• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月22日

寒い季節の頼もしい味方

寒い季節の頼もしい味方 寒くなってくると大活躍なのが、ハクキンカイロ!
お友達の雪っちさんもご紹介されていたのでワタシも便乗して紹介したいと思いますw










ハクキンカイロは・・・


 ・使い捨てカイロの約13倍の熱量というハイパワー!
 ・最大24時間という長時間の保温持続性!
 ・繰り返し使えてゴミを出さないという経済性と環境性能!


を兼ね備えた素晴らしいアイテムです!

燃料(ベンジン等の揮発油)の気化ガスがプラチナと接触して触媒作用により「炭酸ガスと水」に分解され、そのとき発生する酸化熱を応用して発熱するというものであり、燃料が直接燃焼しているわけではないので、長時間発熱作用が持続するようになっています。
なお、プラチナの触媒反応を開始させるために、最初だけライターなどであぶって温度を上げてやる必要があります。

発熱が始まるとカイロ本体は手では触れないくらい熱くなるので、付属の布製の袋に入れて使用します。

このようにシンプルでエコかつハイパワーな性能もさることながら、何より?そのレトロでノスタルジックな雰囲気がたまりませんw


一方で難点もいくつか・・・

・燃料のニオイがする
・防風素材の気密性の高いジャケットのポケット等に入れると酸欠で立ち消えすることがある

ワタシはニオイが少ないと言われているZippoオイルを燃料として使用していますが、それでもニオイは少し気になります。
狭い部屋や電車等ではちょっと気を使うかもしれません。



ワタシは6年くらい前から愛用していますが、同時に昔のハクキンカイロもコレクション開始w

1923年に発明されたというハクキンカイロは、歴代様々なモデルが製造・販売されてきました。

数は少ないですが、ワタシが所有するハクキンカイロコレクションが↓こちら。

右から順に年代が新しくなっていきます。


↓創業初期の小判型のモデル。

形的にはこれが一番好き。


戦時中には軍隊にも支給され、パッケージにも『軍隊御用』の文字が入ります。



そして戦時中の物資の規制により、金属材料の使用が制限されたためか、燃料を本体に注ぎ入れるための定量器(カップ)がアルミ製から陶器製に変わったりするなど、当時の状況を色濃く反映しているのが興味深いところです。

一番左のカップが陶器製のもので、残り二つはアルミ製。


昔のカイロはフタのクジャク型の穴が11枚羽で穴も大きく、多くの空気が取り入れられるようになっているのに対し、現代のモデルは羽の数が少なく、穴の大きさも小さくなっています。
これは触媒の性能が向上し、少ない空気でも発熱量が稼げるようになってきたためであり、戦時中のモデルに現在の触媒を付けると過熱してしまうことから、使用する場合はアルミテープ等で穴をふさいで減らします。
わざわざ古いものを使いませんがw


ハクキンカイロは戦後も継続して生産され、様々なモデルが販売されます。

中でもワタシが気に入ったのが↓こちら。

ハクキンカイロ コンパクトと呼ばれるモデル。

布が貼られたケースの中に小さいカイロが入っていて、袋などに入れなくてもそのまま使えるようになっています。



あと、乾電池を使用した点火器が付属し、電気の力で触媒を加熱する「ピーコック プラチナム」というモデルもあります。

左側がピーコックプラチナムで、右側が現行のスタンダード。


↓このように触媒の電極に点火器を押し当てると、触媒に設けられた電熱線が発熱して点火するようになっています。



ワタシが通常使用しているのが↓こちらの2つ。

左:Zippoハンディウォーマー  右:ハクキンカイロ(スタンダード)

Zippo版はハクキンカイロのOEMらしいですが、触媒も別物なのでどうなんでしょう?
ただし、ハクキンカイロの触媒も取付可能です。

Zippo版の方が発熱量は小さいけど長持ちする感じで、暖かさはハクキンカイロの勝ちです。


そんなわけで、これから冬本番!
皆さんもおひとついかがですか?

ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2018/12/23 00:30:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年12月23日 2:41
たまたま私も昨日購入したところでした^ ^
カワイイですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2018年12月23日 9:33
そうでしたか!
絶妙な丸みとクジャク模様が何ともレトロでカワイイですよね♪
2018年12月25日 6:44
流石の品揃え(笑)
プラチナムまで持っているのですね
現在発売されて無い貴重なハクキンカイロ
電着は今でも需要があるような気がしますが
再販してくれると良いなと思うのは自分だけかなぁ~!?
タバコ吸わない人だからカイロとストーブ(シングルバーナー)だけしか
ライター使わないのよね。
コメントへの返答
2018年12月25日 7:53
ワタシもタバコは止めて今はもう吸ってないので、カイロのためだけに昔使ってたZippoを引っ張り出して使ってます。
あと、ベンジン買って使ってみました!
液体そのものの匂いは確かにZippoオイルよりキツいですけど、カイロで使ってる分にはあまり匂わないし、発熱温度もベンジンの方が安定して高いような気がしますね!

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation