• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

自作フューエルリッド受け皿 完成♪

先日カッとなって工作用紙で作ったフュエールリッド受け皿w

もちろんそのまま使うわけにはいかないので、アルミで製作してみました。

まずは、アルミ板を切り出し。

横壁になるブーメラン形の部分は0.5mm、その他は1.0mmのアルミ板を使用。

切り出しに使用した工具は金ハサミとハンドニブラーという工具。

1~2mmずつしか切れませんが、歪まないし曲線や内穴も簡単に切れるので非常に助かりました(^^)

次に横壁部分をきれいに湾曲させてワッカにします。

じゅうたんや布団など柔らかいものの上に置いて、サランラップの芯で押して滑らせるときれいに丸まります。

で、セロテープで仮組してすき間などを確認し、またばらして削ったりを繰り返して調整します。


調整が終わったらいよいよ接着。
接着材には、金属並みの強度と光沢をもつエポキシ系接着剤ジーナスGM-8300を使用。

最初、板の接合は溶接(ロウ付け)でやろうと思ってましたが、アルミの薄板は難しいのとテープなどで仮固定できない(燃えちゃう;)ので、GM-8300を使用することにしました。

主剤と硬化剤を混ぜた後は15~20分くらいしか作業時間がないので、迅速かつ丁寧に塗ります。

コーキング用のヘラを使って角を埋めるように塗り、はみ出た分は固まる前になるべく除去しました。
ちなみにこっちの面は裏側なので適当ですが、底面と横壁の接合部は見えてしまうのでもっと丁寧にやりました(^^;


で、約2~6時間後、接着剤が固まったら、水研ぎ&ピカールで磨いて完成!

自分で言うのも何ですが、想像以上の出来映え♪
M2 1001を見習い、リベット穴も設けました。

↓ちなみにこちらが本物(M2 1001)のフューエルリッド。

はりー☆さんより拝借(^^;

接合部の角を落して丸めたら一枚の板で作ったみたい(^^)


でも横壁のつなぎ目はちょっと残念な感じ;

まぁ、一番目立たないところに持ってきたので気にしないw


さっそくロドさんに付けたいところですが、あいにくの雨・・・。
また天気になったら装着したいと思います(^^)


Posted at 2009/06/28 23:03:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23456
789101112 13
14 15 1617 181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation