• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2015年4月6日

弄りの原点回帰 スピーカー交換STE-G170S フロントドア後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前編の続きです。

バッフル付属のインターナル・レンチング・ボルトとナットでドア鉄板に締結します。
セルフロック・ナットである点とバッフルが柔らかいMDF板(シナ板??‐本当??)である事より馬鹿トルクにならない様に注意します。
3箇所に均等にトルクがかかる様に順次締めて行きますがフランジ廻りの歪みを注視しながら締結しました。
(割れるまでトルク感無く締まって行きますヨ)

尚、この時にスペーサーを加味する事をお忘れ無き様に↓(6以降を参照下さい)

http://minkara.carview.co.jp/userid/1528864/car/1128135/3174401/note.aspx
2
スピーカー裏にもシーリング・スポンジを貼付けます。
純正に準じウォ-タープルーフ・リングを付けたかったのですが、背圧反響の影響有無が不明であった為、今回は断念しました。
スピーカー端子も+、-それぞれ2本あり(1対はここからネットワークを分岐する場合使用)、未使用側に防錆処置をしたい所です。
今後の宿題にしたいと思います(と言って忘れるだろうな)
3
バッフルにSTE-G170Sを締結します。
最初にスピーカー端子2本を接続し、端子側が下(底)になる様に穴位置を決めます。
私はキット付属のタッピング・ビスからM4インターナル・レンチング・ボルトに変更した為、スプリング・ワッシャーを仲介しアーレンレンチで締め上げました(ハインテンション・ボルトとして機能してくれている事を切に願います)
4
変換ハーネスのハウジングがバッフル側面に干渉しがちになる為、絶妙に余ったシーリング・スポンジの破片を貼付け異音防止クッションとしました。
5
外観美しいじゃぁ~ないかっ!!

と悦に入りながら、ココで音出ししてみます。

目から鱗デス・・・
助手席のみ施工、運転席側はまだ純正状態ですが、その差歴然デス、感動デス。

さすが出力音圧レベル92dbです(後で知ったけどDDより1db多いんだゼ)

入門版トレードオン・スピーカーなんて純正と大差無いかも、と不安もありましたが杞憂でした。

STE-G170Sにおいては、ちゃんと(聴覚鈍感な私でも)判りました。
純正とは圧倒的な音質差です。
こう言うチューンナップ過程が体感出来るのもDIYの醍醐味かもしれません‐と言えば大げさか。
6
気を良くしてコマを進めます。
一応バッフルとドア鉄板の間にアルミ・テープのシーリングでダメ押し。
余ったレアルシルトを細分してスピーカー廻りに配置してみました。
(※コレは我に返って運転席側はやってません、プロフェッショナル・ブログで素人が根拠無く制振材を貼りまくって破綻させる-に思い当った為。
尚、このような詰めの作業は実際に音を出してするのが正攻法だそうです。自宅駐車場ではちょっと近所の目が気になって出来ませんでした。)
7
総仕上げで『アフロ』にします。
ミュージックはアフロです、サタデーナイトフィーバーです、ジョン・トラボルタです、ブラザーソウルです。
エーモンさんのITEM No.2179 防音テープ
このアフロっぷりはプロフェッショナルも絶賛です。

スピーカーコーンの振動(音)をドア内装内部へ逃げ漏らさず、車内のみへ伝播させる配慮が重要なんだそうです。
8
ドア内装を復旧して助手席側作業終了。

手順慣れした(記録撮影もしない)運転席側は40分程で完成しました。

結論-
STE-G170Sは費用対効果高いアップグレード・スピーカーだと感じてます。
また必要最小限と試した制振、吸遮音処理は私的には正解だったと結論します。

あくまでも純正スピーカーとの対比ではありますが総額1.7諭吉程でここまで音響が変わるのはバリューだったと思いますし考察から結果まで楽しくTRY出来ました。

さて困った事はショボさが歴然とした後部座席を救済したくなって来た点です。
運転席に座っている限りまったく問題無いけれど、音楽かけっぱなしで後席に座ってみるとその差歴然っ!!

神様が次に降臨したら何をなすべきか-私は知ってしまいました・・・

続く・・・財力は今日現在ありません・・・


※6/5追記‐“神”降臨で無事リア・スピーカー装着しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

スピーカー4本取り換え

難易度: ★★

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

ボンネットフロントモール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月15日 22:22
こんばんは~!

交換作業お疲れ様でした!!

自分も雨からどうしのごうと思いアルミテープで傘を作った気がします・・・(笑)
ついでに端子部にも防錆の為に何か塗った記憶が・・・(思い出せなくて自分の整備手帳を見たけどサボり過ぎの整備手帳で書いてませんでした)


さぁ次は奥様に「リアのスピーカーも交換しないとバランスが崩れる」と言ってDDL-R170C.の導入ですね♪
コメントへの返答
2015年4月16日 20:30
こんばんは~♪

ありがとうございます、久々のまともな作業だったんで楽しかったです、効果も体感出来ましたし‐

やっぱり耐候性は悪そうですねぇ、実は雨が降って来て急遽自宅に戻って作業をした為、防錆グリスを塗りそこなったんです、これは本当に心残りです、防音テープ貼ってしまうと容易に外せないんですねぇ、ちょっと詰めが甘かった・・・

ハイ、言いました‐
“助手席にしか乗らない私には想像以上の良音なんでコレ以上何も要らない”
そうです・・・

チーン・・・・

プロフィール

「飯も喰わずにお昼の釣果♪♪」
何シテル?   06/17 19:22
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22
純正スピーカー交換する時に思った事とか‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 19:55:34

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation