• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

福島旅行 3日目

福島旅行 3日目福島旅行3日目(最終日)。











この日最初に行ったのは、宿の近くの五色沼湖沼群。


大小30余りの沼がある湖沼群の中に、約3.6キロの散策路(五色沼自然探勝路)が整備されています。
毘沙門沼側から入って探勝路を磐梯高原駅まで歩き、帰りはバスで戻ってくるルート。



毘沙門沼には、ハートの模様が入った『幸せを招く鯉』がいるらしく、まずはダメ元で探してみることに。



すると、5分くらいであっさり発見www



ちょっと拍子抜け感が漂う中w写真を撮ったりしながら散策。








五色沼を散策した後は、『磐梯吾妻レークライン』を経由して達沢不動滝へ。

ちょっと奥まったところにあって、最後は砂利道なのでロードスターは泥んこに;

でもそんな残念な気持ちは、この綺麗な滝を見ればどっかに吹き飛んじゃいます。




モミジが色付くころには、もっと綺麗になるんだろうなぁ。


達沢不動滝をあとにして、この旅最後のワインディングロード『母成グリーンライン』を楽しみながら次の目的地へ。

そして、その道中・・・
ロードスターのオドメーターが90,000キロに!


次はついに10万キロの大台!
乗る機会が少ないので何年かかるか分かりませんが、一緒に迎えられたらいいなぁ。



次に向かったのは、この旅行最後の目的地あぶくま洞


お盆の時期は混雑回避のため残念ながら洞内の撮影が禁止になっています;
駐車場の脇は、石灰岩や大理石が採掘されていた頃の名残で、石灰岩がむき出しになっています。


洞内の温度は年中15℃くらいで安定していて、この時期は非常に涼しく感じ、冬は逆に暖かく感じるそうです。
途中かなり狭い所や低いところがあって、注意しないと頭をぶつけそうでした;


あぶくま洞を見終わったあとは、帰宅の途に。
渋滞にもつかまらず、スムーズに帰還。


そんなわけで、ワインディング三昧の福島旅行は事故もなく無事終了。

天気はイマイチだったし、嫁さんが具合悪くなったりもしたけど、ロードスターの鼻先がスッと入っていく感覚や、ケツで乗ってる感覚を存分に味わえて、大満足のドライブ旅行でした!

Posted at 2017/08/14 02:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年08月11日 イイね!

福島旅行 2日目

福島旅行 2日目福島旅行2日目。












あいかわらず天気はイマイチですが、部屋のベランダからは猪苗代湖が見えました。




天気もイマイチですが、嫁さんの調子も絶不調;;;
夜、エアコンをつけて寝たせいか、腹を冷やして壊したみたい;;;


周期的な腹痛に襲われ脂汗を流しながら苦しむ嫁さんを見て、こりゃあ残りの旅程はキャンセルかなぁ;と思いましたが、ペンションのオーナーさんが正露丸とポカリスエットをくれて、チェックアウト時間ギリギリまで休んでたら何とか動けるくらいまで復活しました;


ということで出発w

磐梯山ゴールドラインから桧原湖方面へ北上していきます。


最初の目的地は、桧原湖北岸の奥裏磐梯らぁめんや。


会社の人から事前におススメとして聞いていたので昼食として寄ってみました。

人気店のようで、お盆休み初日ということもあり、約1時間くらい待ってやっと食べることができました;

注文したのは会津山塩チャーシューメン。
見てのとおり、スープは透き通った上品な塩味。

塩分を多く含む大塩裏磐梯温泉の温泉水を蒔窯で3日間煮詰め、なべ底にできた塩の結晶を乾燥させるという手間ひま掛けた山塩を使っているとのこと。
普段濃いめのラーメンを食べることが多いので物足りないかもと思ったけど、全然そんなことはなくておいしくいただきました♪
もちろん腹痛の嫁さんは食べられず、ロードスターでお留守番でした;


山塩ラーメンを食べた後は、次のワインディングロード「西吾妻スカイバレー」へ。







西吾妻スカイバレーを山形方面へ下って、天元台高原へ。

ここではスキー場のロープウェイとリフトが夏にも営業していて、トレッキングや空中散歩が楽しめます。

嫁さんの調子も悪いし、到着時間も遅くなったので、とりあえず今回はロープウェイとリフトで空中散歩のみ楽しむことに。







スキー自体20年以上行ってないので、リフトなんて久々ですが、ホント気持ちよかったです♪
下界は相変わらず雲海の下で、景色はイマイチでしたけど;

下界に降りてからはまた西吾妻スカイバレーを引き返し、桧原湖の東岸を南下して本日の宿泊先の五色沼方面へ。


五色沼近くでは、レトロバス『森のくまさん号』を目撃!

見た目はレトロですが、廃天ぷら油を精製した燃料を使ったエコカーとのこと。


本日の宿泊先は五色沼近くのペンション クラシックイン ロビンソン


英国風のクラシックな建物と調度品で、シックでお洒落な雰囲気が演出されたペンションです。

部屋専用の露天風呂はありませんが(ユニットバスは有)、源泉かけ流しの貸切風呂(露天+内湯)があり、のんびりゆったり入浴することができます。



夕食はしゃぶしゃぶ食べ放題。




この時には嫁さんもだいぶ復活して、一緒に食べることができました。


3日目に続く・・・。


Posted at 2017/08/14 00:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年08月10日 イイね!

福島旅行 1日目

福島旅行 1日目8月10日~12日の2泊3日で嫁さんと福島にドライブ旅行に行ってきました。

今回のメインテーマは磐梯山周辺のワインディングロードを満喫すること♪







ということで地図とにらめっこしながら以下の5つのワインディングロードをピックアップ。
・磐梯吾妻スカイライン
・磐梯山ゴールドライン
・西吾妻スカイバレー
・磐梯吾妻レークライン
・母成グリーンライン


地図で見るとこんな感じ。


嫁さんも一緒なので、少しは観光スポットも取り入れてルートを決めました。


ワインディング三昧の前に寄ったのはアクアマリンふくしま


アクアマリンふくしまは正式名称『ふくしま海洋科学館』というだけあって、ショーなどエンタメ要素はないけど、貴重な生物や標本が展示されています。

入ってすぐに迎えてくれるのはユーラシアカワウソ。
ちょうど餌やりの時間で、ダイブしてきたカワウソさんを激写w



深海生物もいろいろ展示されていますが、かわいいメンダコさんも!



そしてアクアマリンふくしまと言えばシーラカンス!




今は「アフリカシーラカンス」と「インドネシアシーラカンス」の2種の標本が世界で初めて一緒に展示されています!
いつか生きている姿を見てみたいなぁ・・・。

2時間くらいで見て回るつもりだったのが、いろいろ興味深い展示が多くて約4時間も滞在しちゃいましたw


そしていよいよワインディングロードへ。
まずは、磐梯吾妻スカイライン。
磐越道から東北道を経由して福島西インターで降りて、高湯温泉側からアプローチしました。

天気がイマイチで、霧というか雲の中を慎重に上がっていきます。



でも久々のワインディングロードは気持ちよくて楽しいw


途中のつばくろ谷あたりで、ちょうど霧が晴れてきました。

下界の様子は見えませんが、これはこれで幻想的な景色♪

もう少し上っていくと、火山らしい山肌がむき出しになった荒涼とした景色が。

この先しばらくは火山性ガスが濃いため、駐停車禁止&窓は開けないようにと注意書きがありました。

浄土平の駐車場にクルマをとめて、吾妻小富士にプチ登山。



サンダル履きの嫁さんがエッチラオッチラ上がってきますw

頂上まで登ると見事な噴火口が!

火口の周りをぐるっと歩けるようですが、今回は時間がなくてまわれませんでした;


浄土平をあとにして猪苗代湖方面へワインディングロードを下っていき、本日の宿泊先へ。

宿の近くで雄大な磐梯山が顔を見せてくれました。


この日宿泊したのは、ヒーリングイン ホワイトペンション


ペンションなのでこじんまりしてますが、半露天の部屋風呂付のお部屋でした。



蓋を外した写真を撮り忘れましたw


夕食はイタリアンのフルコース。



福島牛のランプ肉の炭火焼きが美味でした♪


2日目に続く・・・。

Posted at 2017/08/13 22:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789 10 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation