• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

房総半島ドライブ旅行2日目

房総半島ドライブ旅行2日目。
軽めに朝食バイキングを食べて、大江戸温泉物語 君津の森をチェックアウト。

この日最初に向かったのは、鹿野山九十九谷展望公園。

ここは房総半島の山々が一望できる絶景ポイント。

しばし絶景を堪能した後は、県道182号 通称もみじロードへ。

ここはバイク乗りたちが好んで走るツーリングコース。
そうです、下見ですw
今度はバイクで来よう(^^)

もみじロードを抜けて、次に向かったのは大山千枚田。

実際に何枚あるかは知りませんが、ホントに大小様々なたくさんの棚田があり、以前行った長野県上田市の稲倉の棚田よりも良かったかな。

次に向かったのは、大規模海底地滑り構造という珍しい地層。

要するに地滑りしてぐちゃぐちゃになった海底の地層が、長年かけて隆起してきたもの。
たしかにいろんな方向にとっちらかった地層ですw

その後は、相浜漁港にある浜のいそっぴで海鮮BBQ。

嵐の相葉ちゃんや櫻井くんがロケで何度か来てるということで、嫁さんのリクエストです(^^)

伊勢海老、サザエ、ホタテ、イカ、ハマグリ、マグロのカマ、フランクフルトが一人一個ずつついて、一人前1500円!


海鮮BBQをいただいた後は、館山の大福寺(通称 崖観音)へ。


崖観音は2年前の館山旅行でも来ているのですが、今回は成田山で御朱印帳を買った嫁さんの、御朱印稼ぎですw


崖観音を後にして向かったのは、本日のメイン(?)大房岬(たいぶさみさき)へ。
大房岬は、戦時中東京湾を守るための要塞だった所で数々の遺構が残されています。
まずは、探照灯格納庫跡。







探照灯、すなわちサーチライトを格納しておく施設で、戦時中とは思えないくらいコンクリートの仕上げがきれいです。

こちらは発電所施設跡。


海岸園地と呼ばれる広場のさらに先の方に降りていくと、回天(人間魚雷)発射場跡があります。

この日は残念ながら潮が満ちていて、特徴的なレール跡が海中に;
うっすら横方向に走るレール基礎跡が見えるでしょうか?

レール基礎跡の延長線上には地上部分にちょっとだけ残っているレール基礎と、回天を格納しておく壕がありました。





壕は高さ1.5m、奥行き10~20mくらいあります。
今度は干潮時にリベンジしたいと思います。

大房岬をあとにして、本日のお宿「rokuza」さんへ。


チェックインした部屋は、コンフォートツインという半露天の温泉がついた部屋。






ランク的にはもっと上のお部屋もありますが、もう十分にぜいたくなお部屋です。

食事は個室スタイルのダイニングでいただきます。


房総の海の幸をぜいたくに使った、美味しいお料理の数々!






6月から禁漁に入ってしまう伊勢海老も滑り込みでお刺身をいただけました(^^)
ちなみにウニは当日入荷があったとのことでオプション(1200円)でいただきました。

そんなわけで、3日目につづく・・・。
Posted at 2019/06/04 21:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年05月30日 イイね!

房総半島ドライブ旅行1日目

GWが出勤だったので、その振替休暇を使って嫁さんと房総半島を2泊3日でドライブ旅行してきました。

ちなみに時間に余裕があるので高速は使わず全て一般道です。

最初に訪れたのは、市原市にあるパン工房ナナラさん。


ここはバイク乗りがよく集まるというパン屋さんで、Twitterなどで気になっていたので来てみました。
この日も3台ほどバイクが来ていましたが、結局なんでバイク乗りが集まるのかはよく分からず(^^;
パンを6つ買ってテラスでいただきました。

その後は、以前から気になっていた房総半島に点在する素掘りトンネル巡り(^^)

まずは永昌寺トンネル。

見てのとおり、将棋の駒のように天井が三角に掘られた「観音掘り」という変わった形のトンネルです。

この永昌寺トンネルを抜けて先を進んでいくと、名称不明の素掘りトンネルがあります。

こちらは観音掘りではなく普通の形。

さらに先に進むと柿木台第一トンネルがあります。

こちらは永昌寺トンネルと同じ観音掘り。

来た道を引き返して、次に向かったのは月崎トンネル。



トンネルの途中の屋根が抜けていて、そこから差し込む光と垂れ下がった木々が幻想的。

次に向かったのは、向山トンネル。



ここは元々あったトンネルを掘り下げて作られた2段トンネル。
上段のトンネルから明り取りのように光が差し込んでいるのが印象的です。

最後に向かったのは、奥米隧道(トンネル)。

途中で蛇行しているのが特徴。
心霊スポットとしても有名みたい;

素掘りトンネルを堪能した後は、この日の宿泊先である、大江戸温泉物語 君津の森へ。


今回宿泊したのは、戸建ての離れ部屋(1日7組限定)。







シンプルな和室ですが、お風呂も広いし静かだし快適に過ごせました。
お風呂は温泉ではなく追い炊きや保温はできないタイプなので、お風呂好きな方には物足りないかも。

夕食、朝食はバイキング。

夕食には刺身やお寿司もあり、値段を考えれば十分な内容です。

これで一人10,480円は安い!と思います(^^)

というわけで、2日目に続く・・・。
Posted at 2019/06/03 22:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年07月01日 イイね!

大田原方面へドライブ

今日は嫁さんとロードスターで栃木県の大田原市方面へドライブに行ってきました。


梅雨も明けて筑波山もくっきり!



まずは腹ごしらえということで、道中嫁さんがスマホで調べて探した中華料理 阿Qさんへ。


ここはデカ盛りで有名なお店。
前日のしをみ食堂のうな重を食えなかった嫁さんとしては、デカ盛りが食べたかったようですw

ワタシは肉丼。


嫁さんはハンバーグ定食。


写真ではちょっと大きさが伝わりにくいですが、なかなかのボリューム;
でも肉丼は味付けも濃くなくて、食べやすかったです。
ハンバーグ(デミグラスソース)はちょっと濃いめだったけど、ワタシも手伝って完食しましたw


昼食後は、栃木県唯一の水族館、なかがわ水遊園へ。


もう7月なのにまだ鯉のぼり出してんのかよ!って思ったら、鯉じゃなくて『アユのぼり』と『ピラルクーのぼり』でしたw

海なし県の栃木だけに、展示のメインは淡水魚。

アマゾン最大の巨大魚ピラルクー。


ドクターフィッシュことガラ・ルファ。

ちょーくすぐったいw

規模は小さいながらも展示内容も結構充実していたし、きれいに管理されていて、気持ちよく楽しめました。


水族館を堪能した後は、雲巌寺へ。


ここは、JR東日本の大人の休日倶楽部のCMで吉永小百合さんが訪れた場所。




そんなに大きなお寺ではないし、観光客向けのサービスなどもありませんが、風情のあるいいお寺でした。
モミジがいっぱいなので、紅葉の季節もきれいなんでしょうね。


次に訪れたのは、鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)



ここは別名『フクロウの神社』と呼ばれているだけあって、あちこちにフクロウの石像やオブジェがあります。


敷地の中にはたくさんのアジサイが植えてあって、きれいに咲いてました。











この後は、常陸大宮の方に抜けてビーフライン、フルーツラインを経由して帰宅。
走行距離は約280キロ(全て一般道)。

さすがに暑くてエアコンONで一度もオープンにしませんでしたが、充実したドライブでした♪

Posted at 2018/07/01 22:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月27日 イイね!

美ヶ原 天空の宿へ(2日目)

2日目の朝。

早起きして(といってもワタシは毎朝4時起きですがw)ご来光を拝みます。

浅間山の中腹から太陽が顔を出しました。


そして朝食前に、王ヶ鼻に行くイベントに参加。


王ヶ鼻から見た槍ヶ岳。


松本市付近。



王ヶ鼻から戻ってきて、朝食。

洋食と和食から選べるとのことでしたが、ボリュームも品数も多い和食を選択。

朝食後、少しゆっくりしてチェックアウト。
期待していた満天の星空は拝めませんでしたが、部屋、食事、サービス全て大満足の素敵なホテルでした。
今度行くときは連泊で泊まりたいなぁ。高いけど;;;


チェックアウト後、9:30のバスに乗ってクルマを置いてる自然保護センターへ。

前日は時間がなくて通っただけだった裏ビーナスを、撮影しながら移動。










裏ビーナスから美ヶ原高原美術館を経由してビーナスラインへ。







天気も良くて、ホント気持ちいい!

しかし、ビーナスラインに入ったあたりからガソリンが最後の一目盛りを切って、ガス欠になるんじゃないかとヒヤヒヤ;
通り道のスタンドがことごとく閉店やらお休みやらで、白樺湖を過ぎた茅野市あたりでやっと給油できました;


その後、国道としては2番目に標高の高い場所にある麦草峠を走って下仁田方面へ。



道の駅しもにたで休憩してから富岡のこんにゃくパークへ。





試食でお腹を満たして、お土産も買って帰宅の途に。

富岡ICから上信越道にのると、軽井沢MTG帰りのロードスターさんたちがいっぱいいて、追い抜くときに手を振ってくれました。
ワタシは参加できませんでしたが、少しだけ参加した気分が味わえました(^^)


途中、コイン洗車場で洗車してホコリや虫を落として帰宅。


2日間の走行距離は713キロでした。


美ヶ原やビーナスラインは初めて行きましたが、ホント素敵なところでした!
今度はもっと時間に余裕をもってゆっくりしたいです。


Posted at 2018/06/03 17:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月26日 イイね!

美ヶ原 天空の宿へ(1日目)

軽井沢MTGの抽選に外れたので、嫁さんの誕生日祝いを兼ねてドライブ旅行に行ってきました。

目的地は長野県の美ヶ原高原。
以前からビーナスラインを走ってみたかったのと、なかなか予約の取れない天空の宿『王ヶ頭ホテル』がたまたま取れたので行ってみることに。

ルートは↓こんな感じ。


一泊二日にしてはちょっと距離があるので、ほとんど寄り道なしの強行軍です。

往路途中の二度上峠から見た浅間山。


稲倉の棚田。

入口で入場料(寄付)を払ってるのに、トイレに入るにも寄付を要求されるので、ちょっとなんだかなぁって感じでした;


三才山トンネルを抜けて国宝 松本城へ。

うっすらとですが北アルプスとのコラボ。


現存する五重天守を見られるのは、姫路城とこの松本城だけで、非常に貴重な天守閣です。

白鳥と一緒に。


ホントは天守閣の中にも入りたかったんだけど、チェックインの時間に間に合わなくなりそうだったので断念して、一路美ヶ原へ。


美ヶ原スカイライン(通称裏ビーナス)を経由して、美ヶ原自然保護センターに到着。

奥に見えるアンテナ塔のあたりが美ヶ原高原の頂上で、王ヶ頭ホテルもそこにあります。

ここからホテルまでは自然公園内ということで、一般車両の通行は禁止となっていて、ホテルのバスが迎えに来てくれます。

で、王ヶ頭ホテルに到着。

ホテルというよりは山荘とかロッジといったイメージ。
標高2034メートルに建つ孤高の宿です。


頂上に建っていることがよくわかると思います。


今回宿泊した部屋はスイートルーム「星」。

ダイニングや和室などもついた広めの部屋。
夕食や朝食は、このダイニングでいただきます(一般客室は食堂)。

和室からの眺め。

ちょっとガスってるのが残念;

お風呂。

温泉ではありませんが、眺めの良い展望風呂です。

スイートルームは全部で3つあって、専用フロアになっています。
専用のラウンジもあって、リンゴジュースやウーロン茶が飲み放題になっています。


そして、夕食の時間。

前菜。


イワナと信州サーモンのお造り。

イワナのお造りは、スイート宿泊客のみの特別メニュー。

イワナの塩焼き。


牛フィレ肉のロースト。


味もさることながら、一品一品ていねいに調理されている感じがして、非常に満足でした。


夕食の途中で日没の時間になったので、屋上に上がって見物。


槍ヶ岳のシルエットも見えました。



王ヶ頭ホテルでは宿泊客向けに各種のイベントが開催されており、夕食後に星空と夜景の集いというイベントに参加しました。

といっても、この日は霧が出ていて夜景も夜空も全く見えず;;;
なので、牧場に夜になると大量に現れるというシカの見学ツアーになりましたw


美しの塔。



というわけで、2日目に続く・・・


Posted at 2018/06/03 16:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation