• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

ZERO FIGHTER

ZERO FIGHTER昨日(8/30)は、オーハシさんとオーハシさんの親父さんの3人で所沢航空発祥記念館で行われた、『零戦エンジン始動&タキシング見学会』
に行ってきました。








所沢航空発祥記念館がある所沢航空記念公園は、かつて日本初の飛行場「所沢飛行場」があったところで、日本の航空発祥の地として有名なところです。


かつて滑走路があった場所。



C-46中型輸送機と航空発祥記念館。



記念館内部は所狭しと飛行機やヘリコプターなどが展示されています。



企画展として「堀越二郎の生涯」が開催されており、貴重な資料などが展示されていました。

十二試艦上戦闘機(零戦の試作機)の青焼き図面。



堀越二郎直筆のメモ。

「十二試艦戦着陸性能計算結果」とあり、フラップ角と速度の関係などが書かれています。


そしていよいよ零戦とご対面!



この零戦は、正式には零式艦上戦闘機五二型と呼ばれるタイプで、米国のPLANES OF FAME航空博物館が所有する機体です。

この機体(尾翼No.61-120 )の主な経歴は以下のとおり。

 ・1943年 中島飛行機 小泉製作所で製造
 ・1944年 サイパンで米軍にほぼ無傷の状態で鹵獲される。
 ・米軍で評価、分析のためのテスト機として使用される。
  (テストパイロットには、チャールズ・リンドバーグもいたらしい)
 ・1950年 民間に放出され、PLANES OF FAME航空博物館の創設者エドワード・マロニー氏が購入。
 ・POFにより大幅なレストアが行われ、飛行可能状態に修復、改修が行われる。
 ・1978年と1995年に来日し、実際に飛行する雄姿を披露した。


五二型は数ある零戦のバリエーションの中でも最も多く生産された機体で、約6000機が生産されたとのこと。
にもかかわらず、現在飛行できるものはこの1機だけというのが、何ともさびしい限りです。


エンジンカウルとそこからのぞく推力式単排気管。

搭載されているエンジンは栄21型と呼ばれる空冷二重星形14気筒OHV27.9Lのエンジン。
1段2速のスーパーチャージャーと推力式単排気管を備え、最大出力1130馬力と言われています。

唯一現存する飛行可能な状態を保っている貴重なエンジンで、POFによりキャブレター、電装系、油圧系の交換及びピストンのクロムメッキ処理等、極力オリジナル状態を維持した上で飛行に耐えるよう手が加えられています。


上から見た零戦。

全長9.1m、翼幅11mで設計されており、翼をたたむことなく空母に搭載できるようになっています。
(零戦二一型は翼幅12mで翼端50cmが折りたたみできるようになっています)


キャノピー(風防)とコックピット。

キャノピーの材質はアクリル樹脂ガラスで、アルミ製のシートも大胆な肉抜きが施され超軽量になっています。


ひととおり展示を見た後は、大型映像館でイベント上映「傑作機零戦と人間・堀越二郎」を鑑賞。
堀越氏の長男のインタビュー等も交え、興味深い内容でした。
満員御礼で、チケットも完売してました。


その後、いよいよエンジン始動&タキシング見学会に。
会場への入場は先着順なので、1時間以上前から並んで待機;

時間になって、会場に入場すると何とかギリギリ最前列を確保。


屋内から押して出される零戦。

自重は約1.9トンで乗用車とあまり変わらないくらいなので、結構軽々押されてました。


エンジンを始動するためのバッテリケーブルを接続。

元々零戦にはセルモータは搭載されていませんが、この機体には装備されています。


パイロットのジョン・マロニー氏(エドワード・マロニー氏のご子息)がコックピットへ搭乗。

なんか、白人と赤いTシャツというラフな格好っていうのがちょっとねぇ;


オイル循環のため何度かクランキングした後、いよいよ始動!

排気管からぶわっ!と吐き出される白煙が迫力満点!!


その後、会場(駐車場)内をタキシング。

狭い駐車場を器用に8の字を書いて走行していました。


客席の目の前に静止し、エンジンを吹かす零戦。

威勢のいい排気音と、空気を切り裂くプロペラの音がたまりません。


後ろ向きの零戦。

この向きになると、プロペラからの風とオイルの焼けるにおい、そして巻き上げられる砂や小石が飛んできて目を開けられないくらい!
でもなんかうれしいw


動画も撮りましたので、よろしければどうぞ。



EOSとNEXを2台連結して撮ってるので重くてプルプルしてるのと、となりのおっさんの頭がかなり邪魔なのがアレですがw


いやぁ、ホントに貴重なものを見ることができました。
70年も前の戦闘機を動態保存していくことは大変なことだとは思いますが、POFの皆さんにはこれからもぜひ維持していってほしいと思います。

オーハシさん&親父さん、お疲れ様でした!


おまけ


この機体に使用した使用済みエンジンオイルです!
栄エンジンの中を駆け巡ったオイルかと思うと感慨深い代物です。
ですが、グッズを5,000円以上買った人にプレゼントという、マニアの足元を見た商売www
えぇ、大して欲しくもないTシャツを買いましたよorz

Posted at 2013/08/31 22:08:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation