• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

ツイーター&サテライトスピーカー追加

先日ハイゼットカーゴのスピーカーを交換しましたが、フロントドアの足元に2つだけしかないこともあり、イマイチ臨場感に欠けるのと高音が届いてこないのが気になってました。

ということで、小雨降る中ツイーターとサテライトスピーカーを追加してみました。

↓こちらが追加したツイーター。

Carrozzeria TS-T710です。

Aピラーに穴あけして取り付け。
ヘッドユニットから出ているフロントスピーカー用の配線に割り込ませて接続しました(ハイパスフィルタ付きの割込み線が付属しています)。

当たり前だけど音源が耳元に近くなったので、中高音がよく聞こえるようになりました。

フロントスピーカーを最初からコアキシャルタイプではなく、セパレートタイプにしときゃ良かったじゃん!というヤボなツッコミはご無用ですw



次に↓こちらがサテライトスピーカー。

Carrozzeria TS-STX7です。

天井内張り固定用のリテーナー(ファスナー)の取付穴を使用して、スピーカー付属のステーで取り付け。
このリテーナー取付穴はネジは切られていませんが、M6のボルトを大胆かつ繊細に?ねじ込むとサテライトスピーカー程度の重量のものであれば十分に固定できます。
実はちゃんと雌ネジを設けようと、ブラインドナット&簡易ナッターも用意したんだけど必要ありませんでした;

配線は天井内張りの端っこに入れ込んでヘッドユニットまでルーティング。

このスピーカーはサテライトスピーカーだけあって、低音は全くといっていいほどなりません;
事前情報である程度想像はしていたけど、正直想像以上に軽い音w
フロントと同じような音で鳴らしたい人にはおススメできません。

そうはいっても、やはりあるとないとでは大きな違いがあり、臨場感はだいぶ良くなりました。
見た目もカッコよく?なったし(^^)


とりあえず形になってきたので、ハイゼットのいじくりはこれで一段落かな。


Posted at 2011/08/21 23:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2011年08月11日 イイね!

軽くカスタマイズ

先日納車されたハイゼットカーゴ。

基本的に『道具』として買ったのであんまりいじる気はないんだけど、とりあえず気になるところを交換してみました。

1. オーディオ(ヘッドユニット)

カロッツェリア(carrozzeria)のDEH-P760です。

フロントパネルにUSB入力端子とステレオミニジャックがついていて、外部機器の接続も簡単にできます。
とりあえず、バッファローの8GB極小USBメモリに音楽ファイルを丸ごと入れて差しっぱなしで使用。
最初USBメモリを認識しなくて『ERROR-19』の表示が出ましたが、USBメモリをPCでフォーマット(FAT32)しなおしたら認識するようになりました。


2. スピーカー

カロッツェリア(carrozzeria)のTS-J1610Aです。
なんとなくカッコいいからクロスオーバーネットワーク付きにしてみたけど、結局ドアの裏側に付けてるので全く見えませんw
コアキシャルタイプで、ツイーターが近くにないので高音が若干弱い感じもしますが、私が聞く音量では音が割れたりビビったりすることもなく、余裕のある感じ。
気が向いたらツイーターや、サテライトスピーカー(リア用)を追加しようかな。


3. ステアリング

ヤフオクでムーヴ用として売られていたパンチングレザーのガングリップタイプのステアリングです。
エアバッグ部分は純正のものを流用するのですが、ハイゼットカーゴのステアリングは色がグレーで合わないので、別途ムーヴ純正の黒いステアリングを落札してカバー部分を使用。
ロドさんでは細身のナルディクラシックを使用していたので、太過ぎな感じもします。


4. ホイール&タイヤ

こちらもヤフオクで購入。
中華製のホイール(15インチ 5J+45)+YOKOHAMA DNA ECOS(165/50R15)の組み合わせ。
ホイールは見た目は軽量っぽくてカッコよくなったけど、実際には全然軽くなくて純正の12インチ鉄ッチンよりも1本あたり3kgも重たいですw
バランス取りも難しいのか、ウエイトもいっぱい付いてます;


元がバン用タイヤだったので乗り心地の悪化はそれほど感じませんが、ホイールハウスとのすき間はさすがに目立ちます;
やっぱり、ローダウンした方がいいかなぁ・・・。
車検はバン用タイヤじゃないと通らないので、純正タイヤは大事に保管しておきます。



そんなわけで、いじる気ないなんて言っときながらやっぱりツルシのままでは乗れないワタシなのでしたwww



Posted at 2011/08/12 00:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2011年08月07日 イイね!

クルマ買いました

久々にクルマ買いました。


イマドキすっかり珍しくなった、FRのターボ車です。


しかもフロントミッドシップ!


で、車種は・・・・



















































軽バンかよっ!w
ダイハツ ハイゼットカーゴ クルーズターボです。


一応、トップグレードなので内装もそれなりに乗用車っぽくなっていて、鉄板ムキ出し感はありません。


リアシートはリクライニングこそしませんが、ベンチタイプではなく分割可倒式となっていて、長い物を載せても3人乗ることができます。


両方倒すと、広大なラゲッジスペースが!

ちょっとしたマットでも敷けば足を伸ばして寝ることも可能で、あらぬ妄想を掻き立てられますwww

こちらはメータ。

ターボ車にはおまけ程度にタコメータが付いてますが、水温計はなく警告灯があるだけです。

エンジンはフロントシートの下にあります。

一応軽自動車上限の64馬力ですが、車重もそれなりにあるので決して速くはありません;

で、商用車ならでは(?)の装備が↓こちら。

ドアミラー裏にペン&カード差しが!

さらにオーバーヘッドコンソールには・・・

ティッシュが箱ごと入れられるようになってて、花粉症の時期にも安心ですw


軽バンということで乗り心地や車内騒音には期待していませんでしたが、高速で80~100キロくらいで走っても普通に会話できるし、大きなギャップ以外ではそこそこフラットな乗り心地。
想像してたよりもずっと普通のクルマでしたw




で、なぜこんな車を選んだのかというと、一番の目的はチャリを載せるため。

子供が自転車通学(片道8㎞ちょっと)をしているんですが、雨の日は同じ方面に通勤しているワタシが送り迎えをしています。
でも行きと帰りのどちらかが雨というような場合、チャリをクルマに載せていけば送迎は片道のみで済みます。
ところが、ロドさんではホロを開けないとチャリ載せられないし、プレマシーは嫁さんが仕事に乗っていくのでなかなかそうはいきません;

そんなわけで、チャリを楽に載せられることを第一条件として選んだ結果、軽バンにたどり着き、見た目が気に入ったハイゼットカーゴに決定。





さて、ロドさんをどうしよう・・・;;;

Posted at 2011/08/07 22:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation