• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

お花見ライド満喫

久しぶりに天気のいい週末!

ファットバイクもタイヤやパーツを組み直してから試乗くらいしかしてなかったので、シェイクダウンも兼ねてオーハシさんと一緒にお花見ライドに行ってきました。

まずは、つくば市の農林研究団地(農林さくら通り)へ。

2台とも同じタイヤなので舗装路でのロードノイズが同じ音www
古い路面電車みたいな「うぉんうぉんうぉんうぉん」って音を響かせながら走りますw







タイヤに花びらいっぱいw




雨も降ったし風も強い日もあったのでもう散ってるかと思ったら、まだまだ見頃といっていい感じ♪


その後、もうちょっと足を伸ばそうということで、小貝川の福岡堰(つくばみらい市)へ。

途中のコンビニでおじさんに話しかけられてファットバイク自慢をしたりしながら到着w




ここは小貝川から堰で分流した緩やかな流れの水路。
その土手にたくさんの桜が植えられていて、きれいで気持ちのいいところです。
映画『永遠の0』の撮影でも使われてましたね。

たくさんのお花見客がいるので、チャリは降りて押してのんびり歩きます。

桜のトンネル。


土手の下から。


枝垂桜とファットバイク。


菜の花と桜とファットバイクのコラボ。


もういっちょw


このあと、屋台で買った焼きそばと大判焼きでお昼ごはんw


オーハシさんちに帰ってから洗車して、オーハシさんのファットバイクに付けてたGoProの動画をチェックしたり、Youtubeを見たり、ウトウトしたりして帰宅w

シェイクダウンも何のトラブルもなかったし、ホント気持ちいいお花見ライドでした♪

オーハシさん、お疲れ様でした!


Posted at 2016/04/09 23:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年04月02日 イイね!

ブッといのをブチ込んでやったぜw

ブッといのをブチ込んでやったぜwタイヤがトレードマークなファットバイクなのに、そのタイヤが気に入らなかったワタシのCHARGE COOKER MAXI 2(チャージ クッカーマキシ2)

このままでは精神的によろしくないので、タイヤを交換しましたw









交換したタイヤはシュワルベ ジャンボジム(SCHWALBE JUMBO JIM)の26×4.8インチ。



どうせ替えるならってことで、今買える中で一番ブッといのを選択w
元々付いてたのが、4.25インチだったので0.55インチ太くなりました。

ちなみにサイズは太くなったけど、元のタイヤが実測1.18kgと1.44kgで合計2.62kgだったのに対し、JUMBO JIMは実測1.31kgと1.33kgで合計2.64kgなので20グラムしか増えておらずバラツキも小さいので、重量的なデメリットはほとんどないと言っていいでしょう♪


同じアングルで比較してみるとこんな感じ。



だいぶパツンパツンになりましたw


全体写真。











コレだよ、コレ!こうでなくっちゃ!!


タイヤを太くしたことで気になるのがチェーンとタイヤの干渉。
4.8インチタイヤを履くファットバイクの多くは、リアハブが190mm以上ありますが、ワタシのは170mmしかありません;

で、チェーンが最もタイヤに近づくインナーローの状態で↓こんな感じ。



ぎりぎりセーフ;;;
チェーンが揺れるとタイヤに触れそうだけど、めったにインナーローにすることもないから大丈夫でしょうw

実はこのタイヤを購入する前に、同じタイヤを履いているオーハシさんのファットバイクからタイヤを借りて試着して、干渉しないことを確認してから購入しましたw
さすがに、2本で3.5万円するタイヤを買ったのに干渉して履けなかったら泣くに泣けないですからね;
オーハシさん、ありがとうございました!



タイヤのほかに気になってた部分もいろいろアップデート。

まずはタッチがイマイチだったFormuraのブレーキからシマノのXT(BR-M785)に交換。



冷却フィン付きのメタルパッドを装備して重量級のファットバイクでも安心してブレーキをかけられます。


ディレイラー&シフターもSRAMの「バチンッバチンッ」っていう安っぽい変速がイヤだったので、ブレーキと同じくシマノのXT(780系2×10速)に。




あと、サイクルコンピュータ(スピードメータ)も装着(GIANTのAXACT 9W)。



通常は磁石をスポークに付けますが、ファットバイクはフロントフォーク~スポークまでの距離が遠く、センサが届かないのでリムにネオジウムマグネットを貼り付けて解決w


これでやっと求めていたファットバイクになりました♪
なんかだいぶ高くついちゃいましたけどねw


天気がよくなったらお花見サイクリングでも行くかな♪


Posted at 2016/04/02 13:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年03月13日 イイね!

まさかこんな早くに

先週ワタシのファットバイクに試乗したオーハシさんが、もうファットバイクを購入w



SCOTTのBIG JONというファットバイク。
アルミフレームで見た目はワタシのよりゴツいですが、たぶん2キロくらい軽い感じ。
ツヤ消しのグレーに蛍光グリーンのカラーがインパクトがあるし、タイヤも4.8インチ幅でワタシのより明らかに太くてカッコいいです!
コンポもシマノでクランクがRACEFACEという文句なしの組み合わせ。

↓左がワタシの(4.25インチ幅)、右がオーハシさんの(4.8インチ幅)



ということで、2週連続であぜ道サイクリングに。





途中で乗らせてもらいましたが、タイヤが太いのにも関わらずオンロードでもオフロードでもホント軽快に進みます!
試しにフロントホイールを外して持ち比べてみると、かなり重量が違いました;
車重の軽さもだけど、タイヤの性能もだいぶ違うんだろうなぁ・・・。

フレームの感触もだいぶ違って、オーハシさんのはあまりフレームの存在感を感じないのに対し、ワタシのはフレームに芯があって主張してくる感じ。

う~ん、これは早まってしまったのか?
いや、ワタシは細くて白いこのクロモリフレームに惚れて買ったんじゃないか!
重さなんて関係ないさ!
って自分自身に必死に言い聞かせておりますw

いやぁ、こんなにも早く一緒にファットバイクで走れるとは思いませんでした!
オーハシさん、お疲れ様でした。
また走りに行きましょう!


で、家に帰ってから気になってチューブの重さを計測w

↓元々ついてたVEE RUBBER製のチューブ。

651グラム!(重w


↓スペアとして買ったシュワルベのチューブ。

418グラム!

その差、233グラム!

こりゃ替えるしかないでしょうってことで、さっそく交換しておきましたw


ちなみにタイヤ本体の重量を測ってみたら、フロントに履いてたのが1.44キロ、リアに履いてたのが1.18キロ!

同じ銘柄なのに前後で約300グラムも差が・・・;

やっぱりタイヤも替えたいなぁ・・・。
でも2本で3.5万円くらいするんだよなぁ・・・;;;
ハイゼットの15インチのタイヤ&ホイール4本セットとほぼ同じ金額ってwww


はぁ・・・;

Posted at 2016/03/13 23:32:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年03月06日 イイね!

本領発揮

今日はオーハシさんとあぜ道サイクリング。

ファットバイクを買ってから舗装路しか走ってなかったのでオフロードを走ってみたかったのと、ファットバイクに興味津々のオーハシさんに試乗してもらうためです。

オーハシさんちに集合して出発。



こうして見ると比較的大柄なオーハシさんのMTB(GT Forceカーボン)が小さく見えますw

ちなみに空気圧は0.6barにセット。
ロードバイクが7bar、MTBが2barくらいで乗ってるので、かなり低い設定です。


で、いつものあぜ道へ。

砂利道に入ると、舗装路で乗ってる時とは大きな違いに気付く。

舗装路ではタイヤのブロックノイズとその細かい振動が伝わってくるんだけど、砂利道では逆に砂利の凹凸がほとんど感じられないほどフラットな乗り心地に!
これがファットバイク特有の浮遊感ってヤツか!って初めて実感しました。

小さなわだちくらいではハンドルがブレたりトラクションが抜けることもなく、ガンガン踏んでいけます。



交換してオーハシさんも試乗。



オーハシさんのMTBもフルサスで乗り心地は悪くないはずなんだけど、砂利道でのフラット感はファットバイクの勝ち。


そのまま牛久城址へ。
ここの入口にはちょっとキツめの上りがあるんですが、太いタイヤのトラクションのおかげか、重い車重を感じさせないくらいラクラク登れます。

下りもグリップはいいので怖さはあんまりないんだけど、ちょっと曲がりにくい感じでアンダーステア気味かな。


そんなわけで、ファットバイクの特徴がよく分かったサイクリングになりました。


オーハシさんちに戻ってから、近隣のバイクショップめぐり。

そのうちの1店舗でにオーハシさんが気になってるファットバイクのメーカ在庫をきいてみると・・・

「一台だけ残ってます! 具体的な話なら押さえますけどどうします?」

って言われてあわてるオーハシさんw



ワタシも背中を押してあげたんだけど、残念ながらwオーハシさんは冷静を取り戻しちゃったので帰宅。

早く一緒に砂浜とか走ってみたいなぁw


オーハシさん、お疲れ様でした!


Posted at 2016/03/06 22:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年02月27日 イイね!

霞ヶ浦へ

今日は久々にロードバイクに乗りに霞ヶ浦へ。

今週もパートナーは嫁さんです。
最近やけに乗る気になってて、平日も毎日一人で20~30キロ乗ってるらしい!
なぜかって?
ヤセたいからさw

ルートは道の駅たまつくりからしをみ食堂を往復する片道約15キロのコース。

道の駅たまつくりまではハイゼットで移動。


途中、かすみがうら市にあるポテトかいつかの工場直売店によって焼き芋も調達。



運良く生芋の詰め放題もやってたので2袋(200円)ゲット。



帰って量ったら8キロありましたw


で、道の駅たまつくりでチャリをおろしてスタート。




気温は低めですが、霞ヶ浦湖畔のサイクリングロードはそんなに風もなく快適。



最近MTBやファットバイクばかり乗ってたから、ロードバイクの軽さが際立ちますw
車重はファットバイクの約半分しかないですからね。
嫁さんのペースに合わせて走ると全然負荷になりません;


そんなわけで、大して体も温まらないまましをみ食堂に到着。



いつもは自転車乗りの人たちが多くて混んでるんだけど、今日はなぜか全然いなくて空いてました。


嫁さんは、川エビの天ぷら定食(なぜかアジフライ付きw)。




ワタシはカツ煮定食(なぜかアジフライ付きw)



完全に消費カロリーより摂取カロリーの方が多いけど、まぁいっかw


で、帰りも来た道を道の駅たまつくりへ。



帰りは追い風で往路よりさらに快適でしたw


明日も乗る気みたいだから、ワタシはファットバイクでエネルギーを消費しようと思いますw

Posted at 2016/02/27 22:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation