• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

恒例のお花見ライドへ

今年の桜は咲くのも散るのも早かったですねぇ;

というわけで、4/1にオーハシさんと毎年恒例のファットバイク de お花見ライドに行ってきました。


まずは、オーハシさんちに咲いてたムスカリw

ちょうどハチ(?)が一緒に写ってました。


あぜ道を走りながら、農林研究団地へ。



かなり散り始めていたので、道路も花びらの絨毯に。



公園通りを抜けて筑波宇宙センターに。

南門。
勤務先が変わってから、なかなか見る機会が減ってましたが、いつ見ても立派です。
ちょっとピンク色が濃いめかな?


東大通り側も歩道がピンク色に。



このあとパン屋さん(クーロンヌ)で昼食を食べて、オーハシさんちで色々おみやげもらって解散。


オーハシさん、お疲れさまでした!
また来年も行きましょう!

Posted at 2018/04/08 21:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年10月02日 イイね!

秋空のもと

オーハシさんから「バーニア見ません?」ってメールもらったので、お邪魔しに。

ジョニーライデン号にディフューザとでっかいバーニアが追加装備されてました!


写真撮らなかったのでオーハシさんのフォトギャラから拝借;

バーニアは色といい、サイズ感といい、ジャストフィットでカッコ良かったです!



その後、貴重な秋空のもと、オーハシさんとファットバイクであぜ道サイクリング。






あぜ道は思った以上に雑草が生い茂り、ひざ下丈のパンツではスネが痛いやらかゆいやら;;;




稲刈りの終わった田んぼも秋の田舎風景でいい感じ。




牛久あやめ園の池にはおたまじゃくしがいたり・・・




高崎自然の森には、立派なノコギリクワガタがいたり!




もう秋なんだけど大丈夫?って感じでしたけど、なんかほっこりしました。


高崎自然の森ではシクロクロスに乗っているという見知らぬおじさんと話し込んだり、オーハシさんちでは近所のおじさんが話しかけてきたり・・・。
ファットバイクに乗っているといろんな人が話しかけてきてくれて、そんなところも楽しいところ。


オーハシさん、また行きましょう!

Posted at 2016/10/02 23:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年09月25日 イイね!

2×10→1×11

うちのファットバイク(Canyon DUDE)はフロント2枚、リア10枚の20速仕様。



性能的には何ら不満はないんだけど、最近ではフロントをシングルにして1×11の11速仕様がトレンドで、完成車からその仕様になっているものも多く見かけます。
フロントの変速機がなくなれば軽量化にもなるし、メカトラブルも減ることになります。

ということで、さっそくカスタマイズ。



フロントのチェーンリングが小さくて見慣れるまでは違和感ありありですが、かなりスッキリはしました。

チェーンリングは『ナローワイド』と呼ばれる歯の厚さが交互に厚くなったり薄くなったりするタイプで、歯数は28T。
通常のチェーンリングと比べてチェーンが落ちにくくなっています。


クランクがe*thirteenのダイレクトマウントタイプなので、シングル化によってチェーンリングのスパイダーもなくなってスッキリしました。


リアはスプロケがシマノSLXの11-42T(CS-M7000)、ディレイラーがシマノXT(RD-M8000 GS)。


ちなみにスプロケは一番大きくて黒っぽい42Tだけアルミ製になっています。


こうしてシンプル化かつ軽量化を果たせたわけですが、実は軽量化したかった理由は他にあって、ドロッパーシートポストを入れたかったから。
ドロッパーシートポストは固定式と比べてどうしても重くなってしまうので、その増加分を1×11s化によって相殺したかったというのが実際のところ。



TRANCEと同じくGIANT製のドロッパーポストですが、TRANCEのはストロークが75mmしかないのに対し、現行モデルは125mmも伸縮するようになっています。
撤去したフロントディレイラーのケーブルルーティングを生かしてケーブルもフレーム内に内装化してスッキリ。


で、今日は久々に天気も良くなったので試走も兼ねて近所をポタリング。






道端の彼岸花がきれいでした。





インプレとしては舗装路を走ることを考えると、ちょっとHi側のギア比が物足りないかも;
フロントが36→28Tにかなり小さくなっているのに対し、リアのHi側が11Tのままなので当たり前と言えば当たり前なんですが、車道を走る時なんかはすぐに最小ギア(Hi側)に変速しちゃう感じです。

とりあえずオフロードを走る分には問題なさそうなので、これはまた今後の課題ということで・・・。


Posted at 2016/09/25 18:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年08月27日 イイね!

ファットバイクにサスなんていらねぇぜ!

・・・って最初は思ってましたw

でもね、やっぱりタイヤのエアボリュームだけでは段差などの大きな入力は消しきれないんです。

オーハシさんのファットバイクも先日ワタシにそそのかされてwFサスを入れたので、ワタシも導入してみました。



ファットバイク専用のFサス ROCKSHOX Bluto RLです。
ファットバイク用のFサスはまだまだ種類が少なくて、ほぼこれ一択。
オーハシさんのも同じです。

ついでに?ホイールも軽量化のためDT SWISSのBR2250に交換。



肉抜き穴いっぱいw


ここまできたらフレームも替えちゃえ!ってことで、実は車体丸ごとアップデートw



CANYON(キャニオン)のDUDE CF 9.0 SLというドイツのメーカのファットバイクです。

今までのCOOKER MAXI2を買ってからまだ半年しか経ってなくて、家族からは最初からコレ買っとけばよかったじゃん!って言われましたケド;;;

COOKERは鉄(クロモリ)フレームでしたが、DUDEはフルカーボンフレーム!
重たいFサスが付いたにもかかわらず、写真の状態(ロックとボトル除く)でCOOKER MAXI2よりも実測2.6kgの軽量化!
ツルシの状態ではタイヤは4.0インチで車重ももっと軽いんですが、今までCOOKERに履いてた4.8インチに慣れると細く見えちゃうので移植しました。


で、今日さっそくオーハシさんとシェイクダウンに。








珍しくオーハシさんが走行中のワタシを激写してくれましたw


シェイクダウンにも関わらず、残念ながら途中から無情の雨が降り出しドロドロに;;;




で、インプレですが軽量化とFサスの反発力も相まってめっちゃ軽快になりました!
たった2.6kgしか軽くなってませんが、そうとは思えないくらいの軽快感!
乗り味も芯のあるCOOKER MAXI2と比べてマイルドになりました♪
これなら山にも行く気になるかも?


あと意外とメリットが大きかったのが、フロントアクスルが15ミリスルーになったことで、以前TRANCE用に作った車載用キャリアを手直しして使用できるようになったこと。



TRANCEはFハブの幅が100ミリですが、DUDEは150ミリなので塩ビパイプを切りなおして交換。



COOKERは135×9ミリのクイックだったのでこのキャリアが使えず、前輪を付けたままベルトで固定して載せてましたが、フロントフォークを固定できる方が圧倒的に楽です♪


そんなわけで、今度はもっと長く乗ろうと思いますw


Posted at 2016/08/27 23:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年08月14日 イイね!

いい天気なのでサイクリングに

今日はオーハシさんを誘って久々にあぜ道サイクリングに。



天気も良いし、風も涼しくて気持ちいい!




里山で軽く上り下りしてファットバイクのトラクションと乗り心地を堪能♪

でも久しぶりだったのと、レーパン履いてなかったので、ケツが痛かったw


3時間くらいのんびりサイクリングしてオーハシさんちに帰着。



最近雨も降ってないから砂ぼこりで真っ白だったけど、水を掛けただけできれいになりました(^^)


その後は王将で遅めの昼食を食べたり、オーハシさんに無理矢理(?)高額部品を買い物させたりして終了w


オーハシさん、また行きましょう!

Posted at 2016/08/14 21:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation