• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

呼び出し→プチオフ→ツーリング???

夕方に、親愛なる(?)はりー様より
「今晩、つーかこれから暇?」(原文のままw)
とのメール。

昨日(3/25)めでたくアラフォーに仲間入りされたのにお祝いをしなかったのでご立腹なのかしら?
それとも大昔に貸した「すごいよ!!マサルさん」を返したいだけなのかしら?
とびくびくしながら超特急で仕事を終わらせ、待ち合わせ場所のとんQへ。



ちなみに最後に会ったのがいつなのか思い出せないくらい久しぶりw
調べてみたら約2年ぶりでしたwww

で、なぜか誕生日翌日のはりー様が私にとんかつをおごってくださるとのこと。
おいしくごちそうになった後・・・


「じゃあ、これから埼玉へ乗せて行って。」


と、さらりとおっしゃられたので↓こんなスーパーマシンが置いてあるお店に行ってきましたよw



そして、↑のマシンに負けず劣らずのはりー様のニューマシン納車にお立ち会い。

初乗りにも同乗させていただいちゃいました。
いやぁ、こりゃもうロードスターではないですね。
レーシングカーのようなアイドリングの不安定さが萌え~でしたwww


で、2台でランデブーしながら茨のお城へ無事帰還。
唐突なお呼び出しでしたが、貴重な納車シーンに立ち会えたし初乗りにも同乗できたし楽しかったです♪

また何年後かに会いましょうwww


Posted at 2009/03/27 02:44:51 | コメント(4) | トラックバック(1) | ロードスター | 日記
2009年03月25日 イイね!

ついにめぐり合えた(大げさw

年度末につき仕事が忙しく、ちょっとサボってました(^^;
ストレスもたまり気味なのでポチってしまいましたw


KATA(カタ)のカメラバッグ、3N1-30です。

基本的にはリュック型のカメラバッグですが、背負い方がいろいろアレンジできます。


通常のリュックモード


たすき掛けモード


斜め掛け(スリング)モード


スリング型として使用した場合は、バッグ本体をぐるっと前に持ってきて、↓のように横からカメラやレンズを取り出せます。


そして↓こんなふうにガバッと開けることもできます。

容量的にはカメラ本体+レンズは70-200mmレンズを含め6~7本は入ります。

そしてバッグ上部には別の収納部があり、ここにもレンズを付けたカメラがすっぽり♪


通常のリュックタイプのバッグだと、いったんバッグを下さないとレンズを取り出せませんが、これなら比較的簡単にレンズ交換もできます。
収納力も使い勝手もかなり良さそうで、やっとお気に入りのカメラバッグにめぐり合えた気がします(^^)



そして、こちらも最近買ったお気に入り。

ユニクロのスティーロンメッセンジャーバッグです。

そのままではクッションがないので、インナーバッグを中に入れて使用します。



カメラ本体+F4Lズーム3本+ストロボがぴったり♪

しかも安売りしてる時に買ったので、インナーバッグと合わせても3,000円くらいでコストパフォーマンスも抜群!

通常はユニクロメッセンジャーバッグ、レンズを大量に持ち出す場合はKATA 3N1-30って感じで使い分けできそうです(^^)


Posted at 2009/03/26 00:22:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年03月07日 イイね!

水戸偕楽園 夜梅祭

昨日(3/7)は、-fal-さんに教えてもらった水戸の偕楽園夜梅祭に行ってきました。

私自身、茨城に移り住んでもう15年以上になりますが、今回が初めての偕楽園です(^^;
夜梅祭は、年に一夜だけの夜祭りで、今年で4回目だそうです。
ちなみに、偕楽園は通常は冬期:18時、夏期:19時で閉園するので、ライトアップもされていません。


夕方に到着。
もう日がかげり気味で、梅はあまりきれいに撮れませんでした(^^;


昼間の梅のきれいな写真は、こちらこちらの-fal-さんのブログをご覧ください(ぉぃw


偕楽園の横にある常磐神社ではいろいろな催し物が開催されていました。


アンコウの吊るし切り。
着いた時にはもうこの状態www


川又南岳先生(誰?w)の揮毫。偕楽園の「楽」です。
開会のあいさつの中で、誰かが先に何の文字を書くか言っちゃってましたがwww

ライトアップされた梅林。



桜と違って梅は花にボリュームがないので、ライトアップの効果がイマイチ・・・。青空の下の方がきれいですね。

場所を移して、こちらは孟宗竹林という竹林。

偕楽園には「陰と陽」の世界があり、梅林のある「陽」の世界とは対照的な「陰」の世界が演出されています。
この日は竹林の中もライトアップされていて、幻想的な雰囲気。

見上げると、夜空に月が出ていました。

かぐや姫の物語を思い起こさせます。

孟宗竹林の横にある、一の木戸門。

竹を切ってその中にろうそくを入れて作られた明かりがいい雰囲気。

こちらは太郎杉という樹齢700年と言われる大きな杉。


こちらは、陰と陽の世界の境にある「好文亭」という建物。

偕楽園を作った水戸藩第九代藩主 徳川斉昭自らが設計したそうです。

中では夜祭りならではの雰囲気のある演出がされていました。



東塗縁広間から見た景色。昼間の方が良さそうですねw

中門と芝前門の間の広場では、一文字キャンドルをやっていたので、家族でやることに。


できあがり。



次は見晴し広場へ。

梅の形にキャンドルが並べてありました(ソフトフォーカスっぽくレタッチしてます)。

そして、夜梅祭のフィナーレの花火(SS 4秒で撮影)。





偕楽園と言えば、梅のイメージでしたがその他にもいろいろな魅力があることが良く分かりました(^^)
結構「陽の世界」だけしか見ずに帰ってしまう人も多いようですが、もし行かれた時は「陰の世界」も是非歩いてみてくださいね♪

-fal-さん、いい情報ありがとうございました♪




ちなみに・・・

今回掲載した写真は全て、Canon EOS5D MarkⅡ+EF24-105mm F4L IS USMで撮影(ノーストロボ)。
決して明るいレンズではないので暗い所ではISO3200まで増感してますが、全くノイズが気になりません。
感覚的にはEOS 50DのISO1600とEOS 5D MarkⅡのISO6400が同じくらいのノイズレベルって感じ♪
レンズの方も画角的に標準レンズとして非常に使いやすくなって、ほとんどこれ一本で済んでしまいます。
嫁さんに借金してまで買った価値がありました(^^;


Posted at 2009/03/08 15:29:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年03月02日 イイね!

再始動

最後に自転車に乗ったのが約半年前・・・

その間に体重は見る見る増加し、超えてはいけない一線を突破(大汗

もうヤバい!!

ってことで、重い腰を上げローラー台から再開することに(^^;



10km走っただけで、ヘロヘロ;
しかも前傾すると太ももにお腹の肉が当たりますwww


さぁ、とりあえず5kg減らすことを目標にがんばろう。



本日の走行データ(ローラー台)
走行距離:10.0km
最高速度:32.3km/h
平均速度:26.3km/h
最高ケイデンス:97rpm
平均ケイデンス:81rpm
最高心拍数:181bpm
平均心拍数:162bpm
消費カロリー:347kcal

Posted at 2009/03/02 23:44:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23456 7
891011121314
15161718192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation