本」ではなくなったと論じる一方、国力や個々の基礎体力では中国人のほうが上であると主張し、中国人の心の中ではやはり、「小日本」だと主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                      サーチナ        2017-08-30 10:42
Posted at 2018/09/06 06:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月06日 イイね!

日本企業は 落ち目なのか?  実際は、見せかけの現象だ =中国メディア

日本企業は 落ち目なのか?  実際は、見せかけの現象だ =中国メディア  かつては、中国の白物家電や、携帯電話市場で大人気だった日本メーカー。しかし、最近では日本メーカーの製品をあまり見かけなくなっており、そのためか日本経済は衰えたというイメージがあるようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本企業は落ち目なのか」と題した記事を掲載した。
 記事はまず、日本の大手メーカーの製品を、中国で見ることがなくなったにも関わらず、こうした大手メーカーが、「倒産したという話を聞かないのはなぜか」という素朴な疑問を提起している。
 記事は、生産性の高い企業の足を引っ張り、赤字が続いていつ倒産しても、おかしくない日本の会社がつぶれずに残っていると指摘。倒産しないということは、日本企業は落ち目に見えて、「実はそうでもない」ことになるが、それはなぜだろうか。
 記事は考えられる理由として、「年功序列」と「人口危機」、そして最も大切なこととして、「匠の精神」の3つがあるとしている。高い技術力を誇る「職人」は、赤字が続いても頑張る企業にとっては頼みの綱となっているのだという。また、人口減少により「ロボット分野の、研究開発が進んだ」と記事は分析。ハイテク企業は国の補助を受けられるほか、今の日本社会では安い価格でレベルの高い人材を確保できるため、「経済衰退というのはかなりの程度、見せかけの現象」にすぎないと論じた。
 つまり、記事の中国人筆者に言わせれば日本は「経済が衰えているように見えるのを、逆手に取り、これをチャンスにこっそり発展している」ようだ。そのため、「日本企業が衰えているというのは勘違い」の部分もあり、見える部分だけで騙されないようにと注意を促している。中国が危機感を抱くというのは、それだけ日本企業の実力を認めているということなのだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                             サーチナ    モーニングスター株式会社   2018/09/05 15:12                       
Posted at 2018/09/06 06:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月06日 イイね!

昭和レトロ  玩 具

昭和レトロ  玩 具
Posted at 2018/09/06 06:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation