• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

キーケースの製作

会社の人からのご依頼で、キーケースを作ってみました。


まずは依頼者にサイズ感を確認してもらったり、折り曲げたりする部分の具合を確認するため、床革で試作。



今使われているキーケースが小さくてリモコン付きのキーが入らないということで、サイズは結構大き目です。


その後、各パーツのサイズ等を調整してデザインを決定し、製作。

で、完成したのがこちら。


革は表がグリーン、内側がブラウンの栃木レザーのサドルレザーをチョイス。


裏側。



横(金具側)。



フラップを開けたところ。


一般的にはバネホックで留めるものが多いですが、依頼者の好みでギボシと呼ばれる金具で留めるようにしています。


内側。


金具は6連タイプ。
金具がついてる部分はポケットになっていて、カード等を入れておけます。

あとは、依頼者が喜んでくれればいいなぁ。



ついでにその他の最近作ったものをご紹介。

まずはこちら。


さて、何のケースでしょう?


答えはこちら。


ノギスのケースでした。
ワタシが高校の時から30年近く使っているノギスで、いまだに現役。
レザークラフトでも革の厚さを測るのに活躍しています。
さすがにビニールのケースがボロくなったので、安い型押しの革でチャチャっと製作。
これで持ち歩いても恥ずかしくない感じになりました。


次はこちら。


夏休みに帰省した時に、親父の依頼で即席で作ったカメラケースです。




SONYのコンデジ(DSC-RX100)がぴったり入るようになっています。
材料の革は実家で使ってたソファーを解体して取ってあった革を再利用しています。


次はちょっと大きいものに挑戦してみようかと思案中・・・。


Posted at 2015/09/22 21:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2015年08月01日 イイね!

2作目のちヒヤヒヤ;

嫁さんが「ワタシの財布も作って!」っていうので、2つ目を製作。

まずは材料の切り出し。



今回は嫁さんの希望で茶色ベースのナチュラルカラー。


切り出した革は場所によって漉いて薄くします。



これは札入れ上部。1.0mm厚の革を約0.5mmに漉きます。


また、革が重なる部分は分厚くなっちゃうので、フチを薄く漉きます。




漉き終わったら、チクチク縫います。



これはコインケース部分。
縫うときはレーシングポニーと呼ばれる木製の保持具が使われますが、ワタシは百均の布団ばさみを使用してますw


コインケース部分完成。




カードケース部分完成。




コインケースとカードケースをベースに取付け。




その後は写真を撮り忘れて、完成w







結構頑張って重なり部分を漉いたので薄くはなったけど、最大で6枚の革が重なるのでそれなりに分厚くなり、真っ直ぐ菱目をあけるのが難しくどうしても縫い目が千鳥足になっちゃいます;
まだまだ修行が足りませんな;



その後、嫁さんにプレゼントしてからの出来事・・・

今までの財布から中身を移し替えてる嫁さんが、なぜか突然固まって青ざめる・・・

「か、カードが1枚ない・・・;;;」

な、なんとクレジットカードが1枚ないらしい;;;

速攻でWEBで利用状況を確認してみると、数日前にスーパーで使用したのを最後に利用履歴はなく、盗られたり悪用はされてない模様・・・。
スーパーのセルフレジで使った後、取り忘れたみたいです;

さっそくスーパーに行って聞いてみたら、幸い忘れ物として保管されてました;


いやぁ、ホント焦った;


皆さんもセルフレジでクレジットカード使用時はご注意くださいね~。


Posted at 2015/08/01 19:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2015年07月18日 イイね!

二つ折り財布

この前作ったコインケース。



頑張って作ったものの、元々コインケースを使う習慣のなかったワタシにとってお札と小銭を別々に分けるのは使い勝手が悪い;
でもなんか自分で作ったものを使いたいw

それならばということで、使い慣れた二つ折り財布作りにチャレンジしてみました。


で、いきなり完成w



革は全て栃木レザーのサドルレザー(1mm厚)を使用。


内側。



アクセントにカードケースの一部と札入れの仕切りに色違いの革を使用してみました。


小銭入れ。



マチをちょっと大き目にして、使い勝手を良くしてみました。


二つ折り財布の型紙は持っていないので、今まで使っていたGUCCIの財布をベースに、使い勝手などを考えてサイズや形状を決定。



小銭入れを大きくしたり、カードケースを3枚から4枚に増やしたり。


小銭入れは得意の工作用紙で試作してみたりw




パーツ点数も多く(14点)、縫ったりコバ磨きしたりする順番を考えながら作らないとうまくできないので、初心者のワタシにはなかなか作りごたえがありました。
途中何回か接着しては剥がしたりを繰り返したのはナイショですw

革が厚い上に収納を増やした分、今までのGUCCIの財布よりはかさばるけどまあ許容範囲かな。

これから大事に育てていこうと思いますw


Posted at 2015/07/19 00:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2015年06月06日 イイね!

新たな趣味?

購入したスマホ用のスリップインケース(スリーブケース)が欲しかったんですが、なかなかちょうどいいサイズのケースが見つかりませんでした。

で、ないなら作るか!ってことで自作することに。





記念すべき初めてのレザークラフト作品です。
サイズもピッタリで大満足。
レザーを切って、菱目打ちで穴をあけてチクチク縫っただけですがw


ただ、これを作るために色々道具を買ってしまったので、たくさん作らないと元が取れませんw




ということで、まずは馬蹄型のコインケースを製作。



チクチク・・・


で、完成。






↓小銭を入れてみたところ。



一円玉が多いのがワタシのお財布事情を表していますwww


この馬蹄型コインケースは、「駒合わせ縫い」という直角に合わさった面を縫う特殊な縫い方を多用していたり、蓋と本体の噛み合わせがシビアだったりしてなかなか難易度が高い題材。

当然これが2作目のワタシが完璧なものを作れるわけもなく、途中で糸が足りなくなって継ぎ足したり、縫い目の数が左右で違ったり等々ツッコミどころ満載ですが、とりあえず噛み合わせはいい感じにできました。


さて、次は何作ろっかなぁ。


Posted at 2015/06/06 21:13:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation