• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

自作フューエルリッド受け皿 完成♪

先日カッとなって工作用紙で作ったフュエールリッド受け皿w

もちろんそのまま使うわけにはいかないので、アルミで製作してみました。

まずは、アルミ板を切り出し。

横壁になるブーメラン形の部分は0.5mm、その他は1.0mmのアルミ板を使用。

切り出しに使用した工具は金ハサミとハンドニブラーという工具。

1~2mmずつしか切れませんが、歪まないし曲線や内穴も簡単に切れるので非常に助かりました(^^)

次に横壁部分をきれいに湾曲させてワッカにします。

じゅうたんや布団など柔らかいものの上に置いて、サランラップの芯で押して滑らせるときれいに丸まります。

で、セロテープで仮組してすき間などを確認し、またばらして削ったりを繰り返して調整します。


調整が終わったらいよいよ接着。
接着材には、金属並みの強度と光沢をもつエポキシ系接着剤ジーナスGM-8300を使用。

最初、板の接合は溶接(ロウ付け)でやろうと思ってましたが、アルミの薄板は難しいのとテープなどで仮固定できない(燃えちゃう;)ので、GM-8300を使用することにしました。

主剤と硬化剤を混ぜた後は15~20分くらいしか作業時間がないので、迅速かつ丁寧に塗ります。

コーキング用のヘラを使って角を埋めるように塗り、はみ出た分は固まる前になるべく除去しました。
ちなみにこっちの面は裏側なので適当ですが、底面と横壁の接合部は見えてしまうのでもっと丁寧にやりました(^^;


で、約2~6時間後、接着剤が固まったら、水研ぎ&ピカールで磨いて完成!

自分で言うのも何ですが、想像以上の出来映え♪
M2 1001を見習い、リベット穴も設けました。

↓ちなみにこちらが本物(M2 1001)のフューエルリッド。

はりー☆さんより拝借(^^;

接合部の角を落して丸めたら一枚の板で作ったみたい(^^)


でも横壁のつなぎ目はちょっと残念な感じ;

まぁ、一番目立たないところに持ってきたので気にしないw


さっそくロドさんに付けたいところですが、あいにくの雨・・・。
また天気になったら装着したいと思います(^^)


Posted at 2009/06/28 23:03:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年06月23日 イイね!

自作フューエルリッド受け皿(仮?)

フューエルリッドをアストンタイプに替えてから気になっていた受け皿。


すきまが大きい&アルミテープで穴をふさぐというやっつけ仕事故、フィット感&質感が乏しい;


そんなわけで、カッとなって作ってみた・・・。



1(ワン)・・・





2(ツゥー)・・・





3(スリー)・・・






ペーパークラフトかよっ!www
デザインはM2 1001の受け皿を参考にしましたが、もちろん現品は手元にはないので試行錯誤して立体造形化しました(^^;
特にくぼみのテーパー部分は幅も角度も一定ではないので、展開図に変換するのはなかなか大変です;


とりあえず装着。

なかなかのフィット感w

すきまもバランスよく納まってます♪


狭い方のクリアランスもちゃんと確保できてます。




もちろんこのまま使えるはずもなくあくまで型紙として作ったわけですが、完成はいつのことやら(^^;

でも久しぶりの図画工作は楽しかったですw



Posted at 2009/06/24 00:20:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年06月21日 イイね!

ご近所水面下MTG

ここは茨城県の某所。

生憎の雨空の中、密かに4台のロードスターが集結した。

[EOS5D MarkII + EF24-105mm F4L IS USM]

4台それぞれ思い思いにカスタマイズされ、いずれも個性的。

[EOS5D MarkII + EF85mm F1.8 USM]


中でも、このインスツルメントパネルは格別な仕上がりを魅せる。

[EOS5D MarkII + EF24-105mm F4L IS USM]
オーナー自らの手により作り上げられたそれは、クラシックなブリティッシュライトウェイトスポーツを彷彿とさせる佇まい。


[EOS5D MarkII + EF85mm F1.8 USM]
オーナーの類い稀なるセンスと仕上がりに対する拘りや情熱を感じずにはいられない。



こちらもただならぬ雰囲気を醸し出す1台。

[EOS5D MarkII + EF85mm F1.8 USM]

大きなオーバーフェンダーによって拡幅されたボディは伊達ではなく、高度にチューニングされたエンジンから発生されるパワーを受け止めるために必要な装備である。

[EOS5D MarkII + SIGMA 15mm F2.8 FISHEYE]


そしてこのロードスターもオーナーのセンスと拘りを強く感じる一台。

[EOS5D MarkII + EF85mm F1.8 USM]
デュアル出しのマフラー、ワンオフショート加工されたバンパー、ノスタルジックテール。
そして控え目に貼られたLSD装着車ラベルもノスタルジックな雰囲気を大きく向上させる。


こうして見るとそれなりにカスタマイズしているはずの自分のロードスターがほとんどノーマルに見えてくるから不思議である。
まぁ、それも一つの個性といったところか。


数台で集まるMTGはオーナー同士ゆっくりと話もでき、より深く大きなMTGとは一味違った趣がある。
願わくば青空の下でTRGも兼ねてオープンエアを楽しめると良かったのだが・・・。







・・・と渋めにまとめてみましたw
参加されたかえる号さんはりー☆さん獅々丸さん、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。



Posted at 2009/06/21 21:50:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年06月18日 イイね!

7万キロ

うちのロドさんが無事7万キロを突破しました。

朝の通勤時に撮ったので、いろいろ写り込んでますがw

ちなみに6万キロは2007年6月だったのでちょうど2年で1万キロ(^^;
通勤(片道10キロ)で使ってる割には少ないです。
どおりでタイヤが減る前に割れるわけだw

走行距離は少なくても、納車してもう11年。
あちこち壊れるところも出てくると思いますが、ぼちぼち維持していけたらと思います。


Posted at 2009/06/18 23:56:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年06月16日 イイね!

スケスケ写真w

それほど使い込んだわけじゃないんだけど、スケスケになっちゃいました。



1(ワン)・・・




2(ツゥー)・・・




3(スリー)・・・





誰ですか?エロい写真を期待しちゃった人はwww


↓この2枚の写真をPhotoShop Elementsでレイヤー合成(オーバーレイ)して作ってます(^^)


ホントはボンネットを透かしてエンジンを写そうと思ってたんですが、なかなか撮る時間がないのでとりあえずカメラバッグでお試しw

エロいろんなことに使えそうです♪


Posted at 2009/06/16 21:13:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23456
789101112 13
14 15 1617 181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation