• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

あぜ道&プチトレイルサイクリング

あぜ道&プチトレイルサイクリング←オーハシさんのNewマシン(GT Force カーボン)が組みあがった(仮w)ということで、サイクリングに行ってきました。

150mmストロークの大き目な車体と白と赤の大胆なカラーリングがメッチャかっこいい!







コースはいつもの稲荷川のあぜ道~牛久沼付近。



今週は水曜日と木曜日に雨が降ったこともあり、所々水たまりがあって結構マッドな状況でした;


牛久沼まで到着したあとは、プチトレイルを走りに牛久城址へ。





ここでちょっと試乗させてもらうことに。
うちのアンセムと比べてサスのストロークも大きいせいか、フラットで安定感のある乗り心地ですげぇいい感じでした!


プチトレイルを楽しんだ後は、来た道を戻ってオーハシさんちへ帰還。

泥道を走ったチャリは・・・




ロゴが見えないくらい泥んこに;

チャリがこんなだから人間も泥んこなんですけどねw


こんな時、外でさっと洗える一軒家はいいですよねぇ!



チャリもすっかりきれいにさせてもらって、無事帰宅。
本日の走行距離は30.5kmでした。

オーハシさん、お疲れ様でした!


Posted at 2015/01/24 22:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年01月11日 イイね!

重い腰を上げて・・・

たしか去年の11月くらいのこと。

ロードスターで子どもを学校まで送った時に、窓を開けようとしたら・・・

ブチっ!

という鈍い音とともに助手席側の窓が途中で停止;;;
ロードスターではおなじみのレギュレータのワイヤー切れでした。

手でガラスを引っ張り上げながらPWスイッチを上げたら、何とか上まで上がって止まってくれたので事なきを得ました;

その後、すぐにディーラーで交換用のレギュレータは入手していたものの、寒くなってきたしブチルと格闘するのもイヤだったりで全然やる気がおきず、約2ヶ月放置w


そんなワタシを見かねたオーハシさんがケツをひっぱたいてくれて、本日無事交換と相成りましたw



ブチルとの格闘は回避するため、サービスホールやネジ穴部分だけビニールを切って開いて作業する作戦。


↓切れたワイヤ。


窓を開ける途中で止まったので、やはり下降側のワイヤが錆びて切れてました。

切れた箇所は窓を閉めた時にスライドレールの一番下のプーリー付近になる部分。
スライドレール自体も錆びてました。


おそらく雨水がたまりやすいので錆びたんでしょうねぇ。


外したガラスはオーハシさんがきれいにしてくれました!


ついでにガイドローラもSTAGEさんとこのジュラコン製のものに交換。


モータのドラムには切れて緩んだワイヤが絡んでグチャグチャ;



オーハシさんに手伝ってもらいながら、新しいレギュレータとモータを組んでドアに取付けてガラスの位置決めをして完了。

書くと簡単だけど、ワイヤをモータのドラムに巻いたり、ガラスの位置決め等、結構大変でした;


オーハシさん、ありがとうございました!
これで少し普通のクルマに戻りましたw


Posted at 2015/01/11 21:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年01月09日 イイね!

可能性の獣

可能性の獣年末に買ったPG(パーフェクトグレード) ユニコーンガンダムを作ってみたのでちょっとレビュー。

素組みで塗装はおろかスミ入れすらしてませんがw
なのに、いったい何なの?このカッコ良さ!









バンダイらしからぬwエッジのシャープさと複雑な面構成のおかげか、色味のないユニコーンモードでもすごく立体感があります。


ユニコーンモード(前)



ユニコーンモード(後ろ)



NT-D発動!


デストロイモード(前)



デストロイモード(後ろ)


変形もMGみたいにポロポロパーツが外れることもないので、それほどストレスなくできます。

今回は素組みしただけなのでLEDユニットは組み込んでませんが、サイコフレームはUVライトを当てると発光します。



PG(1/60)、MG(1/100)、HGUC(1/144)のサイズ比較。


やっぱPGはデカいですw
重さを量ってみると、MGが146gなのに対し、PGは670g!
ズッシリとした重量感と密度感があります。

ちなみにHGUCはワタシに触発された次女が作りましたwww


UVライトでの発光比較。


発光量はMG(覚醒モード)が一番大きいかな。
HGUCはかろうじて光ってる感じ。


さすがにパーフェクトグレードだけあって、非常に満足度の高い仕上がり。
パーツ点数が多いので作るのは大変ですが、表面に見えるパーツはほぼアンダーゲートになっているのでゲート跡が目立ちません。
あと、荷重のかかる関節部分の軸受には従来のポリキャップより硬いPOM(ポリアセタール樹脂)が採用されていて保持力も強くなっています。
その代わり、場所によって組むのがメチャメチャ固いところもありますが;


素組みでも十分満足しちゃってるのでもう一体をどうするか迷いますが、せっかくなので塗装してLED組み込んでみようかな?・・・そのうちw




皆さんもぜひ!
といっても、現在品切れで再販は3月みたいですが・・・。

Posted at 2015/01/09 23:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2015年01月05日 イイね!

20年

ワタシも社会人になって早20年。
先日、会社の新年祝賀会で永年勤続20年で表彰されました。

記念品は予算1万5千円で自分で好きなものを買ってこいとのことだったので、いろいろ考えた結果
↓これを買いました。


ちょwww、そんな物騒なモノwww

最近は料理することも多いし、大事に使えば長く使えるしということで包丁にしてみました。
包丁にもいろいろありますが、ブロック肉を切ったりするときに今使ってる三徳包丁(18cm)ではちょっと短かったので、21cmの牛刀を購入。

購入したのはかっぱ橋の釜浅商店
特にブランドにこだわりはないので、店の人に相談しながら材質と持った感じで無名品のものにしました。

刀身はV金10号と呼ばれるコバルト含有のステンレス合金を中心に、硬質材と軟質材を交互に両面16層づつ積み重ねた33層構造になっており、独特の木目のような模様(ダマスカス模様)が浮かび上がっています。



店の人は、模様は包丁としての性能には何の効果もないと言ってましたけどw

まだマグロのサクぐらいしか切ってませんが、さすがにいい切れ味。
ちゃんと研ぎながら大事に使っていこうと思います。

Posted at 2015/01/07 22:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5678 910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation