• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2014年07月09日 イイね!

バーニアタンブラー

5月くらいにプレミアムバンダイで予約注文してたバーニアタンブラーが届きました!



大河原邦男先生のデザイン画が印刷された桐箱に収められています。

ステンレス加工で有名な新潟県燕市の匠が一品一品手作業で製作した逸品。

製作過程が紹介されているPDFファイルはこちら



タンブラーの底面には、「Made in TSUBAME」の刻印が入っています。



ダブルウォール構造になっているので、熱も伝えにくく保温性にも優れています。




1個5400円もするこのタンブラーですが、あることをやってみたかったので2個購入。


で、さっそくその「あること」を実行。



















ちょwww、ランドセルwww
ランドセルの色が赤っていうのがアレですが、ウチには女の子しかいないのでご容赦くださいw

なるべく箱絵と同じ感じになるように、長女に写してもらいましたwww

目論見どおりランドセルとのサイズ感はバッチリw
今にもジャンプしてドップを撃ち落としそうなイキオイですw

ちなみにビームサーベルは縦笛で表現してみましたが、四十肩で手が届きませんwww


いやぁ、満足満足w

Posted at 2014/07/12 19:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2014年07月05日 イイね!

ガンダムUC FILM&LIVE the FINAL

ガンダムUC FILM&LIVE the FINAL先週の土曜日(7/5)、機動戦士ガンダムユニコーン FILM&LIVE the FINAL(昼の部)に行ってきました。

ガンダムUCの劇中で使われた澤野弘之さんによる背景楽曲を、フルオーケストラによる演奏で堪能するという、最後を飾るにふさわしいイベントです。











場所はパシフィコ横浜の国立大ホール。
実家は横浜なんだけど、初めて来ましたw

開場の2時間前くらいに着くと、待っている人はまばら・・・



・・・だと思ったら、裏側の海に面した方の入口が待機列になっていて、すでに数百人が列をなしてました;;;


物販の列・・・

これは入場してからの列ですが、外にはこの何倍も並んでます;

ワタシはなんとか目的のものを買えましたが、売り切れで買えなかった人も多かったみたい;


グッズを買い終わって会場のホールへ。

今回取れた席は、1階席10列目の真ん中付近ということでなかなか良席だと思っていたんですが、入ってみると可動席が全て取り外されていて最前列のほぼ真ん中という最高のポジション!


Aimer(エメ)さんによるeisode7の主題歌「StarRingChild」から始まり、サウンドトラック4に収録されている楽曲を中心に18曲+アンコール2曲(Aimerさんによる歌)が演奏されました。


途中で声優さんたちによるトークショーもありました。

登壇者
 ・内山昂輝さん(バナージ役)
 ・藤村歩さん(ミネバ役)
 ・池田秀一さん(フロンタル役)
 ・福井晴敏さん(ストーリー担当)
 ・澤野弘之さん(音楽担当)
 ・古橋一浩さん(監督)

「たった一つの望み」というテーマの話では、ミネバ役の藤村さんは「やっぱりモビルスーツを操縦したかった!ミネバ専用のモビルスーツが欲しい!」、古橋監督は「南の島でのんびり余生を過ごしたい」等、楽しいトークも聞けました。



どの楽曲も聴くだけで劇中のシーンが思い浮かび、うっかりすると泣いちゃいそうなくらい感動しました。
特にマリーダさんがらみの曲はヤバいッスw

ガンダムインフォによるイベントレポはこちら


そして、↓こちらが買ってきたグッズ。


episode4でガルダに乗ったマーサが使っていたシャンパングラスをイメージしたグラス。

このイベントのロゴと、会場、日付等も入っています。


↓こちらはオットー艦長の紅茶 ロイヤルブレンド。

中に入っている解説テキストは福井さんが自らツッコミを入れたりしてて面白いですw


そんなわけで、ガンダムUC最後(ホントか?)のイベントをしっかり堪能することができました。


さあ、次は来年春始動するオリジンか・・・w


Posted at 2014/07/12 15:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2014年06月13日 イイね!

イベント上映終了

5/17から始まり、4週間に渡って行われたガンダムUC Episode7のイベント上映も、昨日(6/13)が最後。

新宿ピカデリーの最終上映回(終了後に舞台挨拶あり!)のチケットが当選したので、仕事帰りに行ってきました!


上映が始まるまで、ちょっと新宿をウロウロ。

ビックロに展示されている1/10スケールのユニコーンガンダムも見てきました。



そして20:25から上映開始。


劇場では5回目、自宅でもブルーレイで何回か観てるので新鮮味こそありませんが、居眠りもせず最後までしっかり観ることができました。


で、22:30頃に上映が終わり、いよいよ舞台挨拶。

舞台挨拶の登壇者は↓の7名。
 ・内山昂輝さん(バナージ役)
 ・藤村歩さん(ミネバ役)
 ・甲斐田裕子さん(マリーダ役)
 ・福井晴敏さん(ストーリー担当)
 ・澤野弘之さん(音楽担当)
 ・古橋一浩さん(監督)
 ・小形尚弘さん(プロデューサー)

・・・だけのはずだったんですが、サプライズ(?)でリディ役の浪川大輔さんも登壇されました!

最後の舞台挨拶ということで座りながらじっくりと行われたトークショーは予定の30分を大幅に上回る約50分に渡って行われました!

主な内容は・・・
 ・リディ(浪川さん)からマリーダ(甲斐田さん)への公開謝罪(ついでにロニさんにも)
 ・澤野さんの「進撃の巨人の片手間に作曲」疑惑の払拭
 ・コロニーレーザーをさえぎったサイコフィールドの力の秘密
 ・今回の福井さんの舞台挨拶回数計40回は、最高記録ではなかった
 ・古橋監督は座骨神経痛で5分以上立ってるのがつらい
 ・甲斐田さんの最後の収録はお父さん(ジンネマン)と2人で(別々に)
 ・甲斐田さんは自分の出番はないのに主役2人の最後の収録&飲み会に駆け付けて最後感を満喫
 ・歳をとると吐く演技で、本当に吐きそうになる(浪川さん)
 ・ユニコーンはシリーズ全体で180万枚の大ヒットになったが、アナ雪が初週175万枚予想で心が折れた(福井さん)
 ・来春公開(発売)のオリジンは長くなりそうだけど、それが終わったらこのメンバーで何かやりたい(福井さん)
 ・年内に歴代のガンダムパイロットを集めた朗読劇「白の肖像」を計画中(福井さん)

 ・・・等々楽しいトークを聞くことができました!


舞台挨拶も終わり家路に着こうとしたけど、自宅最寄り駅まで行く最終電車にはもう間に合わず・・・
途中の駅まで電車で帰って、そこから深夜バスという初めてのパターンで帰宅;

疲れたけど、ホントに満喫することができました。

あとは7/5(土)にパシフィコ横浜の国立大ホールで行われる「機動戦士ガンダムUC FILM&LIVE FINAL」のチケットも当選したので行ってきます。

あの素敵な劇中音楽をフルオーケストラで聴けるとのことなので、こちらも非常に楽しみ♪
まだチケットも発売してる(抽選)ので、ご興味のある方は是非!


Posted at 2014/06/14 19:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2014年05月17日 イイね!

ユニコーン祭りw

ユニコーン祭りwとうとう最終話(episode7)を迎えたガンダム ユニコーン

前回episode6は前夜祭も舞台挨拶もチケットが取れず悔しい思いをしましたが、今回はどちらもGET!
金曜日の夜からオールナイトでユニコーン祭りに参加してきましたw







会社から帰ってメシ食ってシャワーしてから、ハイゼットで新宿へ。
前夜祭の会場の新宿ピカデリーは、全スクリーンをジャックしてユニコーンを上映!

映画館のいろんなところに飾り付けもされて、ユニコーン一色になっています。



エントランスにはフル・フロンタル仕様にデコレーションされたオーリスも!


ちなみにベースはジオニックトヨタ製シャア専用オーリスですw


前夜祭は、上映の前にストーリー担当の福井さん、監督の古橋さん、脚本のむとうさん、プロデューサーの小形さんが登壇。
夜中の2時もまわって9回目wの登壇ということもあり、かなりグロッキーな状態だったようですが、制作の裏話やフロンタル仕様オーリスはサンライズの社用車!だとかいろんな話が聞けて楽しかったですw

前夜祭の参加者には、劇場限定のBD、プラモ(バンシィ)、パンフなどのセットが渡されます。


BDに付いていた生フィルムは、ミネバが入ってました!

オークションでほぼ同じシーンのフィルムが1万円近くで終わってるので、結構当たりみたいです!
売りませんけどねw


上映が終わってスクリーンの外へ出ると、きれいな朝焼けが。



次に丸ノ内線の始発wに乗って、舞台挨拶(9:30の回)が行われる丸の内ピカデリーへ。


ホントは舞台挨拶も新宿で観たかったんだけど、チケットを取り損ねてしまい丸の内に・・・。
でも新宿だと舞台挨拶は午後からだったので、時間のつながり的にはこっちで正解だったかな。


前夜祭で劇場限定のBDやプラモはGETしてましたが、開演まで時間もあるのでとりあえず整理券配布の列に並んでプラモだけもう1個GET。



舞台挨拶の登壇者は↓の6名。
 ・内山昂輝さん(バナージ)
 ・藤村歩さん(ミネバ)
 ・池田秀一さん(フロンタル)
 ・浪川大輔さん(リディ)
 ・福井晴敏さん(ストーリー)
 ・古橋一浩さん(監督)

前夜祭のスタッフトークは、上映前ということもありあまり内容に立ち入ったお話はありませんでしたが、舞台挨拶は上映後だったので、内容に絡んだ話が聞けて面白かったです。

しかし、池田さんは相変わらず話下手w


いつもなら、上映を見終わった後に東京トンテキを食べに行くんだけど、徹夜明けでもうグッタリだったので新宿に戻ってそのまま帰宅。
高速代をケチって一般道で2時間くらいかけて帰りました;


最後に、感想。

良かった!

結末は小説版と大きくは違わないので新たな感動はそんなにありませんが、ボリューム満点の小説の最終回部分をあの尺にうまくまとめられていたと思います。

ファーストガンダムで有名な、あの人やあの人もチラッと出てきたりw
先日亡くなられた永井一郎さん(サイアム ビスト役)の声もちゃんと収録されてました。


6/13までの4週間、イベント上映は行われていますので、皆さんもぜひ劇場に足を運んでみてください!

ワタシは5/31に宇都宮で行われる舞台挨拶に行って、マリーダさん(甲斐田裕子さん)に会ってきますw


Posted at 2014/05/18 23:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2013年05月12日 イイね!

久しぶりの参拝

久しぶりの参拝この前の日曜日、実家からの帰りに寄り道して約1年ぶりに
お台場のガンダム様を参拝してきました(カメラのテストも兼ねてw)。











[SONY NEX-5N + E 10-18mm F4 OSS]


[SONY NEX-5N + E 10-18mm F4 OSS]


[SONY NEX-5N + E 10-18mm F4 OSS]


[SONY NEX-5N + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS]


天気も良くて青空とのコントラストがきれいでした。
PLフィルタ使ったわけでもないのに、真っ青!

ここに展示されるようになってから1年ちょっと。
若干傷みも出てきた感じですが、相変わらずカッコ良かったぁ。



超広角なE 10-18mm F4 OSSはこういったパースの効いた撮影にはいいですねぇ。
コントラストも高く、開放からシャープだし。
以前お気に入りだったEOS用のEF-S 10-22mm f3.5-4.5に負けず劣らずな感じ。

18-55mmも標準ズームとしては問題ないんだけど、望遠側がちょっと短い(35mm換算82.5mm)ので
交換の手間がグッと減らせる換算28-135mmクラスの標準ズームも欲しいところ。
いっそのこと18-200mm(換算27-300mm)の高倍率ズームにしといてもいいのかなぁ・・・。
Posted at 2013/05/14 23:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation