• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月06日

2年に一度の背伸びw

GW最終日は、今月末に迫ったロードスターの車検準備;

洗車すら1年半以上してないくらいですから、クルマいじりも超久しぶりw

メニューは・・・

・背伸び(車高アップ)
・リアの泥よけ装着(ハミタイ対策)
・ヘッドライトのイカリング殺し(コネクタ外すだけ)
・シートベルト警告灯の復旧(以前レカロSR-3を盗まれた時に配線をブッチぎられたので接続してない)
・リア反射板の装着(リフレクタを貼るだけ)


まずは背伸び。
前回の車検時と同じ車高になるように、車高調部分でFr:2cm、Rr:1.5cmアップ。

全長調整式(CUSCO Comp2)なのでイニシャルは変わりません。

しかし、ここで色々問題発見;;;

まずはタイヤ。

ちょー内ベリwww
外から見てまだまだ溝あるからって余裕ブッこいてたのに、こりゃダメです;
ネオバってハイグリップなのに超モチがいいじゃん♪なんて思ってたらこんな落とし穴w
まぁ中古(ホイール付き)で買って2年半経過してるので、十分モトは取ったかな(^^;
最近は通勤くらいにしか使わないから、ネオバは勿体なのでもうちょっと安いタイヤに交換しようっとw


そして次はタイロッドエンドのブーツのヒビ。

まぁ、これは前回の車検時に交換した方がいいよって言われたのをほっといたので想定の範囲内。
よく次の車検までもってくれましたw

あとはスタビリンクのブッシュの劣化。

ここだけじゃなくて、他のブッシュも結構キテるんだろうなぁ・・・;
でも、通勤で普通に走る分には問題ないでしょうw


あと一番困ったのが、シートベルト警告灯の復旧。
うちのロドさん(NA8 Sr2)は、フルバケに交換したのに伴いNA6用のベルトキャッチャーを使用していますが、テスターで当たってみるとどうやらNA6のキャッチャーはベルト装着時に接点がクローズになるようになっているのに対し、車体側は接点がオープン時に警告灯が消える仕様になっている模様。
すなわち、このまま線をつなぐとベルトを装着してる時に警告灯が点灯、外すと消灯してしまいます;;;
う~ん、困った(*o*;
調べてみると、ロードスターのベルトキャッチャーはいろんなバリエーションがあるらしく、部品を頼むにしてもどれを頼めば良いのやら分かりません。

実は前回の車検時は点灯しないままで通ったんだけど、引っかかると面倒です;
これは純正シートに戻すのがお金が掛からず一番手っ取り早いかな・・・。
しかし、純正シートは私の実家と嫁さんの実家に運転席と助手席を別々に置いてあるんだけど、どっちにどっちを置いてあるか忘れてしまったぞwww


GW明けには車検に出してしまおうと思ってたのに、前途多難です・・・orz



ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2009/05/07 00:34:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

プロボックス
avot-kunさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2009年5月7日 10:06
車検の事でしたか^^;
えっと~先日Dら~車検ではノーマークで通りましたが、見つかったら面倒ですね(>_<)
コメントへの返答
2009年5月7日 20:10
前回は私も全く気にしてなくて、ディーラーからも何も言われなかったんですが、いざ言われた時はすぐに処置できないので困っちゃいますね;
でも良い解決方法を見つけたので大丈夫そうです(^^)
2009年5月7日 12:56
車検ですね~。

もう2年経ったんですねぇ、て毎回思います…(笑)
コメントへの返答
2009年5月7日 20:25
早いですよね~(^^;
今回で5回目の車検ですが、あと何回受けられるのやら・・・。
2009年5月7日 14:52
ゴム関係は使わなくても劣化してきますから、仕方が無いですよね。
コメントへの返答
2009年5月7日 20:29
走行距離はまだ7万キロ以下ですが、11年が経過しますからね;
これが屋内保管とかならもっといいコンディションを保てるんでしょうけど、青空駐車場じゃあダメですね。
2009年5月7日 19:19
私の車はSr1.5でフルバケを入れた際に、純正シートに着いていたベルトキャッチを、フロアトンネルのねじ穴にホームセンターに売っている汎用のステーを介して取り付けてますが、その手は使えませんか?
コメントへの返答
2009年5月7日 20:36
ご無沙汰してます!

>汎用のステー
電気的にはそれもアリなんでしょうけど、いざというときにちょっと不安じゃないですか?(^^;
っていうか、その方が車検時に引っ掛かりそうな気もしますが、カズさんは今までそれでおとがめなしってことなんですよね?

色々調べた結果、リレーを介して接点の動きを逆転させる方法を見つけたので、それでいこうと思います。

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation