• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2012年4月5日

デンソーETC(DIU-3500)車載器の移植取付です。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
安く高速に乗りたいからETC車載器がいるんじゃないか!
純正ETC車載器高いじゃないか!
そんなお金があればとっても遠くまでドライブ行ける高速代が出せるじゃないか!

って訳で前車からETC車載器を移植します。
そう言えばこの車載器も普及キャンペーンでタダ同然で手に入れたんだったなぁ。

どの道ナビTV配線を追加する必要があったので一石二鳥工事って訳で納車翌日に着工。
新車をばらすのはドキドキしますな。
2
ETCアンテナだけは事前にディラーに渡しておいて仕込んでもらいました。DOPナビのTVアンテナ配線をフロントガラス上面に施工するのが判っていましたからついで作業を依頼です。こうやって接写してみると天井内装には各種アンテナ線が通る為のスリットがあるんですね。凄いなぁ最近の車は-とちょっと関心しております。
3
本体を格納するのは純正OPと同様に運転席右下の小物入れにしました。デンソー製DIU-3500くんは常時電源とACC電源が必要なので、それぞれをナビ裏配線からエレクトロタップ(使いまわし)にて分岐供給します。みんカラ内には私のナビ“NSZT-W61G”の配線図が公開されていましたから必要配線の特定は楽チンでした。念の為に常時電源、ACC電源出力をスタータSWを切り替えて確認(検電テスター使いました)した後、バッテリーのマイナス端子を外して内装外し工事にかかりました。
4
外した所はナビ周りと-
小物入れにアクセスするため、運転席側の-
・キッキング・カバー
・キッキング・プレート
・ダッシュボード・サイド・プレート
・スターターSWパネル
となります。“カーテックつかさ”さんと言う整備工場のHP内ブログに大変丁寧な作業解説があり、とても参考になりました。
(念押しですが私関係者では無いですよ)
「その節は大変お世話になり、ありがとうございました」と場違いにこの場でお礼をさせて頂きます。

さて内装ですが内装外しがあればペコペコ外れて行きます。
本当に今の車はスナップオンタイトですね。
結構便利だったのが持っていた自転車タイヤ修理用のタイヤレバーの先っちょを薄く削った自作ツールでした。各ツメの位置を先輩達の画像を参考にしてイメージし、こいつをチョコチョコ隙間に入れ込んで行くと各カバーがじわじわ浮いて来ました。(出来る限り隙間まで養生しておくと躊躇無く行けます)

画像赤○がディラーに仕込んでおいてもらったアンテナ線です。
黄○はナビ裏から引いて来た作動電源線です。
ご覧の様に小物入れが付くアンダーカバーまでは上記のカバー達がツメで共締めされていますから見た目大層なばらし作業になります。(時間はかからないけれど)
アンダーカバーは上部をツメで、下部はボルト(確か10㎜だったと記憶)で止まっています。ボンネットオプナーのワイヤーが付いているので完全には分離しませんが、小物入れ内部のカードホルダーを撤去するクリアランスは十分に確保出来ました。
5
いきなり付けちゃった画像です。カードホルダーをボルト2個(確か10㎜だったと記憶)でアンダーカバーから分離し、試しにETC本体をあてがってみたら申し分無い寸法でしたからサクっと付けてしまいました。
カードホルダーを切り貼りして専用トレイを作る覚悟もしていたのですがまったく不要で楽勝でした。

一応後述のスポンジ下駄を貼ったのと僅かな隙間にスポンジめくらを付けたり小細工はしております。
カバー扉を開閉しETC前面に干渉しない程度に押し込む事とETC前面上部にある“音量”“履歴”ボタンが押せる程度に突き出す位置を見極めて両面テープでアンダーカバーに接着しました。
各内装を復旧する前にバッテリーのマイナスを再接続し、ETCカードを挿入して機能するかを確認しておきました。
6
ETC前面周りの僅かな隙間を埋めるべく加工したスポンジ(裏両面テープ仕様)です。
ETC車載器セットの中に転がっていました。でも小細工しなくても運転席に着座して操作するようになったらまったく支障も無いし、加工具合も見れませんヨ。
7
アンダーカバーとETC本体の水平方向の位置決めをする為、本体奥側に5㎜高のスポンジを2段重ね(計10㎜)した下駄を履かせ本体裏面とアンダーカバー上面を両面テープでとめました。これは職場に切れっぱしが転がっていたので失敬しました
(画像は切れっぱしじゃない備品ですがこんな名前だったのね)
8
納車翌日にお役御免になってしまったカードホルダー君です。
参考までに開口部内寸は16㎜×74㎜ 開口部外寸は20㎜×78㎜です。
今はダッシュボードの中で転がってるだけです。

さて、取付完了後に作動確認するべく車のお祓いを兼ねたドライブで高速に乗ってみました。最初はETC/一般兼用レーンに突っ込みましょう。料金徴収おじさんがほほ笑みながら“しっしっ”の合図をしてくれたから作動OKだと断定します。
(その前にディラーへ寄ってETC車両入れ替え登録のお布施をしておきました、チッ!)

しかしーこれ使いずらいです。位置的にカード入れにくいし、作動ランプ見えないし。ま、あんまり高速乗らないのでこれらは許せるんですが、始動時に“カードが確認出来ません”と古株女性音声にかぶって、期待の新人女性が“今日はX月X日です。○○記念日です”と同時アナウンスします。
「も~、別々に話しかけてヨ~」と、
毎度イラッとするじゃないか!

次、社外マット紹介いきま~す。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダル交換

難易度:

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

4回目のマークX車検(ディーラー作業)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「嬉しくて、切なくて、涙が出ちゃったよ-」
何シテル?   06/23 16:13
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22
純正スピーカー交換する時に思った事とか‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 19:55:34

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation