• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月26日

定期点検の結果

今日はワタシの定期点検。



前回の結果は誤作動が多くあまり良くなかったので心拍を下げる薬を処方されたわけですが、それも20回分しかなくチャリ通勤時に毎回飲んだりできず、それなりに誤作動してた感じ・・・。

いつものように・・・
・レントゲン
・心電図
・植え込んでる機械(ICD)からイベントログを出力
・バッテリ残量、各種パラメータチェック&セッティング

を実施。



で、結果は・・・

↓エピソードリスト(3ヶ月分)※今回から頼んでもらうようにしました。



あ~ぁ、ログたっぷり。。。

正確には、作動が28回、検出のみが68回でした。
昨日のレースもちゃんと薬を飲んでいたにもかかわらず、心拍数上がりまくり;
(作動はなし)


あと、マズイのがバッテリーの残量。

急降下・・・(汁

このままのペースでいくと来年植え替え手術なんてことになりかねない;;;

作動の原因は、心房側のセンサーが時折心室側の信号をひろってダブルカウントしてしまい、心室よりも心房の方が異常にふるえている(心房細動)状態と誤認識してしまうことらしい。


今回の処置としては、これまで178bpm以上の心拍数で治療モードに移行(※)していたのを、194bpmまで上げてみることに。
※:その範囲に入ったとたんに作動するわけではなく、不整脈を検出した時に治療する体制に移行するモード。


この処置がうまく効けばいいんだけどなぁ・・・ (´・ω・`)ショボーン



ブログ一覧 | ブルガダ症候群 | 日記
Posted at 2007/11/27 00:25:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

トミカの日
MLpoloさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2007年11月27日 1:14
こんばんは。

にいさん、大丈夫なんですか???

難しいことは分かりませぬが、ご自愛くだされ~
コメントへの返答
2007年11月27日 1:30
こんばんは!
ご心配ありがとんございます。

チャリンコ乗らなきゃ無問題です。
(´;ω;`)ウッ…

夏月さんもピータン食べすぎて体壊さないように気を付けてください(違

2007年11月27日 6:15
う~悩ましいですね
チャリンコは今やロド以上に乗りますからね~(爆)
コメントへの返答
2007年11月27日 9:29
チャリはワタシが唯一積極的にやろうと思うスポーツなので、これをやめると別の意味でヤバイことになりそうです;
2007年11月27日 7:02
私の場合では178は平地ではなかなかありませんが、やっぱ結構頻繁に回る心拍だったりします。
なにか、こう、使える心拍計があれば/作れればいいんですけどね・・・
コメントへの返答
2007年11月27日 20:10
>使える心拍計
ありましたよ!!!
もうポチッとしてしまいそうです;
2007年11月27日 9:39
やりたい事が好きに出来なくなると、ストレスが心配です。
まぁ、気にし過ぎるのも問題かと思います。

チャリもたまにはレーシングじゃ無く、のんびりサイクリングなど如何でしょう?
私もそれなら付いて行けるかも(笑)
コメントへの返答
2007年11月27日 20:16
普段は全然気にしてはないんですが、やはりこうしてデータを見るとほっとくわけにもいかないです;

作動してるのはほとんどが通勤時で、霞ヶ浦周回など休日のサイクリング時には作動してませんよ♪
ホントぼちぼち一緒に走りましょう!
2007年11月27日 16:56
ロドがICDを通して

“チャリばっかじゃなくてたまには僕にもかまって!”

って言ってるんじゃないんですか?ww

冗談はさておき、ほんと身体に気をつけて、【チャリライフ】楽しんで下さいねっ♪
コメントへの返答
2007年11月27日 20:30
どうもです!
ロドさんもちゃんと"たまに"乗ってますよw

ICD入れた直後の半年間はクルマの運転は禁止だったのでストレス溜まりまくりでしたけど、今はどちらも乗れますから全然マシです(^^)
2007年11月27日 22:17
無線式の心拍計って・・・ダイジョブッスか?

コメントへの返答
2007年11月27日 22:59
それがね、大丈夫っぽいのもあることが分かったんッスよ!
あくまで自己責任でらしいですけどw

一応同じ境遇の人で使ってて問題ないとの情報もありました♪
2007年11月27日 22:35
バッテリー残量は気になりますね・・・。
モード変更の処置が上手くいくと良いですね。
あとは無理せずってヤツですかね?
コメントへの返答
2007年11月27日 23:02
携帯みたいに充電すればOKならいいんですけどね;
とりあえず使えそうな心拍計も見つかったので、設定変更とともにいい方向に向かえばいいなぁ♪
2007年11月27日 22:59
身体が一番です!!でも好きなことするのも一番ですよね~♪

バランスとって行くのが一番ですかね(笑)
コメントへの返答
2007年11月27日 23:06
本来必要のない誤作動でバッテリを消耗してるってのが納得いかないところではありますが・・・。
いずれにしてもちゃんと体と相談しながら楽しまないとダメですよね;
2007年11月27日 23:08
すみません、tomo-chinさんがそうだったとは今まで知りませんでした(-_-;)

ペースメーカーを使用している方から、
「他にICDと言う物も有るんだよ。」
と聴いたことは有ったのですが、実際にご本人から聴いたのは初めてです。

バッテリーのもちは7、8年ほどでしたか?
自転車競技などに出られて、けっこう安定しなかったりするのでしょうか?

身体に負担の掛かることを行うには、やはりそれなりの準備や対処が必要になるかと思います。
健常者であれば簡単に音を上げてしまうことでも、そうでない者であれば精神面での強さから「挑戦」したくなることも少なくないのかも知れません。

取り合えず、もうチョッと速く走れるように頑張りますp(^▽^)q
コメントへの返答
2007年11月28日 12:31
あれ、そうでしたか(^^;
ワタシの場合、あくまで万が一の時の保険のために入れているようなものなので、普段はそんなに気にすることもないんですけどね(ペーシングもしてない)。

バッテリは最新のでは7~8年のようですがワタシのは5~6年だと思います。
ただ頻繁に作動してるのでだいぶ短くなってしまったようですが・・・。

>「挑戦」したくなる
やはり多少はあるかもしれませんね(^^;
自転車をやってる人は大概心拍計を付けて負荷を見ながら乗ってますが、なかなかICDに対応したものがなくて今まで使ってませんでした。
でも良さそうなのが見つかったので、今後はちゃんとコンディションを見ながら頑張りたいと思います♪

ハンデの違いはありますが、お互い頑張っていきましょう!

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation