• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月06日

NEX買いました。

NEX買いました。 ←NEX買いました(2月ごろ;)。
ペプシじゃない方ですw









今のメイン機であるEOS5D MkIIは大いに気に入っているのですが、いかんせん重くて交換レンズも一緒に一日持ち歩くと、肩が抜けそうになります;

そんなわけでもうちょっとお手軽&画質もソコソコなのをと探した結果、近所のキタムラでアウトレット品として激安で売られていたミラーレス機、SONY NEX-5N ダブルズームキットを購入。

↓見てのとおり、超ダウンサイジングw


イメージセンサは一般的な一眼レフカメラと同じAPS-Cサイズなので、高感度でノイズも少なく、コンデジとは全然ボケ具合が違います。


その後、ポチポチとレンズも単焦点を3本買い足して5本に。


左から、
・シグマ 19mm F2.8
・SONY 30mm F3.5 マクロ
・SONY 50mm F1.8
・SONY 18-55mm F3.5-5.6
・SONY 55-210mm F4.5-6.3


あと、ミラーレス機ならではの楽しみ方として、マウントアダプタ+オールドレンズ(MF)で遊ぶことも簡単にできます。
通常の一眼レフカメラ+オールドレンズでは、レンズの絞りを変えるとボディ側もそれに合わせてf値を設定しないと露出(明るさ)が合いませんが、ミラーレス機は常にイメージセンサが動いていてリアルタイムに明るさを調整してくれるのでレンズ側だけの操作でOKです。


左から、
・Nikon Nikkor SC-Auto 55mm f1.2
・OLYNPUS OM Zuiko 135mm f2.8
・OLYNPUS OM Zuiko 50mm f1.4
(手前の2個はマウントアダプタ)


↓Nikkor 55mm f1.2を付けたところ。

ガラスの塊みたいなレンズなので、超フロントヘビーになりますw


↓同じくNikkor 55mm f1.2絞り開放で撮った写真。

さすがに開放からシャープとはいきませんが、ソフトフォーカスのような柔らかいボケになります。
1~2段絞るとシャキッとした芯のある画像になります。


一眼レフと比べるとファインダーがないので構えが安定せずブレやすかったり、明るい屋外では液晶が見にくかったりもしますが、このサイズと引き換えなら我慢できる範囲かな。


正直ミラーレス機なんて・・・って敬遠してましたが、なかなかいいもんですねw
手軽(身軽)にきれいな写真を撮りたい方におススメです。


ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2013/04/06 17:19:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋空とゲリラ豪雨の兆しかな
CSDJPさん

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2013年4月6日 18:31
自分も購入を考えているところです(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/131541/blog/29617818/
現在、パワーズームキットにするかダブルズームキットにするか考え中です。
同じように『レス機』ってどうなんだろう?的なイメージがあったので考えてなかったのですが
壊れかけのコンデジの代替機としてNEXに決めました。
コメントへの返答
2013年4月6日 21:50
何とタイムリーなw

35mm換算で28-105mmくらいの標準ズームがあればそれ一本でもいいんですが、パワーズーム16-50mmだけだとちょっと心もとないような気がします。

あとで別に買うと高いので、もし買うならダブルズームの方がいいと思いますよ。

2013年4月7日 5:45
Eマウントって余り種類が豊富では無いようですよね(._.)
18ー210mmと言うのはあるようですが
高い上にかさばり過ぎてしまうので本来のコンパクトに
持ち歩く意味が無くなりますし…

ダブルズームレンズセットの方が後々望遠域が欲しくなった時に
先行投資の事も考えれば安く手に入りそうです。
ただ、使用率を考えると広角〜標準域が最も使うので
レンズ集めるのも単焦点がメインになりそう(笑)

オールドレンズ遊びはミラーレス機が出てから密かなブームですよね
自分が今回ミラーレス機にした理由の一つもそれがあるからです。
ただ、高価なものは必要としてないので取り敢えずは手元のNikonレンズを
装着する事から始めるつもりですが…

アダプターは何処の使われていますか?
自分はGタイプが多いのでσ^_^;
コメントへの返答
2013年4月7日 14:51
ミラーレス自体まだ新しいからレンズラインナップは少ないですよね。

アダプタはヤフオクで2000~3000円くらいで出ているものを買いました。
でもGタイプのレンズって絞りリングのないタイプですよね?
その場合、通常のアダプタでは絞り開放でしか使えませんよ。
なかには電子接点付きの高~いアダプタもあるようですが、そうまでして使うかというと・・・。

訂正:
NikonのGレンズは絞り最小がデフォルトみたいですね;
あとCanonのEFレンズと違ってアダプタから機械的に絞りを調整できるみたいですから、比較的安くGタイプ対応のものが売ってますね。
ただ、AFレンズはMFレンズと比べてフォーカスリングの動きが軽くて早いのでピント合わせは難しいようです。
2013年4月7日 8:42
小型のミラーレス良いですいね♪

僕も年末に国内で購入しましが
その後 持ってきたデジイチを
一度も使わず ミラーレスだけの
使用になりました。
コメントへの返答
2013年4月7日 12:28
いいですよね~!

撮ってる時の充実感(?)はちょっと薄いけど、手軽に使えるのはいいですよね。

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation