• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

ハロウィンなので・・・

今日はハロウィンということですが、特にコスプレしたりする趣味はないのでw、ハロウィンっぽいスイーツを作ってみました。



パンプキンチーズケーキです。
主な材料は、かぼちゃ、クリームチーズ、卵、生クリーム、砂糖、小麦粉。

紙で切り絵を作って、ココアパウダーでかぼちゃ(ジャックランタン)とコウモリを入れてみました。




お味の方は、かぼちゃとクリームチーズがいい具合にコラボしていて、まろやかで家族にも好評でした♪


Posted at 2014/10/31 23:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | TOM's キッチン | 日記
2014年10月26日 イイね!

シゴハチ

先週末、社内旅行で秩父鉄道のSL「秩父路パレオエクスプレス号」に乗ってきました。

機関車はC58形蒸気機関車(通称:シゴハチ)で、昭和19年製。


2014年現在、動態保存機として運行されているシゴハチは、この363号機とJR釜石線で臨時運行されている「SL銀河」の239号機の計2両のみとのこと。

たぶん、本物のSLに乗るのは初めてかな。
ワタシが通ってた工業高校では、実習でミニSLの部品を作ったり、運転したりもしてましたがw


釜の蓋が開いた瞬間。



乗車したのは始発の熊谷~長瀞までの約1時間20分。

窓から顔を出すとススが目に入って痛いけど、頑張って引っ張ってるのが見えます。


モータでスムーズに動く電車と違って、シュッポ、シュッポとピストンの動きを感じながら走っていくのが新鮮でした。




おまけ

2日目に行った群馬サファリパークで見つけた珍しい乗り物w





「こいつ、動くぞ!」とか言いながら乗ってみたかったんですが、周りに人がいてその勇気がありませんでしたwww


Posted at 2014/10/31 23:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年10月18日 イイね!

カッパに会いに

カッパに会いに←あいかわらずしょぼくれてたそがれてますw











この前の土曜日(10/18)、オーハシさんに誘われてMTBでサイクリングに。
コースは今年の春に行った、牛久沼~稲荷川の川岸あぜ道コース。


↓途中の川で見かけたコブハクチョウさん。



先頭のハクチョウはまだ羽の色が灰色で、子供のようです。


てことは、後ろの2羽はお父さんとお母さんかな?


川岸のあぜ道は春と比べると雑草が多くて走りにくい箇所もありましたが、その代わりに砂ぼこりが少なくてチャリは汚れにくい感じ。


牛久沼から稲荷川を上流に上っていき、途中の「高崎自然の森」で休憩。


MTBで走っても気持ちよさそうなところですが、残念ながら自転車の乗り入れは禁止なので、休憩所でのんびりダベリングw


その後、オーハシさんちに行ってオーハシさんのMTBの異音調査。
クランクをばらしたりしてみたものの残念ながら解決せず;


ということで、約24km走って無事帰宅。
雲一つない素晴らしい天気に恵まれ、ホントに気持ちよかった~!

オーハシさん、お疲れ様でした!


Posted at 2014/10/20 22:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年10月14日 イイね!

ガンダムバーニアタンブラー チタニウム

以前ブログで紹介したバーニアタンブラーに、チタニウムバージョンが発売されたので、秋葉原のGandam Cafeでさっそく購入!



やっぱバーニアはステンレスよりチタンの方が雰囲気出ます!
上部が陽極酸化処理されており、チタン特有の青紫色になっています。


ステンレスバージョン(右)との比較。



ちなみに、ステンレスバージョンは2個買いましたが、チタニウムバージョンはあまりに高額(7,800円)なため1個だけにしておきました;


↓底面には材質名『TP270 TITANIUM』(純チタン JIS1種)と"Made in TSUBAME"の刻印・・・



・・・と思ったら、TSUBAMEのEが抜けてるwww
自分のだけかと思ったら、宣材の写真でも抜けてるので、型の製作ミスみたいですw

大丈夫なのか!? ニッポンの匠の技www


そしてチタンとくれば気になるのは重さ。
まずはステンレスバージョンから。



153グラム


チタニウムバージョンは・・・



93グラム!
60グラム(約40%減)も軽くなってます!


ステンレス(SUS304)の比重が約8.0なのに対し、チタン(TP270)は約4.5なので、軽くて当たり前ですけどね。

あとタンブラーとして重要な熱伝導率は、ステンレスとほぼ同じ低さ(17(W/m℃)なので保温性にも優れています。

ちょっと難点なのは、耐摩耗性が低く傷付きやすいことと、指紋が目立ちやすいことくらいかな。
たぶん使わずに保管するので関係ありませんがw


数量限定らしいので、欲しい人はGandam Cafeへ急げ!


Posted at 2014/10/14 23:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2014年10月06日 イイね!

初アンドロイド

初アンドロイドこれまでタブレット端末はAppleのiPadを使ってましたが、初めてアンドロイド端末を買ってみました。










購入したのはASUSのMeMO Pad 7(ME176C)という7インチタブレットです。

なぜこれを購入するに至ったかというと・・・


・プレマシーを手放してからナビ付きのクルマがなくなった
iPadをナビにすることもできるけど、デカすぎ&GPSが別体でセッティングが面倒くさい
・ポータブルナビもそれなりに値段が張るのにタブレット端末と比べ汎用性に欠ける
・iPadを持ち歩くのは正直重い


ということで、7インチくらいでGPS内蔵の機種を探した結果、これに決めました。

同じく7インチのGoogle NEXUS7も製造メーカはASUSで、ディスプレイの解像度が良かったり、LTEモデルもあったり、アクセサリも充実してたりして気にはなったんですが、お値段が少々お高いのと、microSDカードが使えないのがイマイチだったのでボツに。


ワタシの小さめの手でもちゃんと持つことができる大きさ。



純正のカバー(別売)は磁石内蔵で、オートスリープ&WakeUpに対応するとともに、スタンドとしても使えます。



左からiPad(3rd)、MeMO Pad 7、iPod touch(5th)

見事に大・中・小w


iPadと比べるとバッテリーが減るのが早かったり、GPSやコンパスの感度が微妙に弱かったりしますが、実売価格15,000~17,000円と格安ですからまぁ許容範囲ですw

Google Mapのナビ機能、使い勝手も結構充実してきていて、近所でちょっと試した感じでは十分ナビとして活躍してくれそうです。


iOSに慣れた身としては初のアンドロイドOSに少々戸惑うことも多いですが、これから慣れていきたいと思います。


Posted at 2014/10/06 22:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 67891011
1213 14151617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation