• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

やわらか~いw

見事に内ベリしていたロドさんのタイヤ;


仕事帰りに、予約していた大橋自動車整備工場さんで交換してきました。

持ち込みのタイヤでも格安(1,300円@1本 廃タイヤ処分込)で交換してくれるし、なんと言っても担当の大橋さんの対応が非常に感じ良くて気持ちがいいです(^^)


で、Newタイヤは・・・

DUNLOPのDIREZZA DZ101です。
スポーツ系のタイヤではありますが、2種類あるDIREZZAシリーズの中では快適性を重視したグレードのタイヤ。


交換後のインプレッション・・・

擦り減って硬化したネオバと比べるのもどうかと思うけど、ホント快適になりました(^^;
まるでスタッドレスタイヤを履いたかのような柔らかさw

ちょっとステアリングインフォメーションが希薄な気もしますが、ハンドルを握ってないとわだちにハンドルを取られてどっかに飛んでってしまいそうなくらいだったネオバと比べると、街乗りメインの今のワタシにはDZ101の方がいいと思います。
サイドウォールの剛性はだいぶ低い感じですが、グリップ力は決して弱い感じはしません。

以上、ド素人が役に立たないインプレをお送りしましたwww


Posted at 2009/05/12 23:15:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年05月11日 イイね!

シートベルト問題解決♪

先日の車検準備で問題となっていた、シートベルト警告灯・・・。
純正シートに交換するのではあまりに芸がないので、別の方法で解決することにw

要はシートベルトキャッチャーの接点の動きを逆転させて、ベルト装着時に「オープン」になるようにすれば良いわけです。
キャッチャーをばらしてスイッチを交換するのも大変なので、手っ取り早いのは、リレーを使って切り替え回路を作るのが一番簡単そう。
WEBでいろいろ調べてみると、カー用品店でよく見かけるエーモンからちょうど良さそうなリレーが発売されていたので、さっそくゲット。

いわゆるC接点リレーと呼ばれるものです。

このリレーを使った簡単な回路図は↓こちら。

リレーを動作させるためのアクセサリー(ACC)電源のラインに、シートベルトキャッチャーの接点をかまして、ベルトを装着するとリレーコイルに通電され、それによって車体側の回路がオープンになるというもの。
これにより、ノーマルオープン(A接点)だったシートベルトキャッチャーがノーマルクローズ(B接点)に変わります。

で、実際に配線してみたのが↓こちら。

カーペットが汚いのは仕様ですwww

動作確認の結果も良好♪


ACC電源から線を引くついでに、動かなくなっていたETCもついでに復旧。
(なぜかバッテリ電源(常時電源)のガラス管ヒューズが破損してた;)

あとは明日タイヤを交換する予定なので、準備OKかな(^^)


でもひそかに、マフラー(音量)とシートレール(レカロ純正ではない)も心配;
(一応前回の車検は通過してるけど・・・)



Posted at 2009/05/11 23:31:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年05月06日 イイね!

2年に一度の背伸びw

GW最終日は、今月末に迫ったロードスターの車検準備;

洗車すら1年半以上してないくらいですから、クルマいじりも超久しぶりw

メニューは・・・

・背伸び(車高アップ)
・リアの泥よけ装着(ハミタイ対策)
・ヘッドライトのイカリング殺し(コネクタ外すだけ)
・シートベルト警告灯の復旧(以前レカロSR-3を盗まれた時に配線をブッチぎられたので接続してない)
・リア反射板の装着(リフレクタを貼るだけ)


まずは背伸び。
前回の車検時と同じ車高になるように、車高調部分でFr:2cm、Rr:1.5cmアップ。

全長調整式(CUSCO Comp2)なのでイニシャルは変わりません。

しかし、ここで色々問題発見;;;

まずはタイヤ。

ちょー内ベリwww
外から見てまだまだ溝あるからって余裕ブッこいてたのに、こりゃダメです;
ネオバってハイグリップなのに超モチがいいじゃん♪なんて思ってたらこんな落とし穴w
まぁ中古(ホイール付き)で買って2年半経過してるので、十分モトは取ったかな(^^;
最近は通勤くらいにしか使わないから、ネオバは勿体なのでもうちょっと安いタイヤに交換しようっとw


そして次はタイロッドエンドのブーツのヒビ。

まぁ、これは前回の車検時に交換した方がいいよって言われたのをほっといたので想定の範囲内。
よく次の車検までもってくれましたw

あとはスタビリンクのブッシュの劣化。

ここだけじゃなくて、他のブッシュも結構キテるんだろうなぁ・・・;
でも、通勤で普通に走る分には問題ないでしょうw


あと一番困ったのが、シートベルト警告灯の復旧。
うちのロドさん(NA8 Sr2)は、フルバケに交換したのに伴いNA6用のベルトキャッチャーを使用していますが、テスターで当たってみるとどうやらNA6のキャッチャーはベルト装着時に接点がクローズになるようになっているのに対し、車体側は接点がオープン時に警告灯が消える仕様になっている模様。
すなわち、このまま線をつなぐとベルトを装着してる時に警告灯が点灯、外すと消灯してしまいます;;;
う~ん、困った(*o*;
調べてみると、ロードスターのベルトキャッチャーはいろんなバリエーションがあるらしく、部品を頼むにしてもどれを頼めば良いのやら分かりません。

実は前回の車検時は点灯しないままで通ったんだけど、引っかかると面倒です;
これは純正シートに戻すのがお金が掛からず一番手っ取り早いかな・・・。
しかし、純正シートは私の実家と嫁さんの実家に運転席と助手席を別々に置いてあるんだけど、どっちにどっちを置いてあるか忘れてしまったぞwww


GW明けには車検に出してしまおうと思ってたのに、前途多難です・・・orz



Posted at 2009/05/07 00:34:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年05月05日 イイね!

雨が降る前に・・・

今日は午後から雨の予報@茨城・・・。

雨が降り出す前にひとっ走りしてくることに。

ルートは昨日嫁さんと走ったコースと同じ50キロのショートコース。
昨日はのんびりサイクリングペースだったので、今日は自分のペースでちょっと負荷をかけて(大したことないけどw)走ります。

スタートの時間が早かったこともあり、一般道もすいてて快調。

半分くらい(25キロ)走ったところで休憩。
ちょうど昨日紹介した沈下橋のところでした(写ってないけどw)。


昨日はお昼時だったこともあり、河川敷でBBQをやってるいい匂いがしてきて吸い込まれそうでしたが、今日は近隣の民家の野焼きの煙がケムたいケムたい;

土手の上は吹きっさらしで風の影響を受けやすいし、単調なのでなかなかペースも上がりませんが(言い訳w)、黙々と走り、牛久沼へ。


空を見上げるとトンビが舞ってました。


で、2時間ほどで無事帰宅。

嫁さんとのんびりサイクリングもいいですが、自分のペースで黙々と走るのもいいもんです。
今のワタシには距離的にもちょうどいいみたいだし。


ちなみに嫁さんは今日は普通に歩いてますw
年をとるとすぐには出てこないんですねwww




本日の走行データ (カッコ内は昨日のデータw)
走行距離:52.13km (51.92km)
最高速度:53.9km/h (42.8km/h)
平均速度:27.5km/h (18.2km/h)
最高ケイデンス:104rpm (99rpm)
平均ケイデンス:74rpm (59rpm)
最高心拍数:180bpm (153bpm)
平均心拍数:162bpm (109bpm)
消費カロリー:1,658kcal (1,073kcal)


消費カロリーが思ったほど伸びてないのは、走行時間が短かったせいでしょう(^^;
できれば平均速度は30km/hの大台を超えたいなぁ;



Posted at 2009/05/05 12:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2009年05月04日 イイね!

渋滞知らずw

やっと腰の調子も良くなってきたので、嫁さんとサイクリングに行ってきました。
高速道路は渋滞で大変みたいですが、当然チャリには関係ありませんw

ルートは嫁さんと一緒なので自宅を起点に小貝川沿いを走って戻る約50kmのショートコース。
<embed src="http://route.alpslab.jp/fslide.swf" width="320" height="240" type="application/x-shockwave-flash" flashvars="routeid=4da67c75701a5a58280f55a1b68c4b1e" />

一般道をしばらく走り、小貝川へ。
土手にはシロツメクサ(クローバー)の花がたくさん咲いてました。



ちょっと枯れかけてるのが残念;


葉っぱが大きくてびっくり!


嫁さんとw


前から激写w

小貝川には、いくつか「沈下橋」という大雨の時に水面に沈む橋があります。



この沈下橋はその中でも木で作られた古い橋です。

さらに小貝川を下って行くと、鯉のぼりが。

ちょっとした地元のお祭りみたいです。

国道6号を経由して、牛久沼へ。





ここにも霞ヶ浦と同じくコブハクチョウがいました。


へばって寝ころぶ嫁さんw

このあと、サイゼリアで昼食を食べて無事帰還。

嫁さんのペースで走ったので私は全く疲れませんでしたが、嫁さんは久しぶりの長距離でかなり疲れた模様(^^;

明日嫁さんがどんな歩き方になるか楽しみですwww



本日の走行データ
走行距離:51.92km
最高速度:42.8km/h
平均速度:18.2km/h
最高ケイデンス:99rpm
平均ケイデンス:59rpm
最高心拍数:153bpm
平均心拍数:109bpm
消費カロリー:1,073kcal

Posted at 2009/05/04 19:48:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 5 6789
10 11 121314 15 16
17 1819202122 23
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation